dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚3年目、30代前半、子供ナシです。
夫婦の関係は一見良好。
夫は真面目に働き、サラリーマンとしては収入も標準以上、お酒もタバコもギャンブルも女遊びもせず、休日は趣味のゴルフに興じる以外は妻である私の為に時間を費やすことに喜びを感じている様子。
外では愛妻家で通っていますし、私を良き妻として自慢しているようです。 実際、愛されていると感じています。
これだけで良い夫として満足し、感謝しなければ罰が当たりそうですが、夫を見下してしまう自分がいます。

夫は新聞も本も読みません。活字が嫌いなのです。
面白い記事や本を薦めても、読む素振りは見せますが、実際に読んだことはありません。
少々頭を使わなければ理解出来ない映画も見ません。寝てしまうのです。
だったらと、私が内容を説明しても、聞いているふりをするだけで実際には何も頭には入っていない様子。
私が何か話題を振っても、会話は噛み合わず、続きません。 何かについて深く考えることをしないのです。自分の考えというものを持っていません。
意見を求めても「そんなこと考えたこともない」と言い、だったら今考えればいいのにと思うのですが、それもしません。
私はただ夫と「会話」がしたいのですが、夫には「議論なんてしたくない」と言われてしまいます。
クイズ番組を一緒に見ていても、こんなことも知らないのかと、驚くこともしばしば。
家庭内でも、洗濯物は洗濯籠へ、ゴミはゴミ箱へという簡単なことすら出来ません。
脱いだものは脱ぎっぱなし、出したものは出しっぱなし。
注意しても笑って誤魔化し、強めに言うとママに叱られた幼稚園児のように拗ねるか、逆切れ。
有言実行をしたことがない。それどころか自分が立てた誓いすら忘れてしまう。
喧嘩をしても、話し合いにならず、これ以上話しても埒が明かない、と諦めて終わります。
とことん話し合い、お互いが納得する形で終わったことがありません。
上手く言えませんが、夫の思考回路は浅く、狭いのです。そしてすぐに忘れます。
そんな夫を心の中で馬鹿にし、見下してしまうのです。
良くないことだとは分かっています。
夫の良い部分を見ようとするのですが、悪い部分ばかりが目に付き、最近では夫の愛情すら疎ましく感じるようになってしまいました。
仕事の関係で他の男性と会話する機会もあるのですが、1つの話題で何時間もそのことについて掘り下げて話すことが出来たり、私の知らないことを興味深く話してくれたり、そんな人との会話がとても楽しく有意義に感じられ、心の中で、こんな人が自分の夫だったら、いろんなことを2人で共有し、刺激し合い、人生が豊かに膨らむだろうな、などと考えてしまいます。
実際にそんな男性に恋愛感情を抱き、不倫関係に陥りそうになったこともありました。
そして夫との非建設的な日々に、さらに虚無感を感じてしまうのです。
そろそろ子作りのタイムリミットが迫った年齢、夫もほしがっているのですが、どうしても夫との子育てに自信がなく、また、夫の子供をほしいと思えなくなってしまっています。
子供をほしくないと正直な気持ちを夫に告白したこともありますが、何しろ物事を深く考えない楽天的な夫です。 
特に問題視することなく、話し合いにもなりませんでした。
「離婚」の2文字がちらちらと頭をかすめながらも決定打はなく、葛藤と試行錯誤を繰り返し、モヤモヤが晴れない結婚生活をずるずると3年。
私が求めていた夫婦像、「尊重し合い、高め合い、日々絆を深めて行く」これは理想や奇麗事に過ぎず、実際には難しいのでしょうか。
こんな私は贅沢でしょうか、求めすぎでしょうか。
お叱りの言葉、アドバイスなど、宜しくお願い致します。

A 回答 (25件中11~20件)

