dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭内LANにおいて、各パソコンの通信量の割振りというのはできるものでしょうか?

我が家にはPCが2台あり、ルーターから1台を有線、もう1台を無線でつないでいます。

有線でつないでいるPCがほぼ常時大量動画のダウンロードをしており、もう1台のPCでは一般的なホームページの閲覧にも支障をきたしています。

何とか解決する方法はないでしょうか。

父親はまだアダルトサイトを見ていることは知られていないと思っているので、使用者に直接控えてもらうよう言うのは避けたいと思っています。

また、PC関連の知識は私以外ゼロに等しいので何か手を加えることは問題ないです。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

もしお父さんの使っているPCのOSがXP以降なら、


QoSパケットスケジューラが有効化されていることを確認して下さい。
もし今有効化されていなければ、これを有効化することで多少の改善は期待できます。

ネットワーク接続アイコン右クリック→プロパティ→全般(タブ)
ここでチェックが入っていなければチェックを入れて下さい。

他の方法としては、
ソフトを探したらWinTCというのがあるにはありました。
でも定評を聞いたことが無くやや不安です。
単にレジストリをいじっているだけとは思いますが。
お勧めしませんが、やるならこれでお父さんのPCの帯域を50%位に制限することです。


あとは乱暴ですけど、お父さんの使っているPCで、

ネットワーク接続アイコン右クリック→プロパティ→全般(タブ)→構成(ボタン)→詳細設定(タブ)

ここの

プロパティ欄で

Connection Type

を選び、

値欄で、

10BaseT(Twisted Pair)

を選んで下さい。
ここら辺ドライバにより表示が異る可能性がありますが、
何とか探して下さい。
    • good
    • 0

1.高機能なルータに替え、QoSを利用する。


2.実行速度が数十Mb/sあるなら、有線LANの通信モードを
10BACE-Tに固定設定する。(既存ルータ/PCの設定替え)

参考URL:http://netvolante.jp/products/rt58i/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!