

30代(前半)の女性です。
中学生の頃から、熟睡があまり出来ずに、悩んでおりました。そのころは、通院などはせず不眠との戦いだったのですが、ここ2~3年は精神内科で眠剤を処方していただいて服用しています。
実は、てんかんの持病があり(発作は年に1度あるかないか・てんかん薬の服用によってほとんど発作は起きていません)合わせて処方していただいています。
睡眠不足からくるストレスなどもてんかんの発作に繋がることもあるので、私が頼んで出していただいたお薬です。
眠剤の種類は、ハルシオン0,25mgです。
通院は90日間隔ですが、ハルシオンは一度に2週間分しかいただけないので、半分にして飲んでいます。
神経内科からいただく分ではこの頃足りないので、地元の内科でも、同じものをいただいています。
昔は、毎日服用しなかったのですが、今はなんだか飲まないと眠れない気がしてついつい飲んでしまいます。
知り合いからは、「薬に頼らない方がいいよ・止めた方がいいよ」と言われ、止めようとするのですが、次の日がハードだなと思うと、快眠しておかなければ・・・と頼ってしまいます。
質問の要点なのですが、
この薬には癖になってしまう性質のものかどうか?
毎日の服用は止めた方がいいのか?
副作用があるのか?(服用歴以前に出産し、いまは独身のため妊娠の可能性はゼロです)
などです。
また、薬に頼らない、快眠方法があったらあわせて教えていただきたいと思います。(仕事はデスクワークですので運動不足です)
眠剤を服用することに罪悪感のような(このままでいいのかな)気持ちが拭えません。また、てんかんの発作への恐怖から眠らなきゃと思うのが大きいのです。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在、睡眠導入剤を使用している20代後半(男)です。
ハルシオンは眠剤のなかでも効果がもっとも弱い部類に入り依存性も少ないとされています。
以前私もハルシオンを処方してもらっていたのですが寝付けず、今はベンザリンという少し効果の強いものを使っています。
で、薬に対して罪悪感があるようでしたら、薬を減らせばよいように思います。ハルシオン0.125mg程度でしたら、眠剤を使わなくても眠ることは可能と思います。要は、いかに精神的に安心して眠りにつけるかという問題です。薬があったほうが寝やすいと思われるなら飲まれればよいですし、いらないと思われるならやめてもよいでしょう。どちらのほうが安心できるかの問題です。
繰り返しますが、ハルシオンは弱い眠財で依存性も低い部類です(ないとは言い切れませんが)。これを踏まえてどちらのほうが安心してね無理につけるか考えて見られてはいかがでしょうか?
ありがとうございました。
>ハルシオンは眠剤のなかでも効果がもっとも弱い部類に入り依存性も少ないとされています。
そうなんですか。少しほっとしました。
でも、いらないと思えないので、精神的には依存してしまっています。(やめられるのなら止めたいですが、不安なんですよね。)
>どちらのほうが安心できるかの問題です。
そうですよね、結局私の気の持ちようですね。
ハルシオン自体に依存性が低いのであれば、連夜の服用をやめてみようと思います。そのうち、使わなくても眠れるようになることが理想です。
薬の性質をアドバイスいただけて、感謝しております。
No.5
- 回答日時:
薬に頼らない方法はたまねぎをスライスして寝室の四隅に置く方法がありますが、必ず効くとは限りません。
むやみに薬に頼ると帰って悪くなるからね。「たけしの本当は怖い家庭の医学」火曜夜8時、TV朝日系)で言っていた。漢方薬はどうでしょう?(http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search-s …一般薬とは飲み方が違うので、また価格の高いので
必ず漢方専門薬局で相談をしてください。
下記は快眠法を説明したHPです。
参考URL:http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search-s …
ありがとうございました。
たまねぎ・・ですか!はじめて聞きました。
枕元にレモン、寝る前にレタスは聞いたことがありましたが、びっくりです。
眠剤に頼らないで快眠できるように、ゆったりと頑張ってみようと思います。
参考URLありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
NO.3のものです。
補足的なお話・・。
睡眠導入剤は心療内科で処方してもらっていますか?
