dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身寄りのない一人暮らしの高齢者が犬や猫を飼ってることがたまにあります。
そういう場合で飼い主の高齢者が死んだとき、残された犬や猫はどうなるのでしょうか。

A 回答 (5件)

保護施設に引き取られて


新しい飼い主が見つかればラッキー…
身寄りのない高齢者が
動物を飼うのは良くない。
動物がかわいそう。
動物より飼い主が先に死んで
引き取る身寄りがないのは
無責任…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>動物より飼い主が先に死んで
>引き取る身寄りがないのは
>無責任…

そう思います。

お礼日時:2023/05/03 12:39

最後は殺処分ですね。



考えたくも無いけど。

だから、ショップも、ちゃんとした
ところでは
70歳以上には売らない、なんて
ことをやっています。

飼い主も、死後はちゃんとお世話
してくれるところに預けるよう
手配しておくべきです。

そういうサービスをやっている
法人もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高齢者には売らないで欲しいです。

お礼日時:2023/05/03 21:37

親戚が引き取る。


うちは引き取りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身寄りがない場合です。

お礼日時:2023/05/03 12:13

一人暮らしだから、ペットを飼うのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お礼日時:2023/05/03 12:12

引き取り手がなければ保健所で保護され、あとは所定の流れとなります。



飼い主が亡くなった後のペット問題/終活としてペット信託や遺言書を
https://www.souzoku-mado.jp/3.9.13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一人暮らしの高齢者はペットを飼わないほうがいいです。

お礼日時:2023/05/03 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!