34歳男です。


私の妻が書いたのではないかと思いながらドキドキしながら読んでしまいましたが、我が家はラブラブなのでちょっと違うかな、と。
悲しいかな、奥様のご主人に対するご指摘の9割くらいは私にも当てはまってしまいますね。
うちの奥さんはそれに対しストレートにアホだの馬鹿だの言ってきますが、気にもしないしむしろ指摘される度に大笑いしたりして更なる怒りを買ってます。
二人で難しい話とかもまずしませんからそこも同じですね…。
でも本当は、私の方が頭は良かったりします。
学歴も上だし、ネットでIQテストとかすると嫁より全然いいし(納得いかない顔されます…)、会社でも管理職ですから社会的地位も上なんでしょう。
でも、外の世界での自分っていうのは、周囲からの評価を高めるために自分を偽り演じている部分が少なからずあると思うんです。
そして私はエリートの自分を家庭で演じたくないし、そんな自分を妻から愛してもらいたいとも思いませんし、妻にも求めたくありません。
お互いにしか見せ合えない姿を見せ合える夫婦だからこそ、いいんじゃないかな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ynpp12様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私達夫婦も、私の内心とは裏腹に実はラブラブ夫婦なんです(笑)
そういった意味では、家庭内仮面夫婦なのかもしれません。
夫も家と外との切り替えをきっちりと出来る人です。
「お互いにしか見せ合えない姿を見せ合える夫婦だからこそ、いいんじゃないかな」
おっしゃる通りですね。

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:48

お子さんがいないうちに


別れた方がよいのではないでしょうか?

尊敬できない相手と暮らすあなたも、
一緒に暮らす相手に軽蔑されているご主人も
ともに不幸な気がします。。。

わたしには離婚歴がありますが、
結婚なんて相手しだいだと、つくづく感じますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nanana2200様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

仮に離婚をしたとして、その後私は自分の大きな間違いに気付いて後悔するのか、
または、自分は今までいったい何にしがみ付いていたのだろうと開放されるのか、どちらになるのか、今は想像出来ません。
今のままではこの先お互いが不幸だという思いはあるのですが、、、、

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:47

平凡な幸せにあきて感謝をわすれてます。

  確かにつまらない生活で何かの刺激がほしいのでしょう。  ご主人に求めないで犬でも飼ったらどうですか。 寂しい心を慰めてくれます。 倦怠期の夫婦の間に犬猫が入ると意外とおもしろい。             
物事を深く考えるご主人なら心の病気になります。          楽天的で良かったです。   プラス思考でいきましょう      夫婦はふさわしいご縁で結ばれています。
  見下すのはなぜ・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hikari7262様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

「夫婦はふさわしいご縁で結ばれている」
そうですよね。
その縁を大事にしなければいけませんよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:46

以前、ある本に書いてありましたが相手を見下すの部分は、自分がコンプレックスを持っている部分だそうです。

僕もそう思います。あなたは経験・知識豊富であることに憧れがあるのでしょう、同時に自分にはないものを相手に求めてるのではないでしょうか?
>物事を深く考えない楽天的な夫です。
それは才能だと思います。理屈っぽく、自分の頭をよく見せようと、知識や雑学を並べたがる人は多いです。それに深く考えないと思っているのは実はあなただけかもしれません。もう少し見下げるだけじゃなく、ちゃんと旦那さんを見てあげてください。なぜあなたは旦那さんと結婚したんですか?豊富な知識・経験を求めたんですか?
でも価値観合う人がいい!っていう人がいるけど、それは宝くじにあたるより難しいんじゃないですか?僕は親・友達・妻から相手を尊重することを学びました。でもその学びもまだまだ途中です。確かに見下す自分がいるからです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

0102S様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

自分にないものを相手に求めている、そうなのかもしれません。
確かに楽天的なのは夫の長所であり、才能だと思います。
ただ、あまりにも「考え無し」な部分が理解出来ず、不満に思えてしまうのです。
ないものを見るのではなく、あるものを見るようにしなければいけませんね。

