dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土日や仕事以外で有名なLinuxディストリビューションのOS開発の仕事にボランティアとして参加したいと考えています。
現在の業務ではUNIXと英語は使用しているので、知識が0というわけではありません。

そもそもOSの開発は重要部分ですので、ボランティアを行っているのか聞いておきたいです。(できれば採用試験などがあるかなど)
また、そのような業務に関わっている方などが
いましたら、仕事内容を教えて頂きたいと思っております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

>Q:Linuxカーネルの開発はどこで行われているのでしょうか?


http://ossipedia.ipa.go.jp/kb/Q%EF%BC%9ALinux%E3 …

カーネルメーリングリスト
http://ossipedia.ipa.go.jp/kb/%E3%82%AB%E3%83%BC …
>1ヶ月の投稿数は6,000~9,000通にのぼり、議論の内容を
>要約したダイジェスト版も発行されている。
少々の英語力ではメーリングリストで行われる議論の量と質に
ついていくのは困難だと思われますが大丈夫でしょうか?

Linuxはいわば数百~数千以上の作者及びグループが作成した
フリーソフトの集合体と言えます。
それらは、其々別々に開発を行っていて、ディストリビュータ
は任意の時点での成果を自ディストリビューションに反映させ
ます。
オープンソースプロジェクトへの貢献の方法としては
1)開発コミュニティの1つ、もしくは複数に直接参加
 kernel, XFree, Xorg, KDE, GNOME等
2)Linux用アプリケーションのプロジェクトに参加
 OpenOffice, FireFox, Eclipse等
3)Linux用アプリケーションの日本語化プロジェクトに参加
 日本 Linux 協会、OpenOffice, FireFox等
4)Linuxディストリビュータに参加
 Vine Linux, Debian Linux等
5)ユーザーズグループに参加

仕事の内容としては
1)寄付・機器等の提供
2)バグ報告(使用中に不具合が発生した時の現象・環境)
3)ドキュメント等の和訳
4)アルファ版、ベータ版のテスト
5)開発コミュニティで作成されたソースのディストリビューション
向けパッケージ(RPM, DEB)作成
7)バグ修正バッチの提供
8)機能追加対応バッチの提供
9)ドライバの作成
10)日本語化バッチの提供
11)新機能の追加・修正作業
12)開発方針・追加機能の提案、仕様設計
13)開発コミュニティの運営・管理
#英語・日本語以外の言語対応も、もちろん可

といったものが有ります。
#詳細に関しては、ディストリビュータまたは開発コミュニティ
#のメーリングリスト等で訊いた方が判ると思います。
    • good
    • 0

>現在の業務ではUNIXと英語は使用しているので



英語ができるなら、何ら問題は無いでしょう。

http://www.kernel.org/
Linuxカーネルのサイトに各種メーリングリストがありますので
まずは、そこで相談するのがいいです。
がんばってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!