dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

睡眠薬や精神安定剤なのですが、病院でもらって一年以上経っていますが、飲まない方がいいですか?

成分が変わってしまっていますか?

A 回答 (6件)

薬には、有効期限というものが決まっていて、


通常、1~5年程度です。
ただし、保管条件が決まっていています。

一般的な薬は、冷暗所または、室温保存です。
この冷暗所・室温にも定義があり、
日本薬局方という法律みたいなもので定められており、
冷暗所は15℃以下、室温は1~30℃となっています。

かばんの中という過激な条件では、かなり厳しいといえます。
何が厳しいというと、薬の主成分は、ものによりますが、
温度とか、湿度とかで壊れる可能性があるのです。

壊れるとは、少し専門的に言うと、分子構造が変化するのです。
その、分子構造が変化したものが曲者で、
無害の場合もあるのですが、場合によっては、副作用の原因となる場合があります。

副作用のよくあるケースとして、発熱があげられます。
これまでの話をみていると、やめたほうが無難に思います。

すぐに、病院に行って、新しい薬をもらったほうがよいと思います。
命取りになるといったことは、まず無いと思いますが、
身体にはよくないと思われます。

ご参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。発熱は副作用のよくあるケースなんですね。参考になりました。今頃になって恐怖ですが・・・。

薬の方は思い切って捨て、近々病院へ行き、新しい薬をもらおうと思います。

それから、もう2度と薬はカバンの中で保存しないように
気をつけたいと思います。

お礼日時:2002/09/28 22:30

#1です。

お礼拝見させていただきました!!
カバン!!それは止めた方がいいですよー!!!・・・と思います。
しかも体が熱くって!!はい、止めた方がいいと思います。以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答くださりありがとうございます。薬の方は思い切って捨てようと思います。何かあっては恐いですもんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 22:03

薬の賞味期限(?)は1年です。


それ以上経つと、日光などで薬の成分が化学変化を起こしている危険性があるので、服さない方がいいです。
心配なら薬局で確認してみては如何ですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに科学変化を起こしていたのかもしれません。実は先日どうしても眠れず、飲んだのですが、妙に体が熱くほてって(?)きたんですよね・・・。病院でもらってきたばかりの時は(一年以上前)、そんなことがなかったので、きっと成分が変わってしまったのだと思います。
薬の方は思い切って捨てます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/28 22:12

私も睡眠薬、安定剤を時々使いますが、冷蔵庫で保管しています。

結構古いのも(2年以上前)飲んだことがありますが、効果がありました。
薬は錠剤の色が変質していなければ良いと、思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。保管の仕方は最悪(カバンの中に入れっぱなし)でしたが、色は変わっていないようです。
どうなんでしょう?

実は思い切って飲んでみたこともあるのですが、
体が妙に熱く感じました・・・(^^;。

お礼日時:2002/09/28 21:28

保存されていた状態にもよると思いますけど・・・。



効き目が悪くなると聞いたこともありますけど
真偽の程は定かではありません。

(古いから多分効かないだろうって倍の睡眠薬を
服用するのは危険ですよね?)

飲まない方が無難ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり飲まない方がいいのでしょうか?効き目が悪くなるだけなら大したことないんですが・・・。

実は先日どうしても寝付けず、思い切ってその一年以上前にもらった薬を飲んでみたら、体と頭がカーっと熱くなってきて、熱っぽくなってきたんですよね~。

成分が変わってしまっていたのかなぁ?
保存の仕方が、ただカバンに入れていただけなので・・・。

お礼日時:2002/09/28 21:24

こんばんは。

ええっと、保存状態にもよるかと思いますが・・・
私でしたら飲みません。やっぱり怖いですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。保存状態の方ですが、最悪だと思います。ずっとカバンに入れっぱなしだったので・・・。
辞めた方がいいのかなぁ?

お礼日時:2002/09/28 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!