
WindowsXPとVineLinux6.0のBootで使っているのですが VineLinuxを再インストールしたら
再インストール前は
1:起動時のOS選択画面の どちらで起動するかの設定がメニュバーの何かで設定できたと思うのですが どうしても設定変更する場所が見つかりません
2:インターネット(firefox)を開いた時に自動的に接続するURLも変更(現在はVineLinuxへようこそに繋がります)が出来ません
3:端末でmenuを開こうと思って下記のコマンドを入力すると「許可がありません」と返ってくるのですが 「許可」とは何の事でしょうか?
# /boot/grub/grub.conf
bash: /boot/grub/grub.conf: 許可がありません
# /boot/grub/menu.lst
bash: /boot/grub/menu.lst: 許可がありません
以上3点のアドバイスをお願い致します
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
> 「default=2」の欄の「2」を変更すれば良いのでは?と思いますが
その通りです。
今現在は、0ということでしょうか。、
> 済みませんが 編集の手順を教えて頂けないでしょうか 宜しくお願い致します
使用している、Vine Linuxで、manコマンドで説明を読む。
英語表示が分からないときは、下記でWEB検索して気に入ったものを読んで理解する。
man vi
WEB検索すると、ものすごい数ヒットすると思います。
「viエディタの操作法」というキーで検索しても良いと思います。
http://net-newbie.com/linux/commands/vi.html
http://linux.kororo.jp/cont/intro/vi_editor.php
http://www.miloweb.net/vi.html
もっともWindowsで、メモ帳に慣れていれば、「gedit」を使うことをお勧めします。
アプリケーション→アクセサリ→システムターミナル・スーパーユーザーモード
システムターミナル・スーパーユーザーモードの端末表示がでたら、
gedit
Enterキーを入れます。
後は、メモ帳の操作と同じです。
Linuxをやる上では、viエディタが使えることが基本条件です。
manコマンドで、コマンド説明を読むこともしかり。
いつもアドバイスを有難うございます
メニュー項目は(3行)で下記のようになっています
Windows XPが立上がるので default=2 となっています
Vine Linux(Current Kernel)
Vine Linux(Previous Kernel)
Windows XP
アドバイス頂いたように 編集しょうと思い gedit を下記のとうり入力したのですが コマンドがみつかりませんと出ます 申し訳ありませんが 対処の方法が判ればアドバイスを頂きたいと思っています
[root@localhost ya]# gedit
bash: gedit: コマンドが見つかりません
宜しくお願い致します
No.18
- 回答日時:
もし、
> root@Microknoppix:/media/sda1/var/log# pwd
> /media/sda1/var/log
> root@Microknoppix:/media/sda1/var/log# cat Xorg.0.log
> cat: Xorg.0.log: そのようなファイルやディレクトリはありません
もしこの状態で、Xorg.0.logが作成されていなければ、そこまでロジック的に進んでいないことになります。
すなわち、どのような動きをしているのか、インストール後の再起動させた動きを正確にご自分で追跡したことをメモし、その可能性がありそうな、デバッグ方法を自分で見つけていく必要があります。
当方は、貴殿が記載した状況だけを信じて、ここまで進んでいるであろうという仮定で記述しています。
よって、全て振り出しに戻り、インストール状況から、インストールが正しく完了しているかといったところから、進めていく必要があるかと思います。
本当に度々詳しいアドバイスを有難うございました
詳しく判りませんが 起動途中で動かなくなる状態なのでlogが記録されないとかの状態でしょうか??? 何よりもデバックの方法等 教えて頂いて大収穫です
knoppix6.7.1CDの使用方法を教えて貰ったり 大きな進歩がありました
ノートパソコンのHDDを戻して使わないといけないのでVineLinux6.1起動のチャレンジは正月休みにでも じっくり試してみたいと思います
貴重な時間を有難うございました
此の調子では またお世話に成ると思いますので宜しくお願い致します
No.17
- 回答日時:
> cat Xorg.0.log
> cat boot.log 此の表示に辿り着けないのですが 何が違ってるのでしょうか
VineLinuxをインストールした後、起動させて、ブドウ表示云々という画面を再現させてから、デバッグ開始していないのではないでしょうか。
すなわち、インストール後、何の起動もさせないまま、KNOPPIXで、/var/logのXorg.0.logを表示させようとしていませんか。
不具合が発生したので、デバッグするのであって、不具合を発生させないまま、テバッグしても、それはデバッグとは言いません。
No.16
- 回答日時:
> knoppix@Microknoppix:~$ cat /var/log/Xorg.0.log
knoppixのログファイルを見てもだめですよ。
knoppix6.7.1CDで起動して、画面が出たら、
1.下の最左端をクリックします。
アクセサリ(Accessories)、システムターミナルスーパーユーザーモード(Root Terminal)を選択します。
fdisk -l
(fdisk半角ブランクハイフォンエル)
と入れ、Enterキーを入れます。
パーティション情報が出ます。
