dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬猫の飼い主さん募集のサイトなどで引き取る条件などを読んでいると、
「ひとり暮らしの人はお断りします」
というのを良く見かけます。それらの理由はわからないことはないのですが・・・(飼い主詐欺とか困った問題も多発していますし)。
どうしても犬・猫を引き取りたい、一緒に暮らしたいという場合は一体どのようにしてワンちゃん・ネコちゃんを見つければいいのでしょう?
どうしても諦めきれず、色々と探し回っているのですが、どうしても見つかりません。条件が厳しすぎる場合が多すぎる気がしています。

やはりひとり暮らしの場合は諦めるしかないのでしょうか・・・

A 回答 (6件)

こんにちは。


今年の2月から猫を飼っています。(一人暮らしです)

私はネットの里親募集の掲示板で見つけました。写真も載っていて毎日更新されているサイトです。
最初に管理人様に連絡→保護されている方の連絡先を教えてもらう→直接やりとり(メール)
その後はアンケートに答え、電話でお話をしてから面会に行きました。

そこでもいろいろお話をさせていただき、誓約書にサイン、身分証明を見せました。結果猫を保護されていた方から一人暮らしでも大丈夫だろうというお答えをいただいて譲ってもらいました。

実際に今までペットを飼ったことがない場合、一人暮らしの方がペットを飼い始めるのは難しいと思います。私は実家で猫を飼っていました。実際に飼ってみると世話は結構大変ですしお金もかかります。

どんなにいたずらされても、鳴き声がうるさくて眠れなくても、ペットが病気になっても、絶対一緒にいられるという覚悟があるのであれば、一人暮らしでも飼うことは可能だと思います。

私はいろいろ大変ながらもペットと一緒に暮らせてとても幸せです。
takutoさんも素敵なパートナーにめぐり合えるといいですね★

参考URL:http://www.satoya-boshu.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者さまの教えてくださった募集サイトはいつも拝見しています。
今までずっと、実家で一緒に犬と暮らしてきたので初めてというわけではありません(生まれたときからなにかしら、家に犬猫は一緒にいました)。ですから、犬猫のいたずらや鳴き声は苦になりませんし、金額がかかることも知っています。飼うことの大変さや楽しさがわかっているからこそ、なんですけれどね。
私にも自信はあります。最期まで看取ること。今までもそうやってきましたから。
不要動物と犬や猫、他のペットを捨てる人の気持ちが私にはわかりませんから・・・

がんばって、条件を探してパートナー探してみます。回答者様、これからも猫ちゃんと仲良く暮らしてくださいね。

お礼日時:2006/06/23 10:41

>「ひとり暮らしの人はお断りします」


他の方がおしゃっていることと同じです。
厳しい条件はワンコちゃんと猫チャンのためですね。
もらってからも一定の期間(定期的に)写真を送ったりする所もあります。

>一緒に暮らしたいという場合は一体どのようにしてワンちゃん・ネコちゃんを見つければいいのでしょう?
新聞に出している個人の方の里親募集(野良チャンを拾った)とか、自宅の猫が産んで残ってしまったとかだと条件がやさしいかもしれません。

>やはりひとり暮らしの場合は諦めるしかないのでしょうか・・・
いろいろなことがクリアできればOKかと思います。
最初は親と同居でしたので、安心もありましたが、現在は一人暮らしの多頭飼いです。
現在の猫はすべて野良チャンを拾いました。

でも、自分が突然の事故や病気になった時は頼める友人を確保しています。
また、長期の留守のときも.....。

**一昨年までは22-23才がいました。
現在の長老は18才、最年少は4才です。
これから飼うことを考える時は一匹に20年を足した時、自分が元気で世話ができるか考えるようにしています。

takuto1977さんの条件が整のい、一匹でも可哀相な子が幸せになれることができることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いえ、その保護主さんが写真を送ってきて欲しいという条件などはこちらはきちんと守りますし(これは大して苦にならない)、家庭環境など、出来る限りお教えして譲り受けることは当たり前だと思っていますので、それらはかまわないのです。
また、猫好き友人や知人がおりますので、お留守番などもお願いすることも出来ます(話しが通じていますから)。普段は家を長期留守にすることはまず、ないのですが、いざとなれば、ペットシッターさんもお願いできますし(これは最終手段と考えていますが)。
ただ、やはり他の方の回答などを見ている限り、ひとり暮らしで一緒に暮らすというのは罪悪感まで出てきてしまって・・・生半可な気持ちで引き取りたいわけでもないのに、少々気の迷いが出てきてしまいました。

お礼日時:2006/06/23 10:35

場所によるのかもですがペットショップに子猫の引き取り手がないとき持って行くと引き取ってくれます。

それをペットショップが無料でどうぞ・・・と店頭においているのを見かけます。もちろん雑種なんですけど。私はよくそのペットショップの前を通る時かわいくて動けなくなります( ̄△ ̄;)
結局引き取る際えさを買ったりしないといけないみたいですけどね。どうぜ買うものだからいいですよね、それぐらいなら。
そういうペットショップさん見たことないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なかなか近所にペットショップや動物病院がないという環境でもあるのですけれど・・・これはマメにそういうところを探すのもテですね。やってみよう。
教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2006/06/23 10:30

