
新築にオール電化でエコキュート460L(4人家族)検討中です。風呂の近くに設置するとタンクから台所(TOTO製キッチン予定)の給水栓まで約12メートル離れてしまいます。先日ある病院でトイレの手洗いにすぐにお湯が出るのに感動し、うちの台所にも別の小型電気温水器をつけようかと考えました。でも、設備設置費用はともかく、日々の電気代が気になります。今まではガス瞬間湯沸かし器が便利で、新築にした途端お湯だしの時間で不満を抱えるのもいやだし、かといって今度は、食器洗い乾燥機を導入する予定なので別給湯は無駄かとも思えるし、、台所だけ別の電気給湯をつけていらっしゃる方がいらっしゃれば、使い勝手や機器選択のアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「別の小型電気温水器」とありますが、「エコキュート460L」
との配管はどうなっているのでしょうか。
キッチンの「水栓」「食器洗い乾燥機」を「エコキュート460L」
と配管(接続)した場合、「別の小型電気温水器」と配管すること
はできません。また、「エコキュート460L」→「別の小型電気温
水器」→「水栓」「食器洗い乾燥機」の配管もできません。
勿論、小型電気温水器だけでは給湯能力が足りません。また、電気
温水器は、お湯を使い切ると、沸かし上げるまで時間がかかりますし
その間に使用すると水しか出ません。
No.3
- 回答日時:
田舎で水道屋やっています。
NO.2さんのおっしゃるように「小型電気温水器」ではなく「即湯システム」をお勧めします。
http://www.inax.co.jp/products/waterheater/hotex …
手洗い側だけに接続すればいいと思います。
電気代を気にされているみたいですが、これらは夏場などお湯がさほど必要ない時にはスイッチを切ることができるので冬水が冷たい時だけ使えばそれほど気にするレベルではないと思います。
要は電気ポットでお湯を保温しているみたいなものですから。
ただ、注意しなければならないのは「キッチンに収まるか」という点です。
シンク下が開き戸であれば問題ありませんが、スライド式の場合収まるかどうかを確認しておかないと取付ができない・・なんてことがあります。
給湯配管が長いという事で、メリットは十分あると思いますよ(^^)
No.1
- 回答日時:
台所専用の深夜温水器は、40リットルなら定額料金で、月額 900円程度です。
100リットルならメーター制で、使った分だけを支払うことになります。
夏と冬で違いますが、1千円から 2千円までのものでしょう。
昼間電力を使用するタイプもありますが、オール電化契約では昼間の料金単価が特に高いです。
昼間電力仕様の温水器だけは、間違っても選ばないように。
いずれにせよ、電力会社は全国一社ではありません。
地元の電力会社のサイトでお確かめください。
ありがとうございます。今回エコキュートは決まっているので、温水器との併用が不可と知らず質問してしまいましたが、参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 給湯器の不具合について リンナイ給湯器でお湯が出なくなりました。 ・直前まで正常稼働、突然給湯しなく 6 2022/05/22 18:27
- 電気・ガス・水道 小型瞬間湯沸し器について詳しい方お願いします。 引っ越し希望先の台所が瞬間湯沸し器で 水道の蛇口に洗 2 2023/02/24 16:37
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 浴室の蛇口について 11 2022/10/29 20:41
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 重要事項説明不足? 4 2022/11/20 15:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電気契約を1つにする
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
30Aってどれぐらい?
-
電力量計の容量について
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
幹線か分電盤の交換と電力会社...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
宅建業法の告知義務とは
-
敷地上空を少し横切る電線でも...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報