このパーティション情報のVineLinexのパーティションを特定します。
それが例えば、sda3と仮定します。もし異なれば読み替えてください。
2.マウントします。
mount /dev/sda3 /media/sda3
3.ファイルがあるか確認します。
ただし、VineLinuxをどのようにインストールしたかにより少し異なると思います。
LVM形式か、
/bootと/と二つのパーティション定義したかによります。
cd /media/sda3
ls -al
で、ディレクトリを調査して、VineLinuxの/var/logまで、進めていきます。
cd var/log
ls -al
現在のポジションは、
pwd
で見れます。
こういう操作をして、
cat Xorg.0.log
cat boot.log
で表示させないといけません。
cat Xorg.0.log
cat boot.log 此の表示に辿り着けないのですが 何が違ってるのでしょうか
度々の ご迷惑で申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします
root@Microknoppix:/home/knoppix# fdisk -l
Disk /dev/sda: 10.1 GB, 10056130560 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1222 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disk identifier: 0x12691268
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 1084 8707198+ 83 Linux
/dev/sda2 1085 1206 979965 82 Linux swap / Solaris
root@Microknoppix:/home/knoppix# mount /dev/sda1 /media/sda1
root@Microknoppix:/home/knoppix# cd /media/sda1
root@Microknoppix:/media/sda1# ls -al
合計 112
dr-xr-xr-x 24 root root 4096 2012-11-28 10:18 .
drwxr-xr-x 5 root root 0 2012-12-04 10:49 ..
dr-xr-xr-x 2 root root 4096 2012-11-28 10:12 bin
dr-xr-xr-x 3 root root 4096 2012-11-28 10:03 boot
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2012-11-28 09:59 dev
drwxr-xr-x 79 root root 4096 2012-11-28 10:19 etc
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2012-11-28 10:19 home
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-05-30 00:32 initrd
dr-xr-xr-x 17 root root 4096 2012-11-28 10:12 lib
dr-xr-xr-x 3 root root 4096 2012-11-28 09:59 lib64
drwx------ 2 root root 16384 2012-11-28 09:59 lost+found
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-05-30 00:32 media
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-04-17 23:52 misc
drwxr-xr-x 3 root root 4096 2012-11-28 10:02 mnt
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-05-30 00:32 opt
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2012-11-28 09:59 proc
drwxr-x--- 4 root root 4096 2012-11-28 10:19 root
dr-xr-xr-x 2 root root 12288 2012-11-28 10:13 sbin
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-05-30 00:32 selinux
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-05-30 00:32 srv
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2012-11-28 09:59 sys
drwxrwxrwt 3 root root 4096 2012-11-28 10:19 tmp
drwxr-xr-x 13 root root 4096 2012-11-28 09:59 usr
drwxr-xr-x 18 root root 4096 2012-11-28 10:12 var
root@Microknoppix:/media/sda1# cd var/log
root@Microknoppix:/media/sda1/var/log# ls -al
合計 124
drwxr-xr-x 6 root root 4096 2012-11-28 10:19 .
drwxr-xr-x 18 root root 4096 2012-11-28 10:12 ..