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:45

お気持、とても伝わってきます。


gargoyle8さんは向上心が強く、いろんなことに対して真面目で積極的で前向きに取り組む印象を受けます。だから、狭く浅い考えで日常生活に満足してる人がパートナーだと、本来の自分らしくないような、奇妙な息苦しさがあるのかな、と。実は私自身そうなのですが(笑)。特に私は、パートナーである男性がそういうタイプだと許しがたく、恋心が覚めてしまうのです。

私の主人は、その点は私と似ていて、いえそれ以上に物事を深く考え知識も広く、二人で議論すると無限に世界が広がるようで、非常に刺激的だし、一緒に過ごして17年経ちますが、常に彼を尊敬してやみません。私は、男は尊敬できないとダメなタイプなんです。
だからgargoyle8さんが求めすぎで理想主義者などとは思いません。求めている理想は、相手を選べば実現可能なものだと思います。
まさに私は、彼と居ることで互いに刺激し合い高めあい、尊敬し合って絆を深め、一人でいるよりも倍以上に豊かな人生になると確信しています。

ですが、gargoyle8さんのご主人は、新聞や本を読まないし難しい話は避けるし、あまり物事を深く考えないんですね。日常生活もどうもだらしなく感じるし、gargoyle8さんが欲する「とことん話し合って納得のいく結末を迎える」ことができないのですね。それは相当に辛いことなのだと伝わります。

ではどうすればいいか。

私は思うのですが、彼と離婚して新しい理想の人と出会って結婚するのもいいけれど、いろんな現実を考えると、今のご主人と理想の関係になっていけば、本当に素晴らしいのではないかと思えるのです。

そこで、見方を変えるのです。
お勧めしたいのは、エニアグラムという性格分類系の人間学を学ぶことです。人間のタイプを9つに分けて説明してるんですが、これで私は場砕くな気付きを得ました。自分で本を読むだけではなかなか難しい点もあるので、実際にはワークショップに参加して理解を深めましたが、私はエニアグラムとの出会いで、「この人はどうしてこうなんだろう。人として尊敬できない。悪いわけじゃないけど受け入れられない。だってそんな言動は人として魅力ないし」という自分の色眼鏡が、どれほど自分のタイプ的な色眼鏡であったかに気づいたのです。

そしてこれまで自分が馬鹿にしていた人のタイプを深く知ることで、そのタイプがどれだけの宝を持っており、自分に欠けているものかが分かったのです。すると私の世界がどこまでの広がり、相手から刺激を受けて学ぶことの連続になりました。

私はたぶんgargoyle8さんと似ているタイプだと思うのですが、だからこそ旦那様のような人は私もつい馬鹿にしてしてたんですが、今では私は旦那様のような人からこそ、学ぶことが多いことを知っています。

だから神様の計らいで、gargoyle8さんには今の旦那様と御縁結びになったんだと、実は思います。gargoyle8さんはそういう旦那さまの気質や言動から、自分の中には存在しない全く違う世界の宝を見つける可能性に満ちているからです。

漠然とした回答になりましたが、今のご主人との関係を再構築してみようと思うなら、gargoyle8さんこそ、もっと視野を広げて深く学ぶ必要があるのだ・・・と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sonokoron様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

「本来の自分らしくないような、奇妙な息苦しさ」
まさにその表現がぴったりのような気がします。
そしてsonokoron様とご主人様との関係は、私の理想とするところです。
1+1が2ではなく、10にも100にもなる可能性を秘めた関係。
本来の自分以上のものを引き出し合える可能性を秘めた関係。
sonokoron様とご主人様のように、それが実現せずとも、その可能性を感じられるような関係を望んでいます。

お勧めいただいたエニアグラムについて、さらっとですがサイトで拝見いたしました。
これはとても興味深いですね。 更に深く知りたく、書店へ出掛けようと思います。
私の夫は間違いなく完全にタイプ7でしょう。
そして面白いことに、私はそのタイプ7以外の全てに少しずつ当てはまる気がします。
これはつまり、2人合わせて円形が出来上がる、ということでしょうか。
実は補い合っている2人なのかもしれませんね、、、
「自分の中には存在しない全く違う世界の宝」を見つけるには、私はまず柔軟にならなければいけない気がします。

