
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
光子ロケットについては、いろいろ誤解があるのですが。
「光子を反動物質として推進するロケット」ではなく、「燃料から最大の効率でエネルギーを取り出した場合、E=mc^2相当の光となる」というのが、光子ロケットの原理です。
核融合でも、せいぜい質量の数%しかエネルギーになりません。つまり、「無駄な重量を積んでいる」とも言えます。物質-反物質反応なら、ガンマ線の形で光子が放出されます。これを一定方向だけに放出する技術さえあれば、光子ロケットとなります。
物質から得られるエネルギーの上限がE=mc^2である限り、この原理を使ったロケット以上に高効率なエンジンはあり得ないことになります。
ただ、実際には宇宙船の質量が0ではないので。光速に到達することはありません。
ただ。裏技として、外部からエネルギーを得ることが出来れば、いくらでも加速できることになります。
宇宙空間の希薄な水素を取り込んで燃料とするラムスクープ。恒星近辺に設置したレーザー発信器を利用した光子帆船。この辺が候補でしょうか。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83 …
この辺を参考に。

No.8
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
光子ロケットは原理的には可能です。
推進財として反物質を使います。反物質は普通の物質と対消滅してガンマ線になります。このガンマ線を100%反射する鏡があればよいのです。現実的には反物質をどうやって保持するか、ガンマ線をどうやって反射するかなどの技術的な問題があるので難しいとは思いますが、将来絶対にできないとは言えないと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/16 08:11
ご回答ありがとうございます。
#5の方と同じご意見ですね。
将来的に全く実現し得なくもないと知り、ちょっと嬉しい気もします。
ただ、光速で進む乗り物って一体どんな乗り心地?なのでしょうね・・
No.6
- 回答日時:
えと, とりあえず「太陽帆」というのは研究されてるみたいです... と wikipedia に書いてある. これは, 太陽 (など) の光を反射することで (光子の運動量が変化する反作用で) 推進力を得るものですね.
どうでもいい (ことはない) んだけど光に質量はありませんぜ, みなさん.
No.3
- 回答日時:
イオンロケットというほどではありませんが、はやぶさはロシアが開発を断念したイオンエンジンで姿勢制御などを行っているくらいですから、いつか技術的問題が解決されれば光子ロケットも不可能じゃないとは思いますが、なにしろどれだけ強力な光源を効率よく使用したとしても光子の質量など知れたものですから加速に相当な時間がかかりそうなので、現行のロケットエンジンやフライ・バイなどによって十分に加速してからの使用となるんじゃないでしょうか。
とはいえ、昔の『少年マガジン』の大図解なんかのような有人ロケットとなるとほぼ不可能ではないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- 宇宙科学・天文学・天気 地球から見える星は、ガスが燃えているときの光だと聞いたことがあります。 地球は月や太陽系の中からだと 2 2023/03/09 20:25
- 物理学 『光の反射』 7 2022/10/26 09:48
- 宇宙科学・天文学・天気 問題!宇宙には果てが存在する有限説。宇宙は拡張を続けて無限説。宇宙はほかにもある? 2 2023/02/11 01:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 下記の旅だとどれに魅力を感じますか? ①ヨーロッパ観光 ②1人で歩いて日本一周 ③地球最北端の町まで 1 2023/07/17 23:24
- 物理学 時計の進み方は、地表より地球の中心の方が遅いですか? 2 2023/01/07 07:01
- 物理学 物体の時間は量子のスピン等の速度と比例するのですか?! 原子時計って原子の電波を内部のデジタル回路で 5 2023/01/01 15:52
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- その他(自然科学) 光を保存する方法 8 2023/01/31 10:07
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽はハビタブルゾーンを生み出すのに、最適な大きさですか? 恒星の寿命 生命誕生 3 2023/01/29 18:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦で使われた戦闘...
-
インパルスビットについて
-
日本と核について 先日、「日本...
-
ロケットの乗り心地って??
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
丸い水槽中で砂粒が中心に集ま...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
飛行機 自動運転というのがあり...
-
無限
-
動いている自動車の車輪が止ま...
-
優先真空状態と訳すのかどうか...
-
古代エジプトとか今の世界より...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
地震が発生したときの飛行機
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
G について
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
weightとMass
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い合唱曲名が分かりません
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
インパルスビットについて
-
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
なぜロケットは宇宙で進むの?
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
-
ソユーズロケットのエンジン噴...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
日本(日本人)は陸・海の乗り...
-
ロケットが発射した時ゆっくり...
-
帰ってこられなかった宇宙飛行...
-
戦前日本製ジェットエンジン「...
-
ロケットとミサイルの違いは何...
-
ジェット機の推力の意味の説明
-
GBU-28やMOPがあるにも関わらず
-
難系ロケット問題について
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
北朝鮮は核弾頭を搭載したミサ...
-
作用反作用の法則
おすすめ情報