dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタル一眼レフを購入を検討していたのですが、知人からフイルム式の一眼レフカメラをもらいました。機種はオリンパスの「PEN-FT」をいう機種でレンズは「Zuiko Auto-S 1:1.4 f=40mm」が付いています。
どのような情報でも結構ですので教えて下さい。
例えば、いつ頃のカメラなのか?素人では操作が難しい!、カメラのことを勉強するには良い!などアドバイス的なものでも結構です。
後、現在このカメラに取り付けれるレンズは市販されているのか?またどのようなレンズがあるかなど教えていただけると助かります。
※デジイチを購入しようと多少の知識はありますが、カメラ初心者のようなものですのでよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>概略



http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82 …
http://united3arrows.at.infoseek.co.jp/5_7.htm
http://www.shozo.jp/image/camera/olympus_penft/o …
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/takac/halfsize/pen …
レンズは「中古」のみです。(在庫はそこそこ在る)

>ハーフサイズ?

これは、1コマを半分にして写す方式のカメラです。
市販の(35ミリ)フィルムなら「最大36枚撮(36コマ)」ですが
半分にして使う=2倍の撮影枚数なので「72枚」撮れます。
但、1コマのサイズ(感光する面積)も半分なので
大伸ばし(拡大)には向いていません。
http://www.hicat.ne.jp/home/bianchi/bianchi/comm …
http://blackbird.cocolog-nifty.com/mfp/2006/01/p …

この時代のフィルムは贅沢品ですので「節約の知恵」みたいなものです。
画質にこだわるなら、デジタルカメラ登場後も売っていた
なるべく新しい機種の方がいいです。(AFも普通に在りますし)
(レンズもこの時代のとは全く違うので)
只、機械式のシンプルな構造なので「防カビ」対策などしていれば
あと何十年でも使えます。(電子制御式とは違って修理もし易い)

>フィルムカメラ

デジタルは、そのままメディアに記録してしまうので
カメラ本体で「消去=撮り直し」がいつでも出来ますが
フィルムは「1回」感光(シャッターを切る)させれば終わりで
消去も撮り直しも出来ません。(多重露光は可)
従って、使い終わったら「現像」する必要が在り
モノクロ(白黒)フィルムなら自宅に「暗室」作って現像も出来ますが
ここで失敗したら全て終わりなので「カメラ屋」に持って行きます。
現像代だけなら「500~1000円前後/本」ですが
印画紙にプリントするなら「30~50円前後/枚(Lサイズ)」掛かるので
仮に最大の72枚撮って、72コマx1枚ずつプリントすれば
それだけで、3000円位は掛かってしまうので
現実的には、現像だけ頼んで必要なコマだけプリントするか
今時なら「フィルムスキャナ」でPCに取り込めばいいです。

簡単に言えば、撮れば撮るだけ お金は掛かる訳で
(フィルム自体の価格も上がりましたし)
カメラの基礎は「デジタル」でも全く同じです。

尚、フィルムには「ネガ」と「ポジ(リバーサル)」の2種が在り
後者の方が上達への早道ですが「倍」掛かると思っていいです。
(フィルム・現像代、時間・手間)
また、どちらの種類にも「カラー」と「モノクロ」が在ります。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%86 …
http://fujifilm.jp/personal/film/index.html

前質読む限り、在っても使うことは殆どないと思いますけど…
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3699615.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
これだけ詳しく回答いただけて凄く感謝いたします。私も以前ハーフサイズのカメラがあることは聞いたことがありましたので、「まさかこのカメラが」といった感じです。

>前質読む限り、在っても使うことは殆どないと思いますけど…
確かに私の目的とは全くあっていないと思いますが、カメラに興味がある時にたまたまこのカメラを頂いたので、もし使えるものなら使ってみようかなと思いまして。でも現像料を考えるんだったら、早いことデジイチ購入を決断した方がよさそうですね。

お礼日時:2008/01/26 21:09

PEN-FTの弱点はファインダーの枠(欠けるんですよ^^;)


シャッターは、確かチタンじゃなったっけ?
レンズは、ズイコー・・・素敵なレンズです。

気楽に使うには、いいカメラですよ。

ネガフィルム入れてASA100で晴れた日にはF8ぐらいにセットして
1/250秒辺りでピントあわせれば写真撮れますから^^
クモリならF5.6、ピーカンでF11かな

せっかくもらったなら一本ぐらいフィルム通してみましょ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね一回ぐらい撮ってみるのもいいですよね!
フイルム買ってきます。

お礼日時:2008/01/26 22:05

オリンパスは、昭和37年(1962年)、当時高嶺の花だったカメラを、庶民でも買えて簡単で綺麗に撮れる事を目指し、世界初プログラムEEシャッター搭載カメラ オリンパスペンEESを発売。


その後、各社も追随し、キヤノンデミやリコーハーフなど、ハーフサイズのカメラが一世を風靡しました。
PEN-FTは、その完成形で、1966年に露出計内臓一眼レフとして発売されたものです。

一世を風靡したカメラですから、沢山のサイトでPEN-FやPEN-FTを扱っています。詳細はこちらの方でお調べ下さい。

なお、製造から40年余りを経たカメラですから、感動品は稀で整備しないと使えないものが殆どです。
幸い、露出計を除いては、なまじっか最近のカメラより修理できる場合の方が多いです。
ただ、整備費もさることながら、使おうとすればデジカメと違い結構ランニングコストが掛かります。

それから、余りにもタマ数が多いので、骨董的な価値は殆ど有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そんなに前の物なんですね!びっくりしました。

お礼日時:2008/01/26 21:17

ヤフオクで、売っぱらってデジイチの資金にしたらどうでしょう^^;



いいカメラなんですけどピントから露出、シャッタースピード
自分でセットして写すカメラですよ。(露出計は多分あてになりません)

ちょっと検索すればわかりそうですけど・・・調べる気ゼロ?

マウントアダプターを使えば他社のレンズも使用できますよ。

勉強するにはいいかもしれないですけど・・・

まぁ 何年ぐらいかぐらいは、1967年ごろ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>ちょっと検索すればわかりそうですけど・・・調べる気ゼロ?

最近いろいろ質問をしていましたのでこのような厳しい意見も来る日がくるかなと自分でも思っていました。
私としてはOKwaveでの質問ですといろいろな体験談なども聞けたりするのでインターネットで得る情報よりも良いと考えて質問させていただいております。ですので全然調べる気が無いわけではありません。後、まだデジイチも購入に至っていませんので、実際操作することもできませんし、文章だけでは理解できない部分もあるので…まあ私の文章読解力のなさが問題のような気もしますけど。
確かに最近はOKwaveにより過ぎていたかな?と思ってもいるのですよ。

お礼日時:2008/01/26 20:59

一言で言うと、骨董品カメラマニアのカメラです


 最近のデジカメでの知識では使いこなせるものではありません
 たとえ使いこなせる技量を身につけても今のカメラをつかうには応用できません
 もちろんカメラの基本はどのカメラでも応用できますから、まず写真の基礎を身につけるのが先です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり難しいのですね素人では。
早くデジイチを購入をして勉強した方が良いということですね!
3月下旬にはキヤノンの「EOS Kiss」の新しいのが出るみたいですしね。

お礼日時:2008/01/26 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!