dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MACアドレスフィルタリング とは無線LANを使う時に関係してくるのですか?
初心者なので全く意味が分からないので教えて下さい。
 有線のADSLを使用してますが、MACアドレスフィルタリング を有効にするとセキュリティーが強化されますか?また有効にする方法も教えて下さい。

A 回答 (2件)

MACアドレスとは、内蔵LAN、無線LANそれぞれが持っている固有の番号です。

(全世界でダブルことはありません)
そこで特定のPCのMACアドレスを登録しておけば、ほかからアクセスできなくなります。
有線の場合は、LANケーブルをたどればわかりますが、無線の場合はどこからくるのかわかりませんから、MACアドレスでフィルタをかけます。有線では、フィルタリングを有効にしてもあまりセキュリティは強化されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお答えありがとうございます。
凄く良い勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 21:01

有線であれば関係ないです。

無線の設定の部分にありますよね?

MACアドレスフィルタリングとは、パソコンのLANケーブルをさす場所にはMACアドレスという、世界で1つしかない固体識別番号がついています。
これが無線のカードにもあるわけです。

で、この固体識別番号で「あなたは接続してもいいよ」という形でフィルタをかけることによって、
予め登録された固体識別番号のパソコンしか無線LANに接続できない。
という仕組みです。

有効にする方法についてはご利用の機種によって異なりますので、取扱説明書をご覧ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早くご回答頂き、ありがとうございました。
ワイアレスLANで有効なんですね、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/18 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!