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:44

おはようございます。


私も、あなたの様な「葛藤」は心の底にず~っと持っています。
優しい旦那で、ちょっと頼りなくてかなり適当。手のかかる大きい子供を持っている様です。
私は「この人は、こうする事で私に甘えているんだ!!」
と、何かにつけて思うようにしています。。。

自分で自分を養うに不自由ない収入があり、外での交友関係も広く何より楽しくできている。
そのうえで、ご主人との生活がもはや障害に感じるなら、
別居なり離婚なり検討されても良いかもしれませんね。
極論ですが、離婚が難しい世の中ではありませんし、
現に私の職場にも1年たらずで離婚した女性がいましたよ。

私の両親は、私が結婚を望まない娘なのだと心配?していたようです。
適齢期になり、付き合っていた彼との結婚を考え始めた頃、母に
「人生1度くらい結婚ってものを’経験’してみたら?」
と軽く促され、現在に至ります(笑)その後、同じ調子で
「女性として産める体なんだから、一人くらい子供を産んでおけば?」
と促され、妊娠中です。こんなもんか~って、正直、思います。

あなたはとても自立的で素敵な女性なのだと思います。
きっとお酒など飲みながらお話しすると、同姓としても楽しい時間が過ごせるでしょうね。
最近、完璧主義者になっていませんか?
旦那に言ってもやってくれない。それでつまらない喧嘩になるなら、私がやった方が楽だと考え、家事など全て抱えこんでいませんか?
結局あなたがやってくれるものだから、ご主人はあなたに甘えて何もしないのかも知れません。
夫は妻が教育するものなんだそうですょ。
諦めないで、辛抱強く少しずつ「お願い」と頼ってみるのもひとつです。まさに教育という裏づけの元に(うふふ)。

ゲーム感覚で生活態度に罰金や報酬制度をつくるのも楽しいかもしれません。
いきなり全てでは息苦しいので、どうしても我慢できない事をお互いに挙げて、クリアできれば次。といった感じです。

一歩一歩、歩み寄っていけると良いですね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RedClover様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私は楽しい仲間とお酒を飲みながら語らうのが実は大好きです。
結婚してからはそんな機会もほとんど無くなったため、余計飢えています(笑)
でも本当は、夫とそんな楽しい時間を持つことを一番望んでいるのです。
そもそも夫はお酒を呑まないのですが、、、

夫の教育、密かに自信はあったのですが、なかなか手強い相手でして、、、
私の強靭な堪忍袋をもってしても、、、といった具合です。
もう少し、寛大に、楽観的になる必要がありますね、、、
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:42

