dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずっと2匹で飼っていた犬を訳がありまして
1匹引き取る事になりました。
小さな頃からお姉さん的存在の犬がいてたのに
いきなり新しい家で1匹な事に、かなりナイーブ
になっている感じです。
私がお風呂やトイレに入るだけでキューキュー鳴き
ますし、寝ていても思い出したかのようにキューキュー
鳴きます・・・
前の家では留守番もトイレも完璧だったみたいなのですが
今日家に帰ると部屋中オシッコまみれ・・・・
一緒にいる時もストレスなのか自分の肉球を(30分以上)
一心不乱に舐めてから寝ます。
落ち込んでて元気もありません。
見ているだけで可哀想です・・・本当はずっと一緒にいて
あげたいけど私も仕事があるので・・・・
一緒にいても上の空な感じがしますし・・・
少しでも早く慣れてほしい。でも、このままでは
ストレスで死んでしまわないか心配で・・・・
新しい環境に慣れてもらうには、どうしたら良いのでしょうか?

3歳の中型犬の雑種。ご飯とお菓子は食べてくれます。
お留守番は1日10時間ほど・・・
私は一人暮らしです。実家では犬を飼っていました。

読みにくい文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは、書き込みを見ると、確かにワンコには、ストレスが、


 発生しやすい、状況の様です。
 >留守番を、一人で過ごしている仔は、ストレスが溜まります。
 多頭飼いをすることで、解消・軽減することが有るのですが。
 今回の事例は、全く反対の、環境の変化による物と、思います。 
 乳幼児を、10時間ほったらかしにしている状況と同じ様な、 
 状態だと思います。 
 人間の、都合による物だと思いますが。 
 以前のような環境に戻してあげる事が、最善ですが!?。  
 頼りにしている、貴女の、姿が(トイレ・入浴)等で見えなく
 なるだけで、不安になり、キューキューないていると思います。
 

この回答への補足

こんばんは。回答ありがとうございます。

>以前のような環境に戻してあげる事が、最善ですが!?。
という事は、もう一匹犬を飼うほうが良いと言う事でしょうか?
  

補足日時:2008/01/21 22:31
    • good
    • 0

確かにわんちゃんにとってはツライでしょうね。


仲のいいお姉さん的なワンコとずっと一緒にいたのですから。
でもきっと分かってくれます。
環境になれて、nan1116さまの優しい気持ちにも気付くように
なると思いますよ。
nan1116さまの不安な気持ちはよく分かりますが、
わんちゃんに伝わってしまうと可哀相ですので
もっとどっかり構えてくださいな。
そして淋しくて鳴いているときは抱きしめて優しく声をかけてあげていればいつかわんちゃんは元気になると思いますよ(もう既にしていらっしゃると思いますが)!!
nan1116さまも元気出して頑張ってください★★
ご飯とお菓子は食べるなら大丈夫です♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
やはり焦りは禁物ですね・・犬がナイーブに
なる事は少しは覚悟していたのですが・・・
あからさまに帰りたい!アピールをされるとショック
で(汗)私自身が少しナイーブになってました・・
どっかり構えてみます!!
励みになりました!ありがとうございました!!

お礼日時:2008/01/21 22:29

すごく丁寧な文章ですね。


読みやすく分かりやすかったので
お役に立てないながらも書き込んでしまいました。

ひとつ思ったことは、貴方自身が心配のあまり不安になっていませんか?
人間の子供でもそうですが、不安な気持ちは伝染します。
あと肉球を舐めるということなんで
グルーミングを短時間だけしてあげるのも良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、文才が無いので皆さんにうまく伝わるか
心配で・・でも、そう言って頂けて嬉しいです。
ありがとうございます☆

確かに!犬がキューキュー鳴くたんびに不安で・・・
今まで実家では犬を飼ってましたが、こんな状況は
初めてなものですから私自身が戸惑いナイーブになって
たのかも・・・
回答ありがとうございました!!
犬に不安感が伝わらないように私もう少しドッシリかまえてみます!!

お礼日時:2008/01/21 22:22

引き取って何日位ですか?


何となく文面を読んで日が浅いと感じたので、「浅い」前提でですが・・・
新しい環境に慣れるにはとにかく時間が必要なので、今は見守るのが一番では?
ただ、とってもナイーブな子だとストレスから食欲不振や下痢・嘔吐などの
体調不良を起こす子もいるので、一概に絶対大丈夫とは言いにくいのですが
今現在ご飯やおやつはちゃんと食べているようなので、とりあえずは
現状維持でいいのではないでしょうか?

あとは、前のお家で使っていた毛布やタオル・オモチャなどの
匂いが付いたものをもらってくるとか。

お留守番中にオシッコまみれにさせてしまうのであれば
留守番はゲージでさせる方がいいかもしれません。
※ただ、余計パニックになってしまったり逆効果の可能性もあります。

オシッコも、肉球を舐めるのも、ストレスからだと思うので
今の環境に慣れれば徐々に収まってくるとは思います。

肉球は真っ赤になっていませんか?
舐め過ぎると足の裏が腫れてしまったり、ばい菌が入って化膿したりする
ケースもあるので、その点は注意してみてあげてください。

あと、以前一緒に飼っていたワンコとは今はまだ会わせない方がいいと
思います。(これは賛否両論だと思いますが)
里心がついてしまったら、せっかく慣れてきたのに逆戻りなんて事も
あり得るので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日はとっても浅く1週間ほどです。
トイレは何となくわかるみたいなのですがお留守番
をさせるとオシッコまみれにしてます(汗)
一応Bed roomには入れないよう戸をしめてるので
Bedは安全です。仕事から帰ってくると床掃除のスタート!
初めはショックでしたが最近は「毎日床を磨けてるから、
部屋が綺麗になる」と+思考に考えてます。

以前一緒に飼っていたワンコには、アドバイス通り会う
のは私達の絆が築けてからにします!
肉球は今のところ腫れてはいないですが、化膿してからでは
遅いので休みの日にでも病院に行って相談してみます!!
回答ありがとうございました!!

お礼日時:2008/01/21 22:11

特効薬はないと思います。


時間はかかりますが、環境に慣れてもらうしかありません。
トイレの失敗は叱らず、根気良く教えていくしかありません。
愛情をたっぷり注いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね・・3年間築き上げてきた絆を
短期間で手に入るはずないですよね・・・
トイレは時間をかけて覚えてもらいます。
ありがとうございました☆

お礼日時:2008/01/21 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!