dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝どうしてもボーっとしてしまうのですが、就寝前ではなく、夕食後すぐに服用しては良くないのでしょうか?

A 回答 (2件)

結論から言いますと、睡眠導入剤、睡眠薬は寝る前に飲むのが基本です。


リスミーに関してですが、薬効的には短時間型に属するので、夕食後に服用すると、睡眠薬としての効能が早く減衰し、効果が余り期待できないとともに、(これは多くの睡眠薬にいえることなのですが)飲んだ後の行動が次の朝、記憶にない(一時的な健忘:身体的には問題があるものではないのですが、前日の薬を飲んだ後の記憶がないという点で危険ですね)などが起きる可能性があります。そのため医師は通常、「寝る直前に飲んで、その後はすぐに布団に入ってください」と指示するのが普通です。朝方ぼーっとするのは、(1)飲み始めでまだ効きが強い可能性、(2)体質的な薬との相性(ある薬は人それぞれで全く別の薬のように効き方、効きの強さ違います)があっていない、(3)その他(肝機能が弱っている等)が考えられますが、一番良いのは、まず医師に相談することです。通常適量まで減らされる(もしくは半分にして飲んでみてください等、自分での調節を指示される)か、さらなる短期型or弱い物(短期型ならたとえばハルシオン、アモバンなど、効きは強くなりますが、血中濃度の半減期はたぶんリスミーより短:つまり朝方まで残らない)に変えてもらう等になると思います。以上は詳しい状況がわからない状態での判断ですので、まずかかりつけの医師にご相談を。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、夕食後はやめた方がよさそうですね。
まだ飲み始めて3日なので、寝る前に服用で様子を見ようと思います。
>(1)飲み始めでまだ効きが強い可能性 これのような気がします。
昨夜は、半分にしてみたのですが効かなかったので・・。
悩んでいたので助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/29 16:43

No.1の方も書かれてますが、飲み方を自己流で変えてしまうよりも医師に相談なさったほうがいいと思います。



自分も睡眠障害で眠剤を飲んでますが、最初はなかなか合う薬がなくて、日中ボーっとしたり、起きられなかったりして、そのたびに医師に相談して薬の組み合わせを変えて今に至ります。
眠剤といってもいっぱいありますし、組み合わせも多種多様のようですので、医師にご相談なさるといいと思います。
そのほうが後々楽になっていくと思います!

また、飲み始めはボーっとするけど後から慣れてくるってこともあります。

長くなりましたが食後すぐには控えられたほうがいいと思います。
眠剤にもよりますがボーっとして寝る前に転んでしまってケガしたり・・・も、考えられますので、くれぐれもお気をつけください。
早くよくなるといいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
寝る前服用で、もう少し様子を見てみます。
自己流はいけませんね。助かりました。

お礼日時:2009/07/29 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!