32.結婚12年目のlllhimelllと申します☆


う~~~~ん。。。難しいですよね。。。。
質問者様は、ご主人のどこを好きになったのかな??
とまず、疑問に思いました。。。
そういうことはさておき、まずは、建設的に考えてみましょうよ♪
いろんなことをシュミレーションしてみては、どうでしょうか?
離婚したことを考えてみる。
質問者様の望む人と再婚した場合を考えてみる。
本当にそこには、質問者様の望むすべてのものが手に入る。。。
のでしょうか??
質問者様にとって、今のご主人の前述にあった良いところ。。。
は、基盤にあって、なおかつ、求められているのでしょうか?
それとも、そういうところはなくとも、今。求めるものさえあればいいのでしょうか?
あれもあって、これもあって・・・
そういう完璧な人は、本当にいてるのでしょうか?
完璧に見える人でも、家では。。。『何か』があるはずです。
生理的に許せない面があるかもしれません。。。
だらしない面が外では、見えなくても、家では、すごいかもしれません。
人は、むしろ。完璧。。。でないから、向上しあえるのではないでしょうか?
成長。。。できる。。。のではないでしょうか?
歩くスピードが違っていてもいいんじゃないかな。。
ときには、向上することをとめていてもいいんじゃないかな。。
新幹線でしか見えない景色。
歩くことでしか見えない景色。
とまって初めて見える景色。。。
質問者様のご主人だって、今は、芽もはやしていない人に見えても、
別れてから、急に芽を出し、きれいな花を咲かせているかもしれません。
(向上しあえる人という意味で。。。)
ないこと・・・。もっていないことを探すことは、本当に簡単です。
あること・・・。もっているもの。。。を探すことは、
無意識に求めていたこともあるので、本当に難しいです。
もし。。。質問者様から見て、完璧だ!!と思える人と、
再婚できたとき、知らず知らずに求めてたご主人にあったもの、
そして、再婚相手さんには、なかった。。と気づいたとき・・・
寂しくないですか?
私は、物事を深く考える質問者様だからこそ。。。
質問者様は、楽天的なご主人を選ばれたんじゃないかな。。。
と思いました。
質問者様。。。自分を信じてあげてください。
質問者様が選んだ人じゃないですか(*^^*)
きっと、素敵な心の持ち主ですよ♪ね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lllhimelll様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

「ないこと、もっていないことを探すのは簡単」
「あること、もっているものを探すのは難しい」
おっしゃる通りですね。
「ないもの」の対極を求めるのではなく、「あるもの」を探すべきなのでしょうね。

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:39

分かります。

。私の相手もそうです。
私も、出産のタイムリミットを迎えた 30代半ばです。
別れようかな。。とモヤモヤ悩みながら、何年も生活してきました。
NO3さんの回答にもありましたが、
発達障害かなにかなのだろうか・・・と本気で考えたこともあります。
何度言っても、すぐに忘れる。当たり前のことができないんです。
服は脱ぎっぱなし、使った物を元の場所に戻せない、
咳するときは口に手をあてたり、人のいない方を向いて欲しい、
街中で知らない人に指ささないで、こんな当たり前のことでも
何百回 言っても直りません。
ゴミ捨てや食器洗いをお願いしても、必ず少し残っていて
後から 私がゴミを捨てに行ったり、残った鍋などを洗ったりといった
具合で、それも 何百回いっても いつもでも繰り返します。

ある時から、なんて無神経な人なんだろう。
私に風邪をうつして具合悪くなってもいいの?
脱いだ服、使ったもの 私が片付けているの分かっていて
それでいいと思っているの?
なんて思いやりの無い人なの?
と、思うようになりました。
気付かない、分からない、できない。が、
無神経、思いやりがない、愛してない、に思えてきたのです。

でも、よくよく考えてはいつも 贅沢な悩みだ。と
自分に言い聞かせては、モヤモヤが残り
また何かの拍子に この思いが 更に大きくなって爆発するのです。
どんなに 同じことを繰り返し悩んでも、
やはり、贅沢な悩みなんです。

私は、離婚経験者ですが、前夫とは全く違うタイプの男性を求めた結果
今の相手に大満足し 一緒に生活をはじめたのに、
まともな会話がなりたたない、だらしない、無知で無神経、非常識。
という不満が出てきました。
前夫は、ものごとを深く考える人でしたから、
会話も濃いものでしたし、自分のことは何でもシッカリできましたし、
気配りも行き届く人でした。私が求める気の利いた言葉も言ってくれます。
しかし、それは良く言えば、です。生活を共にすると、その部分は短所となりました。
・物事深く考える→細かい事に文句をつけすぎる。
・会話が深い→言葉たくみに頭ごなしに、押さえつける。
・気配りが行き届く→私の生活態度、家事、家計全てに口を出し文句ばかり。

