
H18年式のタントカスタムRSに乗っています。
新古車で購入してから半年ほどです。
ここ2ヶ月ほど、朝一番(午前中9時過ぎ)に車に乗るときに
エンジンがかかりにくい現象が続いています。
『キュルキュルキュルキュル・・・』と何回か続いて
エンジンがやっとかかったり、
『キュルキュルキュル・・・』と何度セルを回しても
かからないときもあります。
知人からは、この時期冷え込んでるし寒いからじゃないか?
等と言われていますが、エンジンのかかり具合と寒さと言うのは
関係あるものなのでしょうか?
(ちなみに当方東京です。)
また、原因やチェックするべき点など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エンジンの始動性と気温は関係があります。
液体燃料であるガソリンを気化して燃焼させているわけですから(笑)
またエンジン始動時のセルモーターはバッテリーの電力で動かしています。
バッテリーの化学反応についても適温というものが存在します。
でもって今回の例ですが、セルモーター自体はまともに作動しているのでバッテリーのほうはまず白と考えられます。
となると燃料関係、具体的には『冷間時の始動補正』といって燃料を増量したり、
アイドリングコントロールのバイパスを開いたりする機構があります。
ということでセンサーやらバルブやらの点検になりますが・・・・
正直、プロの領域です。
またエンジンが完全に冷え切った状態でチェックすることになるので
場合によっては時間がかかるかもしれません。
この辺は整備工場の方とご相談ください。
ご回答ありがとうございます。
プロの領域に入ってくる問題なようですね・・・
朝一番だけエンジンがかかりずらいだけで、
その後は何ともなくエンジンがかかります。
こういった場合も、センサーやバルブなどの問題に
直結してくるものなのでしょうか?
一度ディーラーで見てもらうのが懸命なようですね・・・。
No.5
- 回答日時:
バッテリーが弱っていたり、充電不足だと、セルのパワーが低くなってエンジン回転数が十分に上がらなくて、「キュルキュル」の時間が長かったりなかなかかからない場合はあります。
「キュルキュル」やりすぎると、プラグがガソリンで湿る(カブる)ことで、時間を置かないと始動が難しい事もあるかも。
寒いと、「化学反応が低下=バッテリー性能が低下」なので、気温は関係ありますが、バッテリーが元気なら氷点下になったらエンジンスタートできないというのは現在の車では無いです。
新しい車だから弱っている可能性は低いと思いますが、1回の走行距離が短いなら充電不足を疑ってみてもよいかも。
自分なら、長距離走らせるか、充電器で充電して、翌朝のかかり具合を見ます。(ディラーでも充電してくれると思います)
バッテリーも2週間ほど前にチェックした際は
問題ありませんでしたので、気にいしていませんでしたが
バッテリーの問題もありうりますね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
寒いと言ってもその程度の気温の場所でそこまで始動に手間が掛かるというのは何処かトラブルの可能性もありますよ。
私はインジェクションには詳しくないですが、マイナス5度程度の場所なら私の20年前のターボ車でも朝一番にはセル1~2秒は掛かるかどうかで始動します。
オイルの問題なども有りますが、一度ダイハツのお店で見て貰った方が良いと思います。
燃圧などの低下も考えられますし・・・
No.1
- 回答日時:
寒いとエンジンが掛かり辛いというのはオイル等が冷えていると粘度が高くなり若干固くなっているためです。
エンジンオイルを交換するときに低温特性の良いもの(エンジンオイルの番号で10W-30とかいう番号が有りますが最初の数字が低温特性です。10Wより5Wの方が低温でも粘度が低い(粘り気がない、さらさらしている)ので冬に向きます。マメにオイル交換されるのなら夏と冬でその辺を替えられたら良いと思いますよ。実は先日オイル交換も実施したばかりで、
その当たりのことは全く考えもせず、言われるがままに
値段が真ん中クラス?のオイルに交換していました。
夏冬でそういったところも考えるべきなのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス クルマのエンジンのコンディションと走行距離の関係について教えてください 5 2022/10/01 19:09
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
- 車検・修理・メンテナンス 車が焦げ臭い 7 2023/04/08 21:41
- 政治 魔改造した知床観光船に何十人も載せれる自民党の作った現在の法律がダメですよね? 4 2022/05/30 12:12
- 中古バイク 古いクレアスクーピーに乗っています。セルでは、2.3回でエンジンがかかりますが、キックは何回蹴っても 2 2022/05/26 13:06
- 国産バイク レギュレーター交換してもまたパンク。 ヤマハのTMAX500(sj04j)です。 電圧計を付けてるの 5 2023/02/03 22:02
- 国産車 EV車の普及は進むと思いますか? 国策で補助金出したりエンジン車の販売を2030年代に禁止にしたりと 5 2022/08/03 16:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンバインのエンジン始動
-
エンジン始動時の異音
-
エンジンがかかりません 困っ...
-
車のエンジンがかからないので...
-
エンジンを掛けたときにカーナ...
-
車のナビが落ちてすぐ再起動す...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
バッテリー液の捨て方(ゴミ問題)
-
バッテリー交換は、カー用品店...
-
12.5V程度あるのに、セルの...
-
カーバッテリーは最大何アンペ...
-
iPhone
-
一年弱使ったノートパソコンの...
-
規定よりも小さいサイズのバッ...
-
トラック24V。 インバーター の...
-
XL250Sの発電
-
雨の日のバイクで電気系統トラブル
-
24Vのトラックにウーハーを付け...
-
スズキ ボルティー 故障 (2...
-
社外エアクリーナーへの交換作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
船外機セルモーターが回らない
-
エンジンがかかりません 困っ...
-
エンジンを掛けたときにカーナ...
-
エンジン始動時の異音
-
ガソリン車のアイドリングスト...
-
急!!車内灯をつけっぱなし・・・
-
エンジンがかかりにくい時
-
セル付の発電機のセルって何で...
-
朝一番のエンジンがかかりにくい
-
エンジンのかかりが悪いのですが、
-
セルモーターが動かない原因に...
-
セルモーターが回らない
-
コンバインのエンジン始動
-
セルモータ異常
-
スタートしないです
-
車のエンジンをかけようとした...
-
トゥデイAF61に乗ってます。 ス...
-
エンジンの始動不調 (少々長...
-
車のエンジンがかからないので...
-
除雪機 セルフスタータでエン...
おすすめ情報