
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、下の回答に間違いがありました。
ソフトウエア的にHDDを使用できなくなっている場合には、起動ディスクで起動してもHDDの存在が無視されて、HDDを見る事ができません。
起動ディスクで起動してHDDが見えない場合には、下の設定クリアーを実行してから、HDDの不良などを疑ってください。
起動ディスクで起動してHDDが見えるのでしたら、他の方の回答にもあるSCANDISCを実行したほうが良いと思います。
なお、PC-9821ではCD-ROMからの起動は絶対にできません。
ムダな努力はしないように…
No.7
- 回答日時:
実際の対応方法は、他の方の回答を参考にしていただいて、
Xnでの自分の体験談です。(こんな話もあるのか程度で...。^ ^;)
自分でHDDを変えていなければ、PC-9821Xn当時のハードディスクは結構こけるタイプが多かったです。
自分がXn,Xp,Xaシリーズを大量に入れた時は、
conner、WestanDigital、IBMと3種類のHDDが6:3:1くらいの割合で装着されていて、
connerのHDDだけが3年で半分くらい損傷しました。
HDDが損傷した時の現象としてはdqbさんが言われているとおりです。
NECのハード部隊のアドバイスですけど、
PC筐体を開けてHDD自体をドライバの枝の部分でコンコンたたきながらPCを起動することで
なんとか起動することもあり、実際に何回かはこれで切り抜けました。
ってことで、FD起動でHDDが認識できるかどうかがポイントですね。
No.5
- 回答日時:
そのメッセージは、起動するデバイスがみつからなかったときにBIOSが出すメッセージです。
まず、Windows起動ディスクをドライブに入れて、リセットから起動させてください。
Windows起動ディスクはPC-9821ならば他の機種で作成した物でもOKですが、DOS/V機の物では絶対に起動できません。
NECの製品でも、本体の正面のロゴか裏面などの型番シールに「PC-9821」の文字が含まれていない物はダメです。
フロッピーから起動した場合にはHDDはBドライブになります。
(ただし、FDDが2台のときにはHDDはC:ドライブになります)
HDDの中身を見て、起動に必要なファイルが正常にあるかを調べてください。
HDDのドライブがみつからない場合は、HDDの故障か、HDDの制御ケーブルなどの接触不良です。
HDDの中身が正常だった場合には、PC-9821ではソフトウエア的にHDDを使用できなくする設定が可能ですから、それが原因かもしれません。
まずそれをクリアーしてみてください。
方法は、ESCとHELPと9のキーを3つ同時に押しながらリセットボタンを押します。
画面に警告がでますが、それで正常にクリアーできた証拠ですから、問題ありません。
それでもダメなら、再インストールしか無いかもしれません。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
この様な状況は急に出てくることは無いのですが・・・。
PC/AT(いわゆるDOS/V機)に一度でも繋いだHDDをPC9821に繋いだらIPLコードが災いしシステムを読み込むことが出来なくなり、この様な状況になります。つまりHDDそのものを認識しなくなっています。
こうなった状況をも少し詳しく書いていただければアドバイスできるのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
PCを買ってきたときについてきた(あるいは取説に従って作成した)起動FDをFDDに挿入してMS-DOSを起動し、
scandisk c: /autofixコマンドを実行してみてください
それでFDを抜いて再起動しても駄目なら、またMS-DOSを起動して、
fdisk /mbrコマンドと
sys c:コマンドを実行してみてください
これでもWindowsを起動できるようにならないなら、リカバリかWindowsの再起動しかないかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- Windows 10 システム修復ディスクで立ち上がらない 5 2022/10/06 13:05
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- デスクトップパソコン WIN10の再クリーンインストールが出来ない 12 2022/12/06 15:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
システムディスクを入れてください。って??
Windows 95・98
-
NEC起動ディスク 教えてくださあぃ!
Windows 95・98
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
pc9821で外付け5インチfddを取り付けようとしてるんですが、接続しても認識されません。fddは
中古パソコン
-
5
WINDOWS95コンパニオンのインストールについて
Windows 95・98
-
6
フロッピーディスクを読みとれません。I/Oエラーメッセージが。
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
PC9821のいわゆる98シリーズですが、CDドライブから起動したいのですが
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
"autochk program not found-sk...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
デル Vostro 3267 デ...
-
コマンドの画面が消えません。
-
ウインドウの位置の記憶について
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
pcを起動するとshell versionと...
-
WindowsXP起動していますで10...
-
システムの復元
-
Quick Time が動きません!!
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
突然WINNTが上がらなくなってし...
-
Macでフォルダーが削除できなく...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
Mac Classic2再生したい
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Windowsの著作権について
-
スタートアップ時にレジストリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報