睡眠障害や鬱の治療は大方心療内科の部類に入ります。
この分野の治療は、ほかの内科や外科以上に患者と医師の信頼関係が大事なように思います。もちろん内科や外科でも必要でしょうが・・。心療内科での治療はは自分の心の中身を自分から伝えないといけません。そういった意味で何でも話せる信頼関係は非常に重要です。日々のちょっとしたようなことでも治療の糸口になったりします。
医師が偉くて患者は「はいはい」と聞いていてという一昔前の状況はいけません。何でも話して相談できて、医師と2人3脚で治療に当たれるとよいと思います。
毎日、睡眠導入剤を飲むことに抵抗感があること、不安に思っていること、ほかの療法も考えていることを医師に伝えて見ましょう。そこから本当の治療が始まります。それを咎めるような医師ならば「ヤブ」を通り超えて「失格」です。
医師とよい関係をつくり治療に当たられること祈ります(なんか宗教っぽいですね:笑)。
再度ありがとうございます。
>睡眠導入剤は心療内科で処方してもらっていますか?
違います・・。神経内科です。通っている大学病院には
心療内科がありません。
今の病院も、通院がギリギリのところなので、それ以上
遠いところにはなかなか足が向いていきませんでした。
でも、正直、心療内科については気になっていました。
心に壁を作ることなく、相手の反応を気にすることなく色々なことを相談できたら、きっともっと楽なのだろうと思うときがあります。
今の担当医もたいへん良い方なので、信頼申し上げていますが、まだ正直に薬の服用の状態を伝えられないでいます。勇気を出して、話してみようかと思いました。
No.2
- 回答日時:
年齢の近い通りすがりの男です。
ハルシオン0.125もらっています。
私も同じく次の日に影響のある日は飲んでしまいます。
・寝付けない
・眠りが浅い
っていうような症状です。
体感的には特に(ハルシオンに関して)依存ってことも今のところ余りないです。
とても精神的に疲れると、薬を飲まずに、ころっと寝てしまう場合もありますし。
>罪悪感のような
おっしゃるとおり。
しかし、発作や寝不足で色々な障害が起こるよりましなのではと思い飲んでます。(私は発作はないですが)
それに最近では市販の睡眠薬売ってるし。
ちなみに以前精神的に参っていたときマイスリーって睡眠薬使っていましたが、特に依存にはならず、自然に抜けましたよ。
最近また睡眠薬飲んでるのは、環境の激変によるものなので、一時的には完全に睡眠薬は抜けてました。
医者にマイスリーとハルシオンどっちが依存しないのか聞いたところ、
「教科書的にはマイスリーのほうが依存しない」
との事でした。
私の見つけた快眠方法
「資格試験などの難しい本を読む」
です。
まじで眠くなります。
眠くならなくても勉強できるので損はない。
と思います。
以上通りすがりの経験談です。
アドバイスありがとうございます。
同じような症状です。私も寝つきが悪く、睡眠が浅いタイプです。
>>罪悪感のような
>おっしゃるとおり。
この気持ちをご理解いただけただけでもうれしいです。
ハルシオン以外の薬を飲んだことがありませんので、
今度正直に担当医に聞いてみようかと思います。
担当医はきっと、常用にいい顔をされない気がするのですが・・。
そのときは、本屋に直行して難解な本を買ってみようかなと思います。なんの資格書にしようかな・・
発想の転換で、いいことを教えていただきました。
悶々としているより、はるかに、価値的ですね。
参考にしたいと思います。
No.1
- 回答日時:
薬に関する質問は、その病院にしたら良いと思いますが、薬に頼らない方法でしたらいくらでもあります。
まずは私のHNをクリックしてもらえれば、呼吸法をご紹介してますし、「気功法」にもいろいろありますし、西洋発の気功法の自律訓練法というのもあります。「ヨガ」も良いと思います。
いずれも、コツは「イメージ」です。
何故ならば、イメージが人体の生理機能を働かせているからです。
例えば「死にたい・・」とイメージすれば、猫背になって、首も前傾して、実際に体調が崩れて、本当に死に近づくように人体は出来ているんです。
逆に「嬉しい!」と思えば、笑顔になりますから、これが吐く息に重点を置いた腹式の呼吸になりますので、内蔵も活性化するし、血中の酸素量も増えて、さらに健康になるように出来ているんです。
爆睡したいのであれば、爆睡している自分をイメージすることです。
「眠れますように・・・」「眠りたい・・」では駄目なんです。
成りたい自分をイメージすること、過去完了系のイメージをすることがコツです。
お金持ちになりたければ、もう押入れの中に札束が溢れているイメージをすることです。
http://www.pref.toyama.jp/sections/1205/health/t …
漸進弛緩法__http://www.fetus.org/kit/image/relax.htm#b
