電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どこの会社にもある署名活動ですが、今回は一味違いました。
個人情報の行く末も気になる上に、活動母体も信頼性がなく署名の求める内容も納得いかないと会社からの通知を無視していましたところ、署名活動をしないことは会社に対する忠誠心云々で査定に影響するというのです。なんか、腑に落ちない。これに対する法規制がないのでしょうか。会社は「びびり体質」なので法的な根拠を示し「おかしい」といえば、やんわりやめさせることができると思うのですが。。。。

A 回答 (3件)

どういった署名かわかりませんが


会社が渋々やらされているのでしょうか?
単なる名前だけでしょうか?
民間だと選挙の度によくありますね。半強制的にね
政治家が選挙の度にやっていることなので違法性は無いように感じますが
やらされている理由が会社に対するものなら会社が顧問弁護士に
相談すべきだと思いますけどどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきましてありがとうございます。
どうやら、会社の偉い方々が署名活動の理念にすっかり賛同してしまい「これはすばらしいことだ、お前たちもやりなさい」と社員に強要しているようです。迷惑な話です。

お礼日時:2008/01/28 19:57

それは刑法223条の強要罪にあたりますね。


(すでに査定に影響すると予告している時点で、強要罪未遂は成立していると思います)
結果として本当に査定に影響があれば、222条の脅迫罪にもなるんじゃないでしょうか。

とは言え、私は法律の専門家ではありませんので、別のカテゴリ「社会」「法律」あたりに質問すればもう少し詳しい回答が得られるかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
強要罪。なるほど。
「会社」のことだから、とここばかりをみていました。

お礼日時:2008/01/28 19:51

公務員なら問題がありますが一般の会社では問題になりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
そうですか。。一般の会社では問題にならないですか。。。
なんとかできればと思ったのですが仕方がないですね。

お礼日時:2008/01/28 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!