
はじめまして。ワゴンR(9年式)のステレオを交換しようと思うのですが、少し教えていただきたいことがあります。車側から出ているACC電源およびバッテリー電源、アース以外にラジオアンテナをステレオ側と繋ぐ必要ってありますか??色々な取り付け方法を書いてあるHPを見ても、ACC電源、バッテリー電源、アースの接続は書いてあるのですが、ラジオアンテナのことには触れていません。ただ、実際に接続してみると、ラジオアンテナコードを接続すると電源は入るのですが、繋いでないと電源は入りません。。。
KENWOODとSONY社製のステレオでは、ラジオアンテナがアースの代わりになるという書き込みを拝見したのですが、アルパイン社製のテレビを付けた時にも、ラジオアンテナを繋がないと電源が入りませんでした。これは車側の問題なのでしょうか?それともデッキまたはテレビ側の問題なのでしょうか?
ラジオアンテナがステレオ接続の際に必要かどうか、わかる方がいらっしゃいましたらどうぞご教授下さい。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まず、配線を繋ぐ時にの基本は、AAC電源(赤)、常備電源(黄)、アース(黒)、この3本を繋ぎキーをACCに回すと電源が入ります。
(配線色の例はKENWOODです)取り付けの際に車種別の変換コネクター等を使用されてるならば、色通りに繋ぎましょう。
問題はアース(黒)です。
アースはきっちり取らないとノイズの原因になるだけでなく、内蔵アンプの性能も左右させる場合もあります。
取り付け場所をコンソール(純正オーディオと入替)と仮定します。
純正オーディオを外すと、コンソール内(ダッシュボード内)で金属の部分を探します。
その金属部分にボルト、ネジ等が付いていれば、少し緩めてアース線を共締めします。
カー用品店に行くと、工具売り場辺りに『検電テスター』と言うのが売っているので、それを使うとアースが取れる場所なのか調べるのが楽になりますよ。
確かにラジオアンテナはボディアースされているので、アース(黒)を繋がなくてもACC(赤)と常備電源(黄)が繋がっていれば、アンテナを繋ぐと電源は入ります。
ただ、アースが弱いので内蔵アンプの性能をフルに発揮できない状態になります。
オーディオ再生時のノイズの原因にもなるので、お勧めできませんね。
あと、オーディオの交換の際はバッテリーのマイナス端子を外しましょう。
オーディオの配線を変にショートさせると、液晶のインバータが焼けてしまいます。
No.2
- 回答日時:
私の使用している(していた)ケンウッドのヘッドユニットは他の配線を全部接続した状態でも、アンテナ線を接続しなければ電源が入りませんでした。
取り付け説明書にもそのような注釈は無かったですが、とりあえず仕様だと思い納得しています(FX9000とL909)。当然黒いアース線も出ているのでヘッドユニット底面に留めています(よくあるパターンですね)。アルパインはその前二代に渡って使用したのですが未確認かつ古過ぎるのでわかりません(7909JとCDA7894J)。その他のメーカーは使用したことが無いので?です。メーカーに確認したわけではないのでハッキリとは分かりませんが、アンテナリードがアース代わりになっているのではなく何かのフラグっぽい事になっているのではないかと思います。その辺りはメーカーによって、また同一メーカーでも世代によっても異なるのではないでしょうか。
しかし何にしろ、配線を接続するときにわざわざアンテナ線だけ接続しないのも面倒ではないでしょうか?どうせついでの3秒ほどの作業なのですから…。
確かにそうですね!!たいした作業ではないのでアンテナ線をつけることにします。つながないと電源が入らないことにとても気になってしまったものでついつい質問までしてしまった次第です。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ステレオというのが車用のオーディオでしたら私もソニーを使っていますが、ちゃんとアース線も有りますし、アンテナを繋がなくても電源は入ります、もちろんアンテナ線は綱がないとFM,AMどちらも受信はしませんが・・・
一度アース線がしっかりとアースに成っていないと電源は入りません、又アンテナ線もラジオを聞くのでしたら繋がない状態では受信はほぼ不能でしょう(電界強度が強い所では少しは入るかな)
KENWOOD社製のステレオでは、アースをどこで取ってもアンテナコードを繋がないと、電源がやはり入りません。。。もしかしたら製品自体が古すぎてガタがきているのかもしてませんね。どちらにしても、作業自体は単純なので繋いで使うことにします。お手数をおかけしてすみませんでした。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- テレビ テレビのコンセントについて! ご回答頂けると助かります 私のテレビはコンセントに差し込み もうひとつ 7 2023/06/21 11:29
- その他(ホビー) SG230オートチュナ接続方法(アマチュア無線) 1 2022/05/18 12:23
- テレビ こんな感じでスマホやガラケーのワンセグやフルセグの感度は上げられますか? 1 2023/03/04 17:55
- その他(ホビー) ICOM IC-7300Mを 3アマだから、公園運用したく思います。 たしか、アンテナチューナー内蔵 1 2022/04/25 12:37
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- ラジオ AC電源で聴く時のラジオの雑音 6 2022/11/27 07:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
プラスアースの車って?
-
取り外したカーナビのデータは...
-
カーオーディオのアンテナ電源...
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
ケンウッドのmdv-z702wをDIYで...
-
CDを入れたまま外してしまった...
-
いちいちコンセントを抜かない...
-
G T AirのセナSRL2の 電源が切...
-
カーナビをPC用電源に接続する方法
-
車用バックライトを屋内用に
-
電源OFF時のUSBメモリーの取り...
-
ps3の電源が勝手に入ってしまい...
-
ナビの電源が不安定に・・・原...
-
ナビのACC状態からエンジンON時...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
ナビのシガライターからの電源...
-
ALPINE ERA-G311の電源がつか...
-
カーナビの動作確認方法
-
アンプ内蔵ウーファーのノイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気回路のGNDとマイナスについて
-
アースをとろうとすると火花が。。
-
プラスアースの車って?
-
カーオーディオのアンテナ電源...
-
単相200V 電源プラグの接...
-
CDを入れたまま外してしまった...
-
カーオーディオの電源が勝手に...
-
ナビの電源が不安定に・・・原...
-
取り外したカーナビのデータは...
-
いちいちコンセントを抜かない...
-
ETCの取付について 配線を教え...
-
オーディオ裏のハーネスからの...
-
REGZAとPS4の接続
-
カーナビの動作確認方法
-
カーナビ(DIY)のアースの...
-
カロッツェリアのサブウーハー...
-
安定化電源とカーナビの接続方...
-
シールド線をアースに落とすと...
-
アンプ内蔵ウーファーのノイズ...
-
ナビ、ETCを取り付けたらドラレ...
おすすめ情報