
このカテゴリでよいのか少々迷ったのですが。。
最近、アルコールランプ式のウォーマーを購入しました。
部屋で中国茶を入れたりするのに使おうと思いまして。
ところが、このアルコールランプ、火をつけるとイヤな臭いがするんです。
臭いだけじゃなくて、ケトルにもススが付きます。
中国茶は香りが命なのに、これでは台無しです。
燃料は純度の高いエタノールを使っているので、多分問題はないと思います。
きっと、ランプの芯が燃えてしまうことが原因なのでしょう。
どなたか、セラミック製など、燃えないアルコールランプの芯を購入する方法
をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
また、別の解決策などありましたら教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バイトーチランプじゃだめかな???
参考URLの方は頭だけで売ってるよ
http://www.maldive.co.jp/kigu/kigu08.htm
参考URL:http://www.tonya.co.jp/goods/syphon2.php3
おぉ、もう回答をしてくださっていたんですね!
素晴らしい情報をありがとうございます。
パイトーチランプ、知りませんでした。
アウトドア用のコンロなんですね。
ただ、どのぐらいの火力なのかが気になります。
私は部屋の中で使うので、あまり強い火力は必要なく、むしろとろ火ぐらい
の方がまったりお茶が入れられて理想的なのですが。。
何にせよ、一度アウトドア用品店をのぞいてみることにします。

No.4
- 回答日時:
>ものですよね?
形状と発生熱量の違いかと思います。また.メーカーによって商品名が異なりますので.
>パイトーチランプ
をさすのかが分かりません。(1番の方のサイトは7時まで運休中です)

No.3
- 回答日時:
理化学器材屋さんのサイトをお知らせします。
アルコールランプを探して行くと.芯を使わない型の高カロリーランプが記載されているはずです。探してみてください。
かっては.何かの食品製造用だったのですが.理化学実験に使う方が増えて.こちらのカタログに載るようになったと記憶しています。
参考URL:http://www.tgk.co.jp/
ご回答ありがとうございます。
教えていただいたサイトを検索してみました。
これはおそらく、gongon009さんがおっしゃっているパイトーチランプと同じ
ものですよね?
最近街に買い物に出てないので、アウトドアショップに行く機会がなかなか
とれません。
早くパイトーチランプを手に取って確かめてみたいと思っています。
情報をありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
コーヒーのサイフォンもアルコールランプですが、それほど目立つ煤はつきませんよ。
サイフォンでコーヒーをいれていたのはもうずいぶん昔なのでうろ覚えなのですが、確認したいのは次の2点です。・炎の位置で煤の量は変わります。どっちがどうだか記憶が定かでないのですが、炎に当てると煤が出ますので炎の先端から少し離れたところになるように芯の出かたを調整してください。そこが最も温度の高くなるところでもあります。と小学校の理科の時間に習った記憶が…。
・芯は純綿です。もしかして間違って混紡ってことは無いですよね。予備の芯などを少し燃やして黒い煙が出ずにきれいに燃えれば大丈夫のはずです。
アルコール燃料式のランプで炎が出るタイプのものでしたら芯を換えても変わらない気がします。炎を封じ込めて暖かい空気を送り込むものならもっとクリーンでしょう。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
炎の位置はケトルの下約1cmといったところでしょうか。
アルコールランプとケトルはこんな感じです。
http://www.rakuten.co.jp/chinatea/img100798844.j …
台座と組み合わせて使うため、ケトルの高さは調節することはできません。
炎の大きさで調整するしかありません。
炎は、下でも書きましたが、むしろあまり強くないほうがよいのです。
なので、今は芯をほんの2~3mmほど出して使っています。
一度1cmほど出して使ったら、すごい炎と臭いですぐ参ってしまいました。
素材は、う~~ん、書いてないのでなんとも言えませんが、多分純綿だと
思うんですけどねぇ。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドリンクホルダーにストロ...
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
名前がわかりません コーヒー...
-
乳鉢
-
底に穴のあいたティーカップ
-
圧力鍋で使う食器について
-
やかんに残ったお湯
-
ダイソーのハンドミキサーでカ...
-
8月4日は「箸の日」。お箸で食...
-
練り白ゴマ と すり白ゴマ ...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
韓国の酒の飲み方
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
飲食店の対応
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
ビンの印刷を消す方法
-
回転寿司について。 なぜお湯は...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
沸騰したヤカンを持つと、持ち...
-
「瓶」と「壜」の違いってナニ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
名前がわかりません コーヒー...
-
やかんに残ったお湯
-
「どんびえ」の使いこなし方
-
漉し布について
-
乳鉢
-
ティースプーンを舐めるのはマ...
-
カチカチに固まったスキムミル...
-
どうされますか
-
圧力鍋で使う食器について
-
ねりごまをミキサーorミルサーo...
-
すき家の朝食のひじきって無く...
-
会社にて。来客へのコーヒー出...
-
車のドリンクホルダーにストロ...
-
コーヒードリッパーについて
-
家にインスタントコーヒーが無...
-
数年前の昆布。。使えますか?
-
珈琲(コーヒー)をお客様に出...
-
小岩井コーヒーうますぎ、それ...
おすすめ情報