dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンドルミンとサイレース
今眠剤でレンドルミンを処方されてるのですが、持ち越しがあり朝起きるのがつらいです。レンドルミンとサイレースも作用時間がほぼ同じなのでサイレースに変えた場合、朝起きるのがもっとつらくなるってことでしょうか。

A 回答 (3件)

レンドルミンは短時間作用型、サイレースは中時間作用型ですので変えた場合、朝起きるのがもっとつらくなるでしょう。



レンドルミンで持ち越しがあるのでしたら、マイスリー、アモバンなどの超短時間作用型が良いでしょう。超短時間作用型の場合は本当に作用時間が短いですから、寝床に入ってから薬を飲むようにしないと作用時間を過ぎてしまい寝入れなかったりします。

マイスリー、アモバン、レンドルミン、サイレースとも飲んだことがあります。マイスリーはこれで眠れればそれに越したことはないと思える良い薬です。
作用時間≠効き目の強さ
ですので弱い薬ではありません。

私は中途覚醒してしまうのでフルニトラゼパム(サイレース、ロヒプノールと同成分)2mg+レボトミン5mgを現在は飲んでいます。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2010/08/02 17:41

効き目が短い薬に取り替えてみてください。


以前はレンドルミンを使っていましたが今は
ジェネリックのグッスミンにしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。主治医と相談しようと思います。

お礼日時:2010/08/01 20:26

私は毎晩レンドルミンとサイレースとユーロジンの3錠を服用しています…。


それでも22時に寝て夜中1時、3時、3時半の3回目が覚めてしまいます。
朝は4時に起床しますが、寝室から台所に行くまではフラフラで、壁やテーブルにガンガン激突します…。
フラフラのまま主人の弁当を作り、朝食の支度をして5時半に主人を見送り、それから洗濯、掃除をして6時頃にやっとしゃっきりしてきます。
それから身支度をして7時半に出勤→13時まで働いて父親の家に行って一緒に昼食を取るのですが、15時頃にたまらなく眠くなって30分くらいいつも寝てしまいます。
その後16時頃力を振り絞って起きてから、スーパーによって帰宅→夕食の準備をしますが、1日中だるいです。

個人個人によって作用も違うでしょうが、レンドルミンよりはサイレースの方が作用効果はきついです。
個人的にはエリミン5mgが一番合っていたのですが、最近はどこの病院も処方してくれません。

どんな睡眠薬を飲んでも朝起きるのはつらいと思います。
夜眠れないつらさを取るか、朝・日中のつらさを取るか…。
不眠症は本当につらいですね。

あまりお答えになっていなくてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事ありがとうございます。何度も起きてしまうのはつらいですよね・・。主治医と相談しようと思います。

お礼日時:2010/08/01 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!