dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリが台所に飛んで入ってきて、私がギャーと悲鳴を上げたところ主人が掃除機で吸い取ってくれました。

紙パックごと捨てるしかないのですが、紙パックを取り出すときゴキブリが出てきたら・・・ゾーッ

そこで掃除機のパイプにラップ+輪ゴムで蓋をして、ゴキブリを掃除機の中に閉じこめた状態でウエイティング中です。
餓死するまで何日ぐらい掛かるでしょうか?

A 回答 (5件)

次のサイトの証言(?)によると、餌も水もあげなくても5~7日は生存していたそうです。



掃除機に吸い込んだのなら中に殺虫剤をスプレーしておいたほうがいいのではないかと思いますが。。。

参考URL:http://www.threeweb.ad.jp/~neat/goki/06/970402.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URL見ました(*^_^*)
忍耐力をつけるにはなかなか良いトレーニングになるHPでした。
管理者の方には今後もがんばっていただきたいけど、私は再訪は遠慮しちゃいます。

お礼日時:2002/10/03 09:03

今の季節でも、晴れた日に外に置けば、30分で死にます。


餓死というより、暑さで死ぬようですが。
直射日光は、掃除機の樹脂によくないと思うので、
黒いビニール袋でもかけると効果的かも。
掃除機の中が乾いていれば、
普通に掃除機を使うだけでも高温になって死にますけどね。
虫は45℃もあれば死んじゃうので。

殺虫剤を使う場合、噴霧したものを吸わせた方がいいです。
スキーウエアにかけるスプレーで、
掃除機が炎上したってニュースがありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

”普通に掃除機を使うだけでも高温になって死にますけどね。”
これでいけるなら♪♪♪

皆様、このしょぼい質問に回答してくださってありがとうございます。
脱水死&熱射病死を期待して、悲壮な覚悟で今日紙パック交換を敢行します。
最悪の事態も想定して、軍手をはめて紙パックをはずす、瞬時にビニール袋に回収封印。
2人掛かりでがんばります。作戦名は・・・コンバッツ?

お礼日時:2002/10/03 09:30

一緒に吸い込んだゴミが餌になってしまわないでしょうか(^^;



もしかしたら、oobankobanさんは彼(女)に楽園を提供してしまったのかもしれません。(ぞぞぞ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、少なくともダニは入っていそう・・・
餓死は期待できませんよね~!
前の回答にある参考URLによると(是非一度おたずね下さい!)脱水症状は可能性が高そうなのでこちらを期待してます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/10/03 09:16

かなり前にも書いたのですが、掃除機で吸引しながら殺虫剤を吸引するのは止めましょう。



殺虫剤は可燃性です、ひょっとしたら掃除機の後ろから火炎放射状態になります。

火炎放射になら無くても油の成分が掃除機内部の樹脂に多大な影響を出します。

まずパイプ内に登ってくる可能性があるので掃除機を吸引状態にして数十秒吸引します、このとき空気の流速を上げるために吸い込み口を少しふさぎます、電源を切りすばやく紙パックをだし紙パックの穴に殺虫剤を噴射し、紙パックの蓋をして捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も殺虫剤はまずいのでは?と思っていましたが、止めて良かった。
おニューなんだもん・・・その栄えある第1号の来訪者がゴキちゃんとは(-_-;)

お礼日時:2002/10/03 09:09

こんばんは。


「奴ら」はなかなか餓死などしません。
(まあ、数日すれば元気はなくなるかも知れませんが)
手っ取り早く吸い取り口から殺虫剤を食らわせた方が無難でしょう。
で、数分待ってから、ささっと捨てちゃいましょう。
そうですね~、ゴミ回収に出す直前とか。
餓死を待つ間掃除できないことの方がまずい気がします。
繁殖のエサを増やしてるようなものですからね。
捉えたゴキブリより、潜むゴキブリの方が嫌ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんです、掃除できなくて・・・(-_-;)
コ○バット&その親戚をあちこちにどっちゃり置いてあるので、我が家を住処としているのはたぶんいないと思うんですが、招かざる客が(>_<)。

お礼日時:2002/10/03 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!