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2010-12-30 15:57 ConsoleKit
-rw------- 1 root root 20362 2012-11-28 10:19 anaconda.log
-rw------- 1 root root 34796 2012-11-28 10:19 anaconda.syslog
drwxr-xr-x 2 sync sys 4096 2012-02-12 16:35 cups
-rw------- 1 root root 1572840 2012-11-28 10:19 faillog
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-07-11 06:33 gdm
-rw-r--r-- 1 root root 19136220 2012-11-28 10:19 lastlog
-rw------- 1 root root 0 2012-11-28 10:01 maillog
-rw------- 1 root root 0 2012-11-28 10:01 messages
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2011-09-06 16:50 ppp
-rw------- 1 root root 0 2012-11-28 10:01 secure
-rw------- 1 root root 0 2012-11-28 10:01 spooler
-rw------- 1 root root 0 2012-11-28 10:00 tallylog
-rw-rw-r-- 1 root voice 0 2012-11-28 10:01 wtmp
root@Microknoppix:/media/sda1/var/log# pwd
/media/sda1/var/log
root@Microknoppix:/media/sda1/var/log# cat Xorg.0.log
cat: Xorg.0.log: そのようなファイルやディレクトリはありません
root@Microknoppix:/media/sda1/var/log# cat boot.log
cat: boot.log: そのようなファイルやディレクトリはありません
No.15
- 回答日時:
> > Windowsではメモリー不足でも遅い動きで起動出来るのですが
> > VineLinuxでは止まってしまうのは正常でしょうか?
> たぶん別な現象だと思います。
> CD-ROM一枚で起動する別なLinuxを作り、knoppix6.7.1CD等で、
> VineLinuxの中のログファイルを見てデバッグしていかないと分からないと思います。
VineLinuxの下記のlogファイルの最後を見ればエラー状態が分かると思われます。
> 起動したら画面が「ぶどう」マークのままで進まない状態ですが
画面表示が進まない現象からするとXorg.0.logあたりで分かると思います。
cat /var/log/Xorg.0.log
cat /var/log/boot.log
この2つのlogファイルの最後の方のエラーメッセージで原因ははっきりすると思います。
技術的に原因を追究するのに、「たぶん」とか、「思う」では納得いかないと思うので、
是非後学のために補足お願いします。
knoppixを使うのが初めてなので 間違ってるかも判りませんが
LXTerminalで教えて貰ったコマンドを書けば良いのでしょうか?
LXTerminalで読み出した 最後の方の抜粋を下記します
若し起動が止まる可能性がある内容が読める様なら 教えて頂けないでしょうか
当方の経験では判らないのが正直な現状です 宜しくお願い致します
knoppix@Microknoppix:~$ cat /var/log/Xorg.0.log
[ 32.486] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: MaxSpeed is now 1.75
[ 32.486] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: AccelFactor is now 0.156
[ 32.487] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: (accel) keeping acceleration scheme 1
[ 32.487] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: (accel) acceleration profile 1
[ 32.487] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: (accel) acceleration factor: 2.000
[ 32.487] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: (accel) acceleration threshold: 4
[ 32.487] (--) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: touchpad found
[ 32.488] (II) config/udev: Adding input device AlpsPS/2 ALPS GlidePoint (/dev/input/mouse1)
[ 32.488] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: Applying InputClass "touchpad catchall"
[ 32.488] (II) Using input driver 'synaptics' for 'AlpsPS/2 ALPS GlidePoint'
[ 32.488] (II) Loading /usr/lib/xorg/modules/input/synaptics_drv.so
[ 32.488] (**) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: always reports core events
[ 32.488] (**) Option "Device" "/dev/input/mouse1"
[ 32.488] (--) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: invalid x-axis range. defaulting to 1615 - 5685
[ 32.488] (--) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: invalid y-axis range. defaulting to 1729 - 4171
[ 32.488] (--) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: invalid pressure range. defaulting to 0 - 256
[ 32.488] (--) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: invalid finger width range. defaulting to 0 - 16
[ 32.508] (EE) Query no Synaptics: 6003C8
[ 32.508] (--) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint: no supported touchpad found
[ 32.508] (EE) AlpsPS/2 ALPS GlidePoint Unable to query/initialize Synaptics hardware.
[ 32.520] (EE) PreInit returned 11 for "AlpsPS/2 ALPS GlidePoint"
[ 32.520] (II) UnloadModule: "synaptics"
[ 32.520] (II) Unloading synaptics
knoppix@Microknoppix:~$ cat /var/log/boot.log
cat: /var/log/boot.log: そのようなファイルやディレクトリはありません
No.12
- 回答日時:
> 合計物理メモリーが512MBのノートPCにVineLinux6.1をインストールして
> 起動したら画面が「ぶどう」マークのままで進まない状態ですが(推奨1G以上)
> Windowsではメモリー不足でも遅い動きで起動出来るのですが
> VineLinuxでは止まってしまうのは正常でしょうか?
