dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですが・・・。教えてください。

その1:国民年金は最低25年は支払いをしていないと受給できませんが、例えば、厚生年金に20年、国民年金に15年支払いをしたとすると、
国民年金に支払った15年分は無駄になるのですか?

その2:何十年か先は国民年金はもらえなくなるという噂がありますが、本当のところはどうなのでしょうか?

その3:みなさんは、それに対して個人年金に加入するなど対策をねっていますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

その1


厚生年金も共済年金も大きく見れば国民年金の中にあると思って良いと思います。
国民年金に加入すると「第一号」被保険者になり、厚生年金に加入すると「第二号」被保険者になります。
国民年金支払期間 = 第一号 + 第二号 + 第三号
ですので15年は無駄になりません。

その2
憲法25条に「国民は最低限度の生活を営む権利を有す」とあります。これを実現するために国民年金制度があります。ですので年金制度を崩壊することは違憲の恐れがあります。
それ以上に年金制度が破綻すれば国そのものの存続が危うくなります。
確かに年金制度を維持する財政の状況は最悪ですが・・・

その3
まだ対策はしていませんが、将来的には確定拠出年金、自営になったら国民年金基金に加入しようかと思っています。貯金はしていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>年金制度が破綻すれば国そのものの存続が危うくなります

そうですね。財政は厳しいですが、やはり崩壊はなかなかなさそうですね。

その3の回答にある、確定拠出年金というのをはじめて知りました。参考にしてみたいと思います!
その1~その3まで、わかりやすい回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/01/19 13:09

こんばんは。

(*^。^*)
その1について
国民年金は、最低25年間の加入期間が必要ですが、
他の社会保険加入期間とあわせて25年間でも
国民年金は受給できます。
あなたの質問にある国民年金に支払った15年分は
無駄になりませんよ。
その2について
保険料を皆さんが滞納や未納になることなく収めてくだされば、
年金額は減っても年金が受給できなくなることは無いでしょう。
国民年金は65歳から老齢基礎年金として受給できます。
その3について
加入資格があれば、国民年金基金に加入なさるといいのでは
ないでしょうか。(*^^)v
下記のサイトをご覧いただくと、参考になるかと思います。

参考URL:http://www.nenkin.go.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民年金基金と国民年金は違うのですね!

まったく、自分の無知さを痛感しました。
よくわからないままでした。
インターネットでも調べたのですが、もっと簡単に概要だけでも知りたかったので、、、。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/20 00:51

1番について


 厚生年金の被保険者は同時に国民年金の第2号被保険者となります。
 ご質問は「厚生年金の被保険者期間20年」+「国民年金の第1号被保険者期間15年」と言う事だと思われますので、国民年金には20年+15年で35年の加入となります。
 但し国民年金の被保険者期間が35年ですと、満額に対して87.5%の支給となります。

2番について
 皆が国民年金・厚生年金・共済年金の保険料を支払わなければ、数年もかからずに制度は破綻いたします。でも、厚生年金や共済年金の保険料は給料等から一方的に徴収されますから、金額は減っても制度が消滅するとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1については、やはりそうだよねー、という感じでスッキリしました。

2については、制度自体はそうそう消滅しそうにないようですが、支払い合計25年でギリギリの場合は損することはないののか気になってしまいます。

>但し国民年金の被保険者期間が35年ですと、満額に対して87.5%の支給となります。
*具体的にありがとうございます!
1がハッキリしただけでもかなりスッキリしました。

お礼日時:2008/01/19 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す