
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい、専門家ですのでお答えしましょう。
農学とは農林畜水産業に関わる学問です。
農産物の栽培・育種、生産技術の向上、生産物の加工技術や、生産に関わる社会的な原理、環境など、第一次産業に関わる幅広い事柄を研究し、産業の改良と発展を目指す。広義の自然科学に属し、化学、生物学、地学などを基礎とするが、社会科学も基盤の一部を成しています。
細かく分野を紹介すると
「作物」
農業生物
栽培
園芸
生物測定
花卉
育種
蔬菜
害虫
養蚕
応用昆虫
雑草
植物病理
植物生理
「畜産」
酪農
応用動物
応用植物
応用微生物
応用生態
生物資源
「農業経済」
食料経済
農村社会
農政
農業経営
農業史
農業簿記
農業評価
「緑地環境」
造園
緑地計画
風景計画
庭園
緑地植物
植栽
緑地工
緑地管理
緑地生態
緑地情報
「農業工学」
農業土木
農業機械
農村計画
農芸化
肥料
土壌学
醸造学
発酵学
森林科学
「林学」
林産
「水産学」
水産
漁業
・
・
・
などのことを学びますが、大学などでは全てを細かく
勉強するわけではなく、「 」の範疇を専攻し勉強します。
造園屋さんになりたかったらの「緑地環境」所を
ヤンマー農機に就職したかったら「農業工学」の所を
勉強するんじゃないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
京都大学農学部の例で簡易に書きますね
「~について」という部分(学科という大きなくくり)を入試前に選び
、実際に何を扱うかは、大学三年生のときに決めます
比較的人気な中でわかりやすそうなものだと
食品について
・アミノ酸 旨み
・微生物
・栄養学
・機能性食品 など
海洋生物について
・魚
・海洋微生物
・水辺の環境保全 など
森林について
・木材の強度やなんやら→建築に近い
・都市環境→緑でどれだけ癒されるか など
などです
ご参考までに
No.3
- 回答日時:
大学の学部という意味におていは、農学部というジャンルはたとえば、医学とか理学部とかと
同様にかなり大きなくくりです。
基本的には作物や家畜などの生産に関する研究ですが、アプローチの仕方は無数にあり、
ひとくくりでは言えません。
たとえば稲の生産としても、生産方法や、品種改良、遺伝子の研究、土壌改良の研究、
農地での土木作業、経営学、はたまた、出土した稲の鑑定など多岐にわたります。
ただ、共通する点としては、実学であるということです。つまり、使うための技術を研究
する学問です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
博士(農学)?農学博士?
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
河合のテキストについて!
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
大阪大学って優秀な大学ですか?
-
IQが高いのに低学歴という方は...
-
生物学科・地球科学科・農学部...
-
大阪大学(阪大)文系について
-
京大総合人間学部のことで質問...
-
東北大学と九州大学で迷ってます
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
学歴コンプレックスについて悩...
-
大阪から鹿児島へ
-
国公立に推薦?
-
同志社大学か京都府立大学か
-
国立大学はなぜ私立大学のよう...
-
京大と東工大での生命工学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報