
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>どれだけ合わせても早くなって
理由はいくつか考えられるが、煩瑣にあわせる行為も時計が狂う理由の1つです。クロックとか水晶発振ということば聞いたことがあると思うが、振動数カウントすれば時間わかるって計算です。
24時間ごとに(毎日起動のたびに)あわせる程度だと誤差は少ないが(24時間で5分速い=遅く時刻設定されたら次の24時間は5分遅くなるようカウントする)
短い間隔で修正すれば1設定1秒の誤差でも安定してカウントしないから時刻は不正確になる。
ここまでの比較は目で見て設定したときのことです(数秒の誤差は実生活では関係ない。社内であればそこのタイムサーバーと同じであれば十分、データベースはパソコンの時計がわずかに早いことはトラブルにならない)
ネット経由で合わせると合わせた時間が正しい保証がない(遅れる)。ネットの混雑もあるからわずかな誤差は関係ない。
いじらず置いておくと3時間後に確かめると正しかったりする(^^)
もし3時間前無意味に修正(遅く設定)していると3時間後は「狂っている」(早い)と思うことでしょう>そういうはまり方はある。
ネットで時間確かめるのはいい。数秒の違いは気にしない。
http://www3.nict.go.jp/cgi-bin/JST.pl
時刻をパソコンで自動修正するときは近くのタイムサーバー選ぶ(契約先通信事業者やプロバイダのもの)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/perso …
回数は1日1度でいい(パソコンの時計が狂う(進む)のを避けたいとき)
、、ネットであわせていつも正しい(=手元の時計と見比べれば正しいとも限らない)ことが希望ならむだにネットでデータのやり取りする手もある。1分ごとメールチェックの時計版です。
ご回答ありがとうございました。
えと、実は、以前使っていたパソコンの話でして、今は新しく買いなおしてます。
今のパソコンは買ってから2ヶ月たちますが、全然狂いません。
実は、以前パソコンは勝手にシャットダウンしたり、フリーズしまくったり、
毎回、エラーメッセージが出て、BIOSからじゃないと立ち上がらなかったり、かなり不安定でした。
私としては、マザーボードの故障でそうなったのかな・・・くらいに思っていたのですが、どうでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ドメインに参加している場合は、ドメインコントローラと時刻あわせをします。
ドメインコントローラの時刻がずれていると、ドメインのメンバーの時刻もそれに合わせてずれます。この場合はドメインコントローラの時刻をタイムサーバなどとあわせなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- その他(動画サービス) VLCメディアプレーヤーについて 1 2022/11/29 14:19
- Excel(エクセル) 出退勤管理の遅刻・早退時間について 3 2023/08/10 15:33
- ノートパソコン パソコンでスライドショーの画面に時計を表示させたい。 5 2022/09/22 15:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンの不具合 7 2022/10/09 09:48
- Windows 10 タスクバー上に表示されたアドレス・ボックス? 1 2023/04/30 17:37
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 7 ショートカットキー 応用編 どういうの主に使いますか? 2 2022/12/28 23:46
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの時計が狂ってくる
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
Windowsの時間の同期について
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
NTPで同期が始まらない
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
CentOS BIND
-
サマータイムとPCの時刻合わせ...
-
wsusのServer
-
タイムゾーンと時刻について
-
RedHat6
-
インターネット時刻の同期について
-
クライアントとしてのLinux
-
dnsmasqについて
-
インターネット時刻にあわせら...
-
NTPサーバについて教えてください
-
異なるセグメントのドメインコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
Windows 7のタスクスケジューラ...
-
Symantec オフライン
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
AD環境でのクライアント時刻同期
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
BIOS時刻の確認方法について
-
パイプが切断されました
-
NFSマウント時の待ち時間につき...
-
時刻がずれる
-
1つのドメインで複数のサブネ...
-
ネットワーク上から見えなくす...
-
9.1とXで時刻がずれる
おすすめ情報