dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

<前回の質問>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3670977.html

今日、ディーラさんに聞いたら、配線が全くされていないので、つまり、電源の取り出しの配線が素人では無理かと・・・という回答でした。
敢えて教えてください。
やっぱり素人の私には無理ですか。

A 回答 (5件)

#4です。


ミニカライラに詳しくないのですが、、、

>ラジオの後ろに全部の配線がきている・・・

オーディオ(ラジオ?)が付いているのであればその裏にACC、アース等
の配線はあります。
ただ、配線自体の容量もありますので、あまり容量的な余裕はないかもしれません。
後付けのシガーソケットに接続するモノによってはオーディオの電源が落ちたりします。

ヒューズボックスの蓋は半開きというか、はさんで無理やり閉めるような感じです。
丁寧にする場合は蓋の一部を欠いて、配線の逃げを作ります。

ここから下は個人的な意見です、、、

シガーソケット、配線、電源取り出しヒューズ等等、必要なものを揃えていけば
二千円位はするんじゃないでしょうか?
あと少し出して、ディーラーに取り付けてもらった方がいいと思います。
その施工を見て、今後の参考に出来ます。
何かあったときに文句も言えますし。
(費用的な面ではなく、自分でDIYしてみたいというのであれば別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。高くつくような感じもしますが
もう少し勉強してから決めます。
結構、引っ張ってしまってすみませんでした。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/18 18:53

>言っていること、理解できます。


>ヒューズボックスから運転席横まで持ってくる方法

とのことなら、エンジンルーム→車内への配線引き込みだけでしょうか?
ゴムのカバーがかぶせてある適当な穴から引き込むだけです。
あとは見苦しくないように配線の取り回しをするだけ。
ただ、この辺の処置次第で後々問題が発生することもあります。
(車内への漏水や配線のショート、最悪車両火災)

>ヒューズボックスからであれば比較的安いシガーソケットでできるみたいです

ちょっと意味不明ですが、どちらでお聞きになった情報でしょうか?

この回答への補足

mattun52さま、ありがとうございます。
>>ヒューズボックスからであれば比較的安いシガーソケット
量販店にいきました。その手の商品が900円でありました。
ちなみにディーラでは工賃込み約3500円でした。

>ただ、この辺の処置次第で後々問題が発生することもあります。
ここのところが少し気になりますが、もう少し勉強してみます。

他のサイトでラジオの後ろに全部の配線がきている・・・
これを確認するのがよいか、ディーラの言うとおり、きていないを信じてよいか。
ついでに、もうひとつ。ヒューズボックスの蓋はシーガーソケットの接続によって半開き状態になるのでしょうか。

追伸:やれば、みればわかることでしょうが、ある程度知っておきたいと思いました。よろしくお願いします。

補足日時:2008/01/17 20:14
    • good
    • 0

素人にも幅がありますし。


電気のプラスマイナスが分からないから、エンジンのオーバーホールまでやってしまう素人もいます。

下手すれば車が燃えてしまいますし。

とりあえず、電気についてどれぐらい理解しているのかぐらいは、書いた方が良いでしょう。

この回答への補足

ヒューズボックスからであれば比較的安いシガーソケットでできるみたいです。

補足日時:2008/01/17 19:49
    • good
    • 0

素人でもどの程度の素人によるかでしょう。


常時電源ONで良いのでしたら、バッテリーから直電源を取って車室に
引き込んで、その線にシガライターソケットをつければ良いのでは?
これが一番簡単な方法です。

理想的なのは、バッテリーから電源を取って、リレーをかまし、
キーONの時に電気が流れるACCと呼ばれる線を探し出して、
それをリレーのONに繋いだら、キーをOFFの時はシガライター
電源がOFF、キーONでシガライター電源ONになるように組む方法。

マジ素人でしたら全くわからないので、言われたままにやるから
まだまっし。
中途半端な知識の人は、やたらめったに何処からでも電源を取って
くるから、色んなところでトラブルが出て、故障の原因が分かりにくくなります。

ですので、詳しい方付き添っていただけるのが一番かと。

この回答への補足

ヒューズボックスから、を考えています。

補足日時:2008/01/17 19:48
    • good
    • 0

素人でも可能ですが、質問者がどの程度の車の電気に対して知識や工具を持っているかも解らないために一概には言えません。



まず純正の物の場合は配線も来て居ないのであれば取り付けの穴自体も無い可能性があります(メクラで隠しているので有れば良いが)その時は、オートバックスなどの用品店で後付の物を(2口や3口などの増設用の物)買ってきて細工します。

車の取り出しはヒューズボックスの空きを探してそれが常時電源もしくはACC経由か調べたりする必要も有りますし、素人でも多少の知識はいりますし、最低でも険電テスターもしくはテスター等は必要です。

バッテリーから直接だと配線の通すところも解らないかも知れないし、何よりもソケットに繋いだ機器の電源の切り忘れでバッテリー上がりの恐れも(リレー使えばOKだけど)

これらを考えて質問者自身で判断してください、なお、きちんとしないと配線トラブルが簡単に車両火災につながる恐れも有ると言うことは忘れないでください(多分車両火災の原因は配線が一番ではないかな)

この回答への補足

言っていること、理解できます。
ヒューズボックスからとります。
ヒューズボックスはエンジンルームにあります。
よくわからないのが、ヒューズボックスから運転席横まで持ってくる方法です。
ここの方法を教えてほしいです。

補足日時:2008/01/17 19:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!