軟酥の法___http://homepage2.nifty.com/uoh/hosp/22hakuin.htm
自律訓練法__http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cephal/methods/AT. …
スワイショウ__http://www.theholisticisles.jp/topics/topics2.html
こちらの#3__http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=753244
ありがとうございます。
>薬に関する質問は、その病院にしたら良いと思いますが、薬に頼らない方法でしたらいくらでもあります
そうですね。担当医に聞けばいいのですけど、正直に毎日飲むようになってしまった・・と言い出せずにいます。薬を処方してもらえなくなったら困るなぁと考えてしまうんです。このあたり既に、依存してますよね。
ご教授いただいた、イメージトレーニング、早速やってみたいと思います。とても説得力ある回答、感謝いたします。
快眠にあわせ、お金持ちに~・・もやってみようかなと思いました(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 アドバイス下さい/ASDの薬の服用をやめたいです。 1 2022/06/03 13:14
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭痛薬について質問です。 薬物乱用頭痛で病院の頭痛外来に通っています。(合法の薬です) 抑肝散という 1 2022/03/29 08:06
- 不安障害・適応障害・パニック障害 患っている病は、パニック障害、摂食障害、嘔吐恐怖症です。 虚弱体質、身長150、体重30 心療内科に 1 2022/11/29 18:48
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 内科で睡眠薬は貰えますか? 精神科と内科でのはしご受診について 21歳女です、不眠症で悩んでいます。 6 2022/04/15 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣に悩んでます 2 2022/12/08 20:13
- 神経の病気 睡眠導入剤 最近不眠症で精神科医からハルシオンを処方してもらいました、寝つきは良くなった気はするので 5 2022/07/12 19:19
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠導入剤なくして眠りたい 5 2023/06/27 20:55
- 妊娠 薬に詳しい方教えてください。 妊娠をしたかもしれないのですが、薬を服用していました。赤ちゃんの体、大 2 2022/06/13 08:56
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビを見ると必ず寝てしまい...
-
眠前薬(睡眠薬)も、頓服の不眠...
-
今 睡眠障害で寝れない人はいま...
-
眠剤の服用について。
-
睡眠薬について
-
睡眠薬を飲んでいる彼女への対...
-
眠剤について
-
副作用で15kg増!?!?
-
ハルシオンは飲んで何分位で効...
-
毎日最近、夜中の9時に寝て深...
-
マイスリー内服しても数時間で...
-
不眠症で困っております ロヒ...
-
不眠症用薬剤の服用期間につい...
-
ホテルや友達の家でお泊まりな...
-
エチゾラム0-5を1錠飲んで数時...
-
父の鬱病◆薬を変えてからおかし...
-
睡眠薬について
-
今飲んでる眠剤を改善すうるには
-
うつ病の薬をもらっていないこ...
-
抗うつ剤とお酒・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
睡眠薬で翌朝、頭がボーとする...
-
睡眠薬を飲んでいる彼女への対...
-
約1年間エスゾピクロンを飲んで...
-
睡眠薬について 心療内科でロゼ...
-
睡眠薬って 砕いてのんだらきき...
-
マイスリーとブロチゾラムを処...
-
3日間も眠れないのですよ~(悲...
-
睡眠薬が効かない。1日3~4時...
-
睡眠薬の量について これは飲み...
-
睡眠薬
-
レボトミン5ミリを服用後 強い...
-
不眠で困ってます
-
睡眠薬について
-
睡眠障害のひとは何時間寝てま...
-
マイスリー(ゾルピデム)飲んで...
-
薬剤師の資格をお持ちの方への...
-
前向性健忘について質問です。
-
マイスリーの減薬指導お願いします
-
ココ最近寝つきが悪く、決まっ...
-
精神科の薬
おすすめ情報