おはようございます。



やはり、一人暮らしで里親団体から引き取るのは難しいと思います。

私は、時々ボランティアに行きますが、とても真剣に活動されており、不幸な環境にいた犬・猫ちゃんたちの幸せを考えておられるため、2度と不幸にならないようにとの配慮から譲渡条件が厳しくなっています。

どうしても飼いたいと思うなら、個人で里親を探されている方をさがすか、お金を出してペットショップなどで買うしかないと思います。

犬・猫と触れ合うだけなら、ボランティアに参加されても良いと思いますし、一時預かり(ホスターファミリー)に登録されて、短期間一緒に暮してみるのも良いと思います。

私は、3匹の犬と暮していますが、自分が健康な時は良いのですが、病気になると大変です。
幸い家族がおりますので、その時はお世話を替わってもらえます。

また、15年後の自分の年齢も考えてお世話ができるかも考慮にいれてくださいね。

まずは、自分ではなく、犬・猫ちゃんが幸せに暮せることを第一に考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問の仕方が悪かったかな・・・
ペットショップに行ってお金を出すほど余裕もありません。私はペットショップには少々疑問を感じているタイプですし。
決して気楽な気持ちで引き取ろうなんて、ちっとも思っていません。それは、自分自身が小さいときから犬やネコを拾って育ててきたことから身に着けてきたことでもあります(両親がそうやって教えてきてくれたというのもあります)。真剣に考えているからこそ、引きとりたいと考えています。自分だけではなく、引き取った犬やネコのことをまず、考えてからの選択でもありました。きちんと10年先のことを考えに考えた末での選択でしたが、なかなか難しいですね・・・

お礼日時:2006/06/23 09:35

原則的には、<一人暮らしの間は、犬猫を飼わない>がいいです。



1、思った以上に行動が制約されます。

・朝夕の散歩を行うには、必ず、午前と午後の6時~7時に家にいなければなりません。
・この生活が10数年も続きます。

2、長期に渡る介護、看護も想定しておく必要があります。

・夜1時間置きに下の世話をするとなると交代制にしないと体が持ちません。
・老犬の世話は、正に、お年寄りの介護そのものです。
・運が悪ければ1年前後の介護もありえます。
・子犬・子猫時代は、アッいう間に過ぎ去って、その後には世話・介護の日々が待ち受けています。

「ひとり暮らしの人はお断りします」-これは、決して、厳しい条件ではありません。
今、「犬や猫の世話をする時間的・経済的・環境的なユトリが無ければ飼わない」-これが、求められています。

*************************************************************************************

(1) 売る方も、飼育条件をクリアしない買い手には売らない!
(2) 飼うほうも、飼育条件を整えることを先ずは優先する!

私は、こういう売買関係への移行こそが、現在のペット業界の課題であり責務と思っています。

*************************************************************************************

※我が息子達にも<一人暮らしの間は飼うな!>と言い聞かせてきました。
※が、「自分たちは、こんな可愛いハスキーと暮らしているくせに!」と飼ってしまいました。
※一年後、余りの無責任な飼い方に引き取りました。
※「俺が、甘かった」と反省しているようです。
※質問者も、同じ轍を踏まないように熟慮に熟慮を重ねて下さい。
※質問者は若いようです。ならば、先は長いです。焦らないほうがいいです。チャンスを待ちましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。ちなみに、HNの数字は生まれた西暦ではないんですよ(苦笑)若くないです。

実家には自分が小さいころから育ててきた犬がいます。現在は人間で言えば90を越える老犬で、犬やネコを育てる苦労や楽しみというのは痛いほどわかっています(1匹や2匹じゃないです)。
考えに考えた末に、ネコを引き取ろうと思っているのですが、なかなか条件に見合ったところがないというので、困った挙句の質問だったのですが。
・・・難しいですねぇ、やっぱり。

お礼日時:2006/06/23 09:31

takuto1977さんのお住まいの新聞の地方欄、戸別にばら撒くフリーペーパーなどに注意されて閲覧すると結構犬猫の里親募集が掲載されてます。

「仔猫拾いましたが事情があって育てられません・・・」等の文面でこう言う方は大抵団体に属さない個人ですので、きちんと育てる約束すれば、譲ってくれますよ。
あと動物病院に行く里親募集のポスターが貼ってあります。病院で相談されてもいいでしょう。
うちには2匹猫飼ってますが共に捨て猫でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよねぇ・・・やはりネットより動物病院のほうがきちんと、早く話しができるかなぁと、今、思い直しつつあります。
近所の動物病院や地域猫のボランティアの方に相談してみようかな。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/23 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!