dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ぎゃあぁぁぁぁぁぁあ亜嗚呼亜嗚呼嗚呼ああぁぁぁぁ亜嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼あああああああああああああああああああああぁぁぁぁ

具おおおおおおおおおおおおおおおおぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおお

うううううううううううううううううううううううううううう

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

またブレーカーが落ちた( ̄皿 ̄#)コレと同じ文章を書いている途中に…


我が家の契約アンペアは15-20Aで、エアコン+コタツ+通常などは一発でブレーカーが落ちます、ブレーカーは電気回路で言えばヒューズです、ヒューズを直結すると回路が壊れる危険があります、家に当てはめると…

電気機器がたくさん使えるだけで、真冬にエアコンやコタツを我慢する必要がなくなっていいことだと思います、念のため、してもいいか教えてください。

電気屋に聞けばダメと言うのはわかっています。
ディーラーにマフラー変えてもいいですかと言うようなモノですから

A 回答 (5件)

現今では、30Aが主流です。



電気製品が多いのに20A じゃ足りなくなるのは当然でしょう。

20A・・つまり2000Wです。エアコンは普通は750W。TVも750W。これで、半分以上使ってるのです。電灯つけたら・・プツン・・

当たり前です。電力会社に電話してアンペアの増設を依頼しなさい。無料で即日使えるようになります。

契約アンペアが変わるだけで、電気の使用料金は、使った分だけですから
遠慮すること無いです。で、なぜ、電気屋に聞いたら駄目って云われるんですか?

電気屋は、あなたの家のアンペアについて、何の権限も義務もありません。電力会社が電気を供給してるんです。だから、依頼するのは電力会社。
    • good
    • 0

あらあら・・・


ブレーカー固定なんてよくそんな裏技知ってますね。
ブレーカは安全装置ですから、マフラー変えるのとは訳が違います。
ヒューズは直結しても回路は壊れません。回路が壊れたときに異常な電流を阻止するのがヒューズですから・・・。

因みにウチも何故かエアコンが単体のブレーカーになっていないのでエアコン+壁コン1つと言う構成になっているので、そこのコンセントにいろんなもの繋ぐと落ちます。
今は計算してエアコンが安定してから壁コンを使います(エアコンの突入電流で落ちるのを防ぐため)
そんな無茶をやっている私ですが、間違ってもブレーカーを固定しようと思ったことはありません。電線は3倍(曖昧なので当てにしないでください)の電流が流れても耐えるように設計されていますが、それは余裕を見ているに過ぎないので、コタツかエアコンを消すか、電気屋の言いなりになるのが正解かと思います。
補足・・・ストーブ(ファンヒーター)だと電気を食わないです。

最悪あなたが焼け死んでも良いなら・・・。
    • good
    • 0

ぎゃおおおおおおおおおおおおおおお


駄目だとわかってるもん
出来るわけおめまへんやん!
ブレーカを直結する!って!!
そんな方法迄分かってるんや!
こんな質問にできる方法を回答する奴の気持ちがわかりまへんなぁ!!!

ぎゃぁおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
    • good
    • 0

集合住宅のばあい、その建物に供給される総電力がきまっていて、希望してもアンペア増ができないこともあります。

私の場合も「電力量を計算してから可能かどうか判断してお知らせします」と言われたことがあります(結局は従来の30から40Aに変更できましたが)。電気やさんにきいたらダメかも、とはそのことかもしれません。あなた様は集合住宅にお住まいですか。
    • good
    • 0

固定すると、万が一の時も落ちないので火災の危険が増します・・・



ちなみに契約アンペア数が上がれば基本料金も上がります。

ところでブレーカーは全部でいくつありますか?
普通は、大きなブレーカーとその出口にいくつかの子ブレーカーが
あるんですけど。ワンルームマンションとかアパートだったら1個で
その出口がいきなり壁コンセント直結の可能性があります。
もしそうなら、ケーブルが20A以上耐えられないからアップはムリです。
でも、今時のアパートなら最低でもエアコン用に1個別にブレーカーがあると思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!