人生最悪の忘れ物

先日、外付けのHDDを購入しパソコンに接続したのですが、認識しません。自分で手を尽くしてもどうしようもなく、そのHDDを購入した店にパソコンと共に持って行って店の人にも試してもらったのですが、やはり認識しませんでした。

そこで交換を依頼したのですが、「相性の悪い物は交換できない。そのように説明書にも書いてある」の一点張りで埒が開きません。確かに取扱説明書にはそのように書いてあります(ただし、封を切らなければ読めない)。店にあった3台のパソコンで試してもらったのですが、2台では認識して1台ではしませんでした。

そこで質問は;
1, 「相性が悪い」、って何ですか?結局、何らかの故障があるのを誤魔化しているだけではないのですか(認識しないパソコンが、私のパソコン以外にあるということは故障ではないでしょうか?)?
2, 「相性が悪い」と言われれば、引き下がるしかないのですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

1.「相性」というのは本当はちゃんとした原因があるのですが、調べるのに著しく手間がかかって仕方ない時に使われる方便ですね。

PCというとみんな同じように見えますが、電気的な特性や動作タイミングなどは微妙に異なりますので、組み合わせによってはうまく動作しなかったり、トラブルが起きたりすることはゼロではありません。(本当はゼロであってほしいですが)
ちゃんとした原因があって起きていることなので、そこを見つけ出して対策を打てば(場合によってはハード的な改造なども必要になるでしょうが)直るのですが、そこまでやっていられないので「相性」という方便で片付けているわけです。
メーカとしても市販されている全部のPCと組み合わせ検証を行うことは物理的に不可能なので、このような問題が起きるのはある程度は致し方ない面もあります。

2.少なくとも3台中2台という高い確率でトラブっているようならば一回は食い下がるほうがいいでしょうね。ある程度大きいメーカさんの製品なら、そのとき店で確認したPCの機種と型名を確認して、「これとこれとこれ・・で確認したけど、全部認識できなかった」と言って初期不良であるというスタンスでメーカに交換を要求するのも一手でしょう。

こう言ってはなんですけど、出荷された後で1のようないわゆる相性問題が頻発して、あわてて手直しした改良版に切り替わっていたりすることもあります。既に出荷した分を回収して・・なんていうことはやりませんから、改良前の製品を手にする可能性もあるんですよね。

あとは、他の方も触れられているとおり、HDDは結構電流を食います(特に回り始める時)ので、USBポートの過電流検出に引っかかっている可能性もあります。この場合には電源そのものが切れてしまいますので、中をあけて電源電圧をテスターで見るなどすればすぐわかります。
    • good
    • 0

相性というのは、結局原因不明な何らかの不良です。


メーカー側の検証が不十分な場合に、数多く見られます。

今回の場合は、コントローラーチップの不具合の可能性も捨てきれませんが、下記の回答にもあるとおり、USBの電力供給不足の可能性が高いと思います。

購入された外付けHDDにはACアダプターがありますか?
つけてなければ、かなりの確率でUSBの電力供給不足です。

もしセルフパワー供給タイプのUSB-HUBをお持ちなら間に入れてみると動作するかもしれません。
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/usbdev …
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/index.asp

ちなみにUSB外付けHDDは、USBの電力供給限界の500mA付近の商品が多いです。取扱説明書に消費電力の表示かあれば、確認してみてください。
もし外付けHDDにACアダプターがあれば、繋げてみると動作するかもしれません。

ちなみにUSBにマウスをさしていると、それだけで約100mA使うことになり、500mA-100mA=400mAとなり、HDDの動作に必要な電力が足りない場合があります。
HDDは、起動時が一番電力を食うので、ためしにUSBにHDDだけを取り付けてt完全に起動してからマウスを指すと動くかもしれません。

手元にセルフパワー供給型のUSB-HUBがあれば、それを経由して使ってみて下さい。
動けば、相性というより購入者の事前調査不足(元々規格上使えない物を購入している)という事になります。

この手の商品は、USBの規格や消費電力、ちゃんとUSB規格を守っている商品かどうか事前に調べて使うのが常識なんです。
(そんなこと気にして買う人は、あまりいませんが…)
分からない場合は、大手のメーカー製で動作確認機種のかかれてある物を買うのが無難です。

参考URL:http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB200 …
    • good
    • 0

けっこうこれはあって、私も手持ちの外付けHDDが2つ、パソコンによっては認識しません。


バスパワーの2.5インチHDDの物で、差し直すと認識することもあって、原因の特定は難しいです。
一般的には、AC電源が付いたセルフパワーの物は相性が出にくいです、USBから電源を供給するタイプは、二股を挿しても駄目なことが多いです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3257867.html

私の質問ですけど、二股の片方(どちらがとはいえないので、交互にテスト)を

http://www.protek.co.jp/peripheral/pac.html

こういった機器に挿すと、うちでは認識しますけど、長期テストはしていないので、責任は持てません。
    • good
    • 0

>1, 「相性が悪い」、って何ですか?結局、何らかの故障があるのを誤魔化しているだけではないのですか(認識しないパソコンが、私のパソコン以外にあるということは故障ではないでしょうか?)?



パソコンのパーツには規格があります。まあ工業製品全般ですが

で、規格があってもそれには幅があるのです。例えば電源電圧が5Vとしてもプラマイ10%とか、クロックにしても同じです。
 製品も、設計を5Vに合わせますが、いかんせんバラつきがあります。当然4.5Vで動作しても出荷できますし、5.5Vで動作しても出荷できるわけです。ここで、マザーの電源が4.5Vで、ハードディスクが5.5Vで動作するのだとしたら、動作しない場合も有りうるわけで、そんな感じで規格は満足しているのだが、たまたま相手同士が規格の両端にいたりすると、動くかもしれないし動かないかもしれないという自体が発生しうるわけです。これを相性と呼ぶわけですが、本当に、相性なのか不良なのかは検証が難しいところではあります。

>2, 「相性が悪い」と言われれば、引き下がるしかないのですか?

一度ごねて、対応してくれなければ諦めてください。
次回からは、相性保証をしているショップで購入してください。
    • good
    • 0

>1


相性問題とは、規格・仕様上は問題無い組み合わせなのに、特定の組み合わせでのみ原因不明の不具合が起きる事をいいます。
つまり、やってみないとわかりません。

規格や仕様自体が適合しない場合や、既に既知の組み合わせでの不具合を、相性とはいいません。

>2
ショップによっては、購入時に相性保証を付けられる場合はあるけど。
相性保証のない場合、通常部品単品としては初期不良が無い限り交換等はしてくれない場合が多い。


ちなみに、外付けHDDって事ですが、バスパワータイプなら、USBの規格上、1ポート当たり5V-500mA迄しか供給出来ないので、電力不足で動作不良を起こす場合が多いです。
ノートPC等の場合、モノによっては、500mA以下しか供給できない場合もありますし。
補助電源ケーブルで2ポート分使用するとかの対策が必要な場合があります。
    • good
    • 0

具体的な型番をどうぞ。


相性を言う場合、外付けHDDってのはあまりありません。
メーカーで相談したほうがいいです。
故障ならメーカーで1年間の無料修理があります。
ごまかしではないと思いますが、店の店員のスキル不足もあるかもしれません。
また、USB接続の場合、OSが不安定だと認識しません。
店のPCがどうかわかりませんがメーカー判断を仰いだほうがいいです。ちなみに店の店員の名前をきいてメーカーと店員で解決してもらってみては?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報