dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ一週間ほどネットをしていると、ページに繋がるのが引っかかったように少し遅く、またすべて表示されるまでに時間がかかります。
回線速度を計ると平均で20~30Mbpsでているので関係ないようです。
また、パソコンもCPUがE4300、メモリが2Gとネット利用のは十分なスペックで、CPU使用率もほぼ5%ぐらい動いています。
ためしに、ブラウザの一時ファイルを削除してみましたが変化ありません。
また、ウィルス検索でもなにも引っかかりません。

自分はこの他に思いつかないのですが、他にどんな要因が考えられるでしょうか?
いろんなサイトで比較してみると、案外重くなりそうなストリーミング再生は正常で、逆に静止画が1ページに多く表示されるニュースサイトや動画共有サイトのトップページに時間がかかるようです。

A 回答 (1件)

接続先のサーバが重くなってる。


ウィルス検出にひっかからくても、やはりウィルス感染してる。

静止画の多いサイトはもともと読み込みに時間がかかります。
ウィルス検出は、お使いの対策ソフトとは別のエンジンを積んでるオンラインスキャンでも試してください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
その後、他のエンジンのオンラインスキャンを試しましたが検出されず、OSのクリーンインストールを行いました。
ところが、それでも静止画の多いサイトの表示には時間がかかります。
回線速度は32Mbpsと結構でています、これはもう通信会社に尋ねるべきでしょうか?

補足日時:2008/01/17 20:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日になっていきなり直りました。回線のトラブルだったのでしょうか?

お礼日時:2008/01/20 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!