しかし、今の相手には全くこのような嫌な部分がありません。
物事深く考えないから、細かい事も気にならず、腹も立たない。
口下手だから、気の利く言葉も言えないけど、文句も言わない。
無知で、常識的なこともよく分からないから、
家計、生活スタイルにも口は出さないし、私の考え方に合わせてくれる。
お陰で、前夫との間で あれほど悩み辛い思いをしたのに、
今はそれを全くせずに済んでいます。

私が言いたいのは、長所は短所であり、短所は長所である。ということです。どちらかを選び、どちらかを妥協しなくては、
夫婦なんて成り立たないと思います。
どちらも求めるのであれば、それこそ青い鳥を探す旅に出なくてはなりません。離婚するしかないのだと思います。

私も、日々まだまだイライラしつつ、考える事も多々ありますが、
このような事にイライラし、悩めている事事態、
相手の人柄の良さゆえに、と感謝するようにしています。
離婚経験者として、一つ言えることは、
このようなタイプの男性は、家庭を大事にし、子育て家事にも
協力的で、暖かい家庭になると思います。
一つ一つ言葉にしてお願いすれば、
何でもやってくれる人だと思います。
その一つ一つを言葉にしなくてはならない、毎回説明しなくては
キチンとできない、忘れてしまう、こういった事でイライラするのは
仕方ないことだと思います。
でも、たったそれだけの事で 喜んで協力してくれるのなら、
ありがたい事だと思いませんか?
女性はやはり、上手に男性に甘えるべきです。
手のひらでなんとかですよ^^
それで、男性も幸せなら何よりだと思います。
私はそういった夫婦生活をと、心がけるようにしていきたいです。
まだまだ私にも努力が必要ですが、頑張ります。
それは、やはり相手を愛しているからです。
不満を言い出しては、キリがありませんから。
どうせ同じ時間を過ごすなら、お互い笑っていられる楽しい時間に
したいと思いませんか?
その繰り返し、積み重ねが、人生なのだと思います。
白髪やシワの一本一本までも、愛し合える老夫婦になれたらいいですね^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

hotateuni様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

hotateuni様のご主人と私の夫、非常に似ています(笑)
そんなご主人へのhotateuni様の思いも、PCの前でうんうんと頷いてしまいました。
夫の短所は長所でもあると、私も思います。
こういう人だからやっていけているのだ、という思いもあります。
私のスイッチをほんのちょっと切り替えれば、全て上手く行くような気もしています。
そのスイッチの切り替えも、頭では分かっているのですが、なかなか自分をコントロールすることが難しいです。
人間として未熟だということだと思います。

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:37

はじめまして。



僕は、「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考える人間が好きです。
そして、「真っ白いキャンバスに自分の絵」をかける人間ならば申し分がない。
全て出来ないまでも、なんらかのオリジナリティのない人間はつまらない。

たとえ無学に見えても、「達人」は「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考え「真っ白いキャンバスに自分の絵」を描いています。
知識とか教養とか、学歴でもない。
貴方の違和感はそういうものだと僕は理解した。

僕が思うに、成人男性で「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考えることが出来る人間は、間違いなく「少数派」です。
多くは、自分が「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考えていないことにすら気が付かない。
不思議な事に、同程度の学歴の20代30代の男女を比較すると、この面では女性の方が優れているという印象を持っています。
ただし、自分が採用に当たって面接したり、趣味などで知りあった範囲なので、サンプル数は多くはない。

いずれにせよ、「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考える男は、昔からさほど多くはない。
その事に気が付いた、ということだと思う。
後は、貴方がどうするか?

