重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

眠前薬(睡眠薬)も、頓服の不眠時の薬も飲んだのに、眠れません。

どうすれば眠れますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、今すぐ眠る方法を知りたいんです。

      補足日時:2019/03/17 00:12

A 回答 (5件)

こんばんは。



眠くなってからベッドに入りましょう。それまではベッドに入って
も眠れません。眠れないことで焦りをうみ、更に眠れなくなります。

眠くならないというなら、あまり面白くない、難しい勉強でもすれ
ばいいでしょう。眠れない焦りで苦しんでいる訳ではないので、比
較的早く眠くなると思いますよ。

明日の朝起きれないと困る? 今既に寝れていない(正確にはいつ
眠れるかわからない)のですから、変わりません。起きていると親
に叱られる?。親が叱るのはゲームや漫画を楽しんでいるからです。
勉強してたら、怒らずにあなたの体調を心配してくれますよ。
    • good
    • 0

#4です。



薬は飲まないほうが良いです。
副作用で眠れなくなることが多いですし、どんどん増えていく一方なので。
ベンゾジアゼピン系を服用されていると思いますが、認知症リスクが高いことが最近の研究でわかってきています。
従来から奇形児が出産された例も治験データとして報告されているぐらいで、極めて危険なものです。

〇デパスインタビューフォーム39ページ
「特に高齢者ではベンゾジアゼピン系薬剤の投与により,運動や認知に関する能力が低下するとの報告がある」
https://medical.mt-pharma.co.jp/di/file/if/f_dep …

〇埼玉医科大学医学部 上條吉人教授
「これらの薬を長期間にわたって服用していると認知症の発症率が上がるということもわかってきました」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627

〇長尾クリニック院長 長尾和宏氏
「飲み続けると認知症に」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627

〇Wikiペディア
「時に認知障害と攻撃性や行動脱抑制のような奇異反応が生じる」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3 …

〇オーストラリア・シドニー大学のRoss Penninkilampi氏によるメタ解析
「不適切なベンゾジアゼピン使用を減少させることは、認知症リスクを低減させる可能性がある」
https://www.carenet.com/news/general/carenet/46368

精神科や心療内科などの薬に頼るのは無意味であるのみならず、極めて危険です。
下記動画もご参考に。

「なぜ薬を飲んでも治らないのか」


「睡眠薬のリスクとは」
https://www.youtube.com/watch?v=6DUCaeitXvQ&list …
    • good
    • 0

以下の2つを布団の中で試してみてください。


効果があるはずです。


《自律訓練法》
ー自己催眠によるリラックス状態の体験ー
まず、深呼吸をして気持ちを落ち着けリラックスした状態になってください。
そして、全身の力を抜く、というか全身から力が抜けていく状態をイメージしましょう。
呼吸を吐くときにイメージしやすくなります。
コツは、【 地球の引力を体に感じるほど身体の力を抜く 】という感覚を得ることです。
さほど難しくありません。

a.最初は、「手足が重たい」と心の中で数回唱えることから始めると良いでしょう.
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けると自然に重さを感じるようになる。
「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」と感じるまで、何回でも繰り返しましょう。
慣れると簡単です。
そして、少しづつ重たくなる箇所を増やしていく。
肩、腰、腕、頭、臀部などなど・・・。

b.体全体に何となく重さを感じられたら、次に、「楽に呼吸している」と心の中で数回唱えながら呼吸に意識を向けえください。
無理に深呼吸しようとすると却って力が入ってしまうので、あくまで楽に呼吸することが大事。
この時でも、「手足が重たい」とか「地球の引力に体が引っ張られている」という感覚が続いていることを確認しましょう。
できていなければ、また、「手足が重たい」と心の中で数回唱える。
以上の繰り返しです。
お示ししたのは自己流で簡易な方法ですが、詳しく知りたければ下記を。

【 実践動画】


【 参考サイト 】
・Well Link
「自律訓練法をやってみよう」
https://welllink.co.jp/health_info/autonomy/auto …


《4 - 7 - 8 呼吸法》
① 息を完全に吐き切る。
② 鼻から息を吸いながら4つ数える。
③ 息を止めて7つ数える。
④ 8つ数えながら息をゆっくり吐き出す。

【 参考サイト 】 (参考動画アリ)
https://www.raycop.co.jp/life/care/2027/
    • good
    • 0

薬に耐性がついてしまったんでしょうね。

今すぐ眠る方法はありません。それができれば睡眠薬は必要ありません。
    • good
    • 0

生活習慣を見直してください。



・カフェインを含んだ飲料を飲まないでください。
・アルコール飲料を飲まないでください。
・お昼寝をしている場合は、30分以内に控えてください。
・寝る3時間前からは、パソコンやスマホを利用しないでください。
・「眠剤」を飲んだら、部屋を真っ暗に近い状態にして、目を閉じて、朝がくるまで、横になっていてください。
(眠れなくても、「眠れない、眠れない」と考え込まないでください。2~3日眠れなくても、人は死にません。)
・日中に、適度な運動をするように心がけてください。
・朝、起きたら、太陽の光を浴びるようにしてください。

以上のことを実践してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!