たぶん別な現象だと思います。
当方の場合、1GBメモリに、VineLinux6.1 GNNOMEデスクトップシステムとしてインストールしており、
この起動直後にシステムモニターで使用メモリ量をチェックしてみましたが、
参考程度に記載しておきますと、
139.6MB
でした。
ブラウザを1個起動して、224.3MB
ブラウザを2個起動して、288.6MB
と少ないです。
できれば、CD-ROM一枚で起動する別なLinuxを作り、knoppix6.7.1CD等で、VineLinuxの中のログファイルを見てデバッグしていかないと分からないと思います。
前回の質問で、
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7819667.html
NEC PC-LL350/8
ということは分かっているのですが、搭載メモリをどこまで増設済みなのかも補足がないため何ともいえません。
余談の質問にも丁寧なアドバイスを有難うございました
VineLinux6.1は別のHDDにインストールしていて急がないので
後ほど暇な時にHDDを取替えて試してみたいと思います
いろいろなアドバイスを有難うございました
No.11
- 回答日時:
>今回の問題は最初のVineLinuxを削除した後 パソコンを起動したら 画面に「GRUB」の文字が出たまま動かなくなった
Grubは2段式になっていて、1段目はMBRにあり2段目はVineLinuxのシステムに含まれていてそのVineLinuxを消したことにより2段目のGrubは消えたので、今回のように「GRUB」の文字だけ表示されるようになる。(2段目のGrubを読みにいけないので止まる)
>ので「fdisk /bnr」でWindows XPを立ち上げたのですが HDDをフォーマットしたらGRUBは削除出来るのでしょうか? 若し時間が有ったら教えて下さい
MBRに入ってる1段目のGrubも「fdisk /bnr」で消してしまったので、Grubは削除完了している。
もうひとつのVineLinuxをWindowsのディスクの管理で削除やフォーマットしなくても。
No.10
- 回答日時:
> geditをインストールして default=2 を default=0に変更出来て 希望どうりOSの立上がりが確認出来ました
> 本当に有難うございました
> 今回の問題は最初のVineLinuxを削除した後 パソコンを起動したら 画面に「GRUB」の文字が出たまま動かなくなったので「fdisk /bnr」でWindows XPを立ち上げたのですが HDDをフォーマットしたらGRUBは削除出来るのでしょうか?
最終的にやりたいことが見えてこないのですが、
> default=2 を default=0に変更出来て 希望どうりOSの立上がりが確認出来ました
この場合、既定値として、VineLinuxを起動することだと思います。
これはこれで完結しているのですね。
VineLinuxが既定値として起動できたということでのテストは完了し、本来のWindows XPだけの起動に戻したいということでよいのであれば、その通りです。
今現在Windows XPだけの起動もできているということですね。
だとしたら、Windows XPのディスクの管理から、VineLinuxの入ったパーティションを削除したら、良いだけです。
VineLinuxが入っていた部分を再利用するためにフォマットするということであれば、その通りです。
> 最終的にやりたいことが見えてこないのですが
判り難い文章になって済みませんでした
当初の目的は全て解決したので 今までの経験でGRUBの扱いが理解できてない為 聞いてみました・・・了解です
ついでで申し訳ありませんが 合計物理メモリーが512MBのノートPCにVineLinux6.1をインストールして 起動したら画面が「ぶどう」マークのままで進まない状態ですが(推奨1G以上) Windowsではメモリー不足でも遅い動きで起動出来るのですが VineLinuxでは止まってしまうのは正常でしょうか?
余談なので 無理を言えませんが 若し経験があれば教えて下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 hp probook 455へのchrome os flexのインストール 1 2022/08/07 11:02
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- Windows 10 ウィンドウズ10のブートトラブル 2 2022/12/29 19:13
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
"autochk program not found-sk...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
デル Vostro 3267 デ...
-
コマンドの画面が消えません。
-
ウインドウの位置の記憶について
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
pcを起動するとshell versionと...
-
WindowsXP起動していますで10...
-
システムの復元
-
Quick Time が動きません!!
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
突然WINNTが上がらなくなってし...
-
Macでフォルダーが削除できなく...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
Mac Classic2再生したい
-
ウイルスバスター for au を起...
-
Windowsの著作権について
-
スタートアップ時にレジストリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報