電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

結婚式(結婚)にあたって、様々な立場の方からお祝いを
頂くかと思うのですが、その際のお返しについてのマナーをご教示頂きたく質問させて頂きました。
他方無知な部分がありますが、よろしくお願いします。
#ちなみに私は関西出身者です。

結婚式は3月なのですが、
親族・親戚関連、または式に参列頂かない方などは
結婚式より前に持ってきて下さると認識していますが、
この頂いたお祝いに対してその場でお返しするのでしょうか?

その際は現金でしょうか?特に決まりはないでしょうか?
このお返しが、頂いた金額の1割 や 半返し(5割)と以前に
親戚が言っていたような気がするのですが、深い関わりがありますでしょうか?
過去ログを見ていると地域的に割合が違う?!と感じる内容があったり、
風習も違うのかなと感じたため、あえて文頭に地域を書きました。

また、
結婚式当日に頂くお祝いに対しては引き出物等があるため、
特にお返しを改めてしないと認識しておりますが、誤りでしょうか?

無知ゆえの質問になってしまい申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

事前に家を訪ねてお祝いをして下さる方は、基本的に大安を選んでくるので、桜の塩漬けで入れるお茶とおめでたい干菓子のようなものを用意して接待します。

結納で贈られた品々をお見せし、結婚式にもお招きしてあるなら相手の方についてやエピソードなどをお話ししましょう。ある程度フォーマルな場になるので、自宅とはいえあまりにも砕けた格好では失礼になります。きちんとお礼をいい、当日お目にかかるのを楽しみにしている旨を伝えられれば大丈夫です。
参列いただかないかたについても、きちんとお礼をし後日報告のお手紙と頂いた金額の半額くらいにあたるお返しを、百貨店など経由でお送りするので来訪当日には必要ありません。
結婚式当日は披露宴のご招待と引き出物がそれにあたるので、特別な準備はいりませんが、主賓の方やお仲人さんにはきちんとお見送りの挨拶をすること、想定外の金額(一般的に個人3万、ご夫妻5万くらい)以上を頂いたら後日、新婚旅行のおみやげを持って訪問するなり、忘れず向こうから絵はがきを出すなどが礼儀かと思います。

地域によっても違いますし、家のレベル(こう書くと失礼ですがしきたりに細かいおうちと、まったく気にしない家がありますから)によってかなりの差がでます。関西といっても京都と大阪は違うし……。そちら方向で私がびっくりしたのは、大きな袱紗盆がとても大切と言われたことかな。お祝いを持参する、受けるに特別な塗りのお盆は用意しておくようにと言われた記憶があります。結局自分たちは東京暮らしで、用意しませんでしたけれど。

結婚に関してはいろいろなサイトがありますし、それこそ地域によって変わりますから、一般常識を逸脱しなければ大丈夫です。 もし不安な点があれば、まずはご実家とご婚家との意見に従っておきましょう。結婚式前のことはご実家で、式後にどうするかは婚家の習慣を優先させれば大丈夫かと思います。
これから色々大変でしょうが、それを乗り越えての結婚式は楽しいですよ。がんばってね。

参考URL:http://atorie-biske.com/minichishiki.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

非常に参考になります。

>式後にどうするかは婚家の習慣を優先させれば大丈夫かと思います。
 その通りですよね。
 少し自分だけで考えすぎました。
 まだ期間があるので、最低限は知識として学習し進めて行きたいと思います。 

>これから色々大変でしょうが、それを乗り越えての結婚式は楽しいですよ。がんばってね。
 ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/14 20:05

お祝い事のお返しとしてお渡しする熨斗書きの【内祝いの】本来の意味を考えると面白いことがわかります。



内祝いの本来の意味は、自分の家の祝い事の記念として、交際のある人々に贈り物をすることです。
自分の家でおめでたいことがあったので、皆さんにその気持ちをお分けしますとの意味がありました。

結婚に限らず、出産・節句・・・色々あります。

時代の流れで今では、頂いたお返しとしてお返しをするようになってきました。
また頂き物をしたらお返しをする日本の文化や習慣でもあります。


結婚式前の大安前日に自宅へ訪問してお祝いを渡すのが本来のマナーでした。
しかし遠方であったり多忙であったりの事情で結婚式当日に渡すよう変化してきています。(今はこれが一般的になった。)

>この頂いたお祝いに対してその場でお返しするのでしょうか?

厳密に言うと確かにこれからおめでたいことがありますが、まだ結婚はしてませんので、お渡しするにはまだ早いとは思います。

これに関しては
参考サイト中に内祝いを先に渡す昔の風習を行っていることが書いてあります。

出産祝いで、産後お祝いをもって来た人にその場で内祝いを渡すことは有り得ると考えられると思います。
(参考サイトの例より)
それは既に出産を終えて赤ちゃんが誕生しているのですから。

参考URL:http://gift.ojaru.jp/iwai.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

非常に勉強になりました。
参考URLもじっくり観覧したいと思います。

後数ヶ月ですが、恥ずかしくないように最低限の知識は学習したいと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/01/14 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!