重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

英語で「なんと!」は下記の例文ではどう言えばいいのでしょうか?

「電源が消えているテレビが、
なんと!ひとりでに動き出した」

ご存知のお方、お教えください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

アメリカに住んで40年目になりました。

 私なりに書いてみますね。

この日本語の表現を言いたいときにネイティブならなんていう表現をするか、と言う事ですね。

辞書的に考えると、shockとかsurpriseとかunexptedlyのような表現にしてもこのフィーリングは出ないでしょうね。

ではどういう表現が使えるかと言うと、
believe it or not,
と言う表現が使えますが、感嘆後を挿入すると言うフィーリングであれば、Holy XXXXと言う表現をいれる人もいることになります。 xxxxの部分はヒントとしておきますが探してみてください。 たくさんの単語が使われているのが分かると思います。 ネットの検索すればすぐ出てくるでしょう。

無難な言い方はこのbelieve it or notを今日は覚えておいてください。

参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
    • good
    • 0

Gです。

ほんの補足です。

この文章の中で使える表現として書き込ましたが、なんと!!と言う一つの表現として独立した表現はいろいろあるわけです。 しかし、それらはこの文章の中に入れにくいと言うことを知っておいてください。
    • good
    • 0

Oh my gosh!


(ネイティブ専用)
    • good
    • 0

ちょうどぴったりな表現がありますよ。



「Hey presto!」です。日本語の「なんとまぁ!」「意外や意外!」などとほぼ同じ使い方です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!