「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考え、「真っ白いキャンバスに自分(だけ)の絵」を描くしかないんですよ♪

僕は、そうやって50年以上生きてきた。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bagnacauda様
はじめまして
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

常々bagnacauda様のご回答を感慨深く読ませていただいております。
(時に反発心を抱きつつ、、、)
bagnacauda様からのご意見をいただけることを、密かに望んでおりましたので、とても嬉しく思います。

私は「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考えることが出来ないなんてことがあるはずがない、と思っていましたが、寧ろそれが少数派なのだとしたら、
私が今まで夫の言動において理解できず、疑問に思っていたことにも合点がいきます。

相談文に「私は望みすぎでしょうか」と書きましたが、実はそれほど過大なことを望んでいるわけではない、という思いがあります。
「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考えることをせずとも、
「自分の頭」で「自分の言葉」を使って考えるということがどういうことなのか、或いはその存在を知ってほしいのです。

私に「真っ白いキャンバスに自分だけの絵」を描くことが出来たなら、私はそれを夫に「観て」ほしいのです。出来ればその絵に関しての意見が聞きたい。 
でも、「観て」さえくれれば、それで満足出来る気がするのです。
ただ見るのではなく、よく観て、理解してほしいのです。
たぶん、私が望んでいるのはそういうことなのだと思います。
やはり過大な希望でしょうか。

(bagnacauda様のおっしゃることを正しく理解しておらず、見当違いなお礼文になっていないことを祈ります、、、)

お礼日時:2008/01/29 08:36

知的な議論など求めるものが違うのであれば、最初から結婚しなければいいのにと思ったりもしますが、それ以上にご主人が酒も女も求めずに家族孝行してくれたり、やさしいところに惹かれたのかもしれません。



ご主人の生き方は変えることはできないと思うし、そのままでいいと思います。だから、私はご主人は責められることは何もないと思うし、知的な勉強はご自分がすればいい話。私はやや精神的なものがあり、あまりシリアスな複雑な映画などは途中で疲れてくるし、最近はあまり無理して見ようとは思いません。学生のころは勉強や知的なことを求めすぎたのか、文章を見ても集中できなかったり、理解ができないことが多いです。ご主人の場合は何か精神的な病気などではないと思いますが、本当は何気ないたわいもない会話があるほうがいい夫婦のように思います。何も夫婦の憩いの場でわざわざ難しい話をするのもどうかと。いや、もしどうしてもそういう話をしないと夫婦の存在意義がないというのであれば、質問者が選ぶ相手を間違ったのではないでしょうか。

最近は美人のアナウンサーがスポーツの試合で取材するケースが多く、特にプロ野球選手と女性アナの夫婦が多くなりました。一般的には女性アナは帰国子女で英語が堪能など、知的レベルは高い人が多く、野球選手は失礼ながらずっと野球ばかりやっている人がほとんどだと思います。そうすると、夫婦の普段の会話はおそらくたわいのない会話が多いと思いますし、例えば松坂・岡島はいずれも奥様は英語が堪能ですが、主人は野球でしっかり仕事をし、奥さんはそれ以外の私生活でしっかりサポートしていると思います。ご主人は言葉の面では苦労しますが、そこは奥様が英語が堪能なので、私生活の不安はほとんどないのだと思います。奥さんもご主人に知的な議論は求めていないと思うし、お互いができる役割を果たして家族を支えあっているのだと思います。

私は、必ずしも知的レベル・方向性が違っていてもお互いの役割を果し合いながら協力していけば夫婦はうまくいくのではないかと思います。でも、どうしても知的な会話がしたいのであれば、そういう話ができる人と話せばいいし、そういう部分が夫婦の間でも充実しないと人生がつまらないというほど重要なウエイトを占めているのであれば、大きな決断をすべきかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pacemen888様
ご回答をありがとうございました。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。

私はとくに、知的な議論を求めているわけではないのです。
「相対性理論について」なんて話をされても、私にも全くわかりません。
もっと身近な、例えば一緒に見たテレビ番組でも、今日の出来事でも、そんなことを2人で共有したいのです。
何かについて、2人で「会話のキャッチボール」がしたいのです。
「会話によってお互いを理解し合うこと」は、私のなかでは夫婦間に限らず全ての人間関係において、重要なウエイトを占めています。
ボールを打てば返してくれ、いくらでもラリーが続くような友人はいますが、
それを出来れば夫としたいと望んでいます。

ご意見をありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています