dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「10進数5を32ビット長の2進浮動小数点表示で表せ。」という問題があるのですが
10進数5を2進数表示すると101となり、0.101*2^3と表せるという所まで分かったつもりなのですが後が続きません。
どうかお力添えの方をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 浮動小数点といっても形式によって異なりますが IEEE 754 形式としましょう。

32bit単精度なので符号部1ビット・指数部8ビット・仮数部23ビットとなります。まず、仮数部を 1.xxxx... の形にするために、5(10進)を 1.01*2^2 にします。
(符号部は0を正、1を負とする)から、符号部は 0 です。
(指数部は2を基数とし、単精度では127をバイアスした値で表す)から、2+127=129(10進)=10000001(2進)となります。
(仮数部は1以下の2進小数とする。ただし、仮数部=仮数 - 1とする)から、01000000000000000000000(2進) となります。
つまり、5.0(10進)の2進浮動小数点は、
01000000101000000000000000000000 となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました(^^
大変参考になりました!!

お礼日時:2008/01/20 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!