dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人売買でウルフ50を売ることにしたんですけど過去に走行中
マフラーのステーのボルトが取れてしまいマフラーとエンジンに直結してるボルトが折れてしまいました。
そしてボルトの一部がエンジンに残っています。そのボルトを取りたいのですが何か対策法ございますか?

回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

マフラーをシリンダーに留めているボルトが折れたという事ですか?



理想論を言います。
シリンダーを取り外し作業し易い状態にして、折れたボルトの中心にポンチを打ってアタリを付けます。で、ドリル(出来れば電動、卓上ボール盤ならベスト)で残ったボルト中心をもんでいきます。これだけでボルトはヘロヘロになるので、後はエキストラクターをぶち込んでボルトを引き抜けば良し。

なんですけど…。

実際、昔々私がガンマ50でボルトをねじ切ってしまったとき、横着してマフラーを外しただけでハンドドリルを使い残ったボルト中心をもんでいきました。ボルトの材質は鉄、シリンダーの材質はアルミです。当然ドリルの歯は知らぬ間に逸れていき、いつの間にかエキマニに歯が突き出しましたとさ。これ、実話です。
まともに作業をしようとすると結局はシリンダーをバラして道具を揃えなければ出来ません。マルチシリンダーや部品が無いのならともかく、50ccのシリンダー程度なら新たに購入して取り替えたほうが安価だという事です。もしくは買手に正直に伝えて現状で売るかですね。

私はシリンダーを交換しました。穴あきシリンダーはまだ実家に眠っているはずです。
    • good
    • 0

スタッドボルトの事ですかね?



頭が出てるならバイスプライヤーで挟んで回す。

出てなければドリル等でぶっとばします。

最悪の場合はシリンダー交換ですね。
    • good
    • 0

呼び径の8割のドリルで払うことが出来れば、


清掃で再度スタッドが立ちますが、
天才技でしょうね。
高価な金型を扱ってる(町に1軒ぐらいはあるかも)ところならやるでしょうが。
普通はヘリサートですかね。
先日近所のバイクショップに行ったら
アチラ製の新手の機材工具一式がおいてありました。
いろいろあるようですので、
最寄のバイク屋さんに相談してみてください。
スタッド1本のため自分でお金をだすのには
もったいない感じがします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!