dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。ちょっとわからないことがあったので質問させてください。

ホイールに関してなんですが、基本的には、
17-7J PCD114.3-5とかって書きますよね。
それぞれ、直径17インチ・幅7インチ・5穴のPCD114.3っていうのはわかるんですが・・・。
幅7インチってことは、大体17.8cmくらいってことですよね。。
ってことは、タイヤは180になるのかな・・と思ったら、ウチのがはいてるのは215・・・。

ホイールの太さとタイヤの太さの関係って、どうなってるんでしょうか?

A 回答 (2件)

>幅7インチってことは、大体17.8cmくらいってことですよね。



25.4×7=177.8 ということでの「大体17.8cmくらい」ということですね?
これは、(http://www.comp.co.uk/pics/diagram_01_new.gif)の図の[Specified Rim Width]の部分の寸法です。

フランジ部は、JもJJも 13.0mmですので(http://www.bs-awh.ne.jp/wheel_tips/size.html)、もし(http://www.comp.co.uk/pics/diagram_02.jpg)の[OW]の寸法が知りたい場合は、プラス 26mmすれば良いわけです。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2667885.html)の ANo.2 もご覧下さい。




>ホイールの太さとタイヤの太さの関係って、どうなってるんでしょうか?

これは、タイヤのカタログ(またはタイヤメーカーホームページ上のカタログでも可)に、「適用リム幅」または「適合リム幅」という言葉がありまして、この欄に記載のホイール幅であれば、「可」です。

http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?statu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答ありがとうございます!

ではタイヤメーカーのカタログを見るのが一番手っ取り早いということですね~。
ありがとうございました

お礼日時:2008/01/22 19:02

ホイール端面からタイヤの地面接地面までまっすぐになっていますか?


普通はたわんでますよね(タイヤ断面が樽型)。更にいえば、タイヤの幅はトレッド面ではなく樽型になった一番太いところの幅です。つまり実際のトレッド幅は表示してある幅より狭いのが一般的です。
また扁平率も絡んできます。扁平率が低いとサイドウォールの高さが高くなります。なので樽型形状も極端になり適合リム幅も狭くなります。扁平率が高いとタイヤの断面形状が四角形に近づくため適合リム幅が太くなります。同じタイヤ幅で扁平率の異なるタイヤの適合リムサイズを見れば明白です。

ちなみにタイヤサイズによって適合リム幅が決まっています。

参考URL:http://www.goodyear.co.jp/faq/advanced07_2.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!