

とある釣り情報サイトで、「スプール表面を洗うだけでは、中に巻き込んでいるラインに含まれた塩分が取れない為、時々ぬるま湯を洗面器に汲んで、その中にスプールを一晩漬けて置く」というような事が書かれていたのですが、本当にこんなことをして大丈夫なのでしょうか?
確かに自分は以前、釣行から帰ったら必ず水洗い(シャワーで外から水をかける)をしていたにも関わらず、スプール表面の塗装が塩に負けたように腐食してしまったことがありました。
しかし、どっぷり水に漬け込んだらそれはそれで何か取り返しがつかないような・・・気がするのですが・・・。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、こんばんわ。
まず、書いておきたい点ですが。
スプールの腐食ですがどのようにメンテしても必ずおきます。
その度合いを減らすだけです。(実際はそんなに腐食しませんが)
腐食に対して「ほぼ完全に防備」したいならかなりの手間が必要である事ご理解下さい。
そして、帰ってからリールのメンテナンスをされている様ですが、ペットボトルなどに水を入れ、納竿後に水をかけて下さい。
これで塩が固まる前に流れる率が上がります。
リール本体、竿はもちろんの事、スプールとベイルアームのローラーに良く水を付けて下さい。
私は毎週釣りに行ってますがほとんどこれで水流しは完了です。(たまには洗いますが)
あとはたまにオイルとグリスでメンテです。
これでリールにさびも出なければスプールの腐食もなしです。
ひとそれぞれ考え方はあるでしょうが「釣行間隔と釣り物(タックル)、メンテの方法」はセットで考えないと良くはないと思います。
以下に軽く私の意見を書きますので「ご質問者様にあった対処法」を考えて下さい。
>しかし、どっぷり水に漬け込んだらそれはそれで何か取り返しがつかないような・・・気がするのですが・・・。
無害ではありませんが大丈夫です。
特にぬるま湯につける事で内部の油が少し溶けます。(水でも油は浮きます)
これはグリスとオイルでしっかりメンテナンスする事でOK。
(メンテしないならつけ込みは禁止です)
そしてこれはラインにも負荷をかけます。
ナイロン(フロロも同様だが少しまし)は劣化が早まります。
PEも多少劣化します。一番の理由はラインの表面がコーティングされているのでこれに影響を与えます。
また、ジギングのように大量に糸を巻いてるものは乾燥時に内部に空洞が出来る可能性があります。
これは大量に糸を巻く事で内部に圧が加わりすぎ糸がたるむためです。このたるみが乾燥時にスプール内に空洞を誘発します。
釣行時のトラブルの一つとなる事考慮下さい。
ではどうか??というと
塩を抜く効果はあります、スプールの腐食は防ぎやすくなりますがラインにとって無害ではありません。
ではしおが付いたラインの方が良いか??はnoです。流した方が良いに決まってますが坂巻する場合にその部分のラインにも負荷かけている事となります。
(坂巻:一度リールに巻いたラインを古くなったら逆に巻きフレッシュなラインにする事)
私は釣行回数が多いのでつけ込みはせず坂巻する時にスプールをきれいにオイルと綿棒でメンテしてます。
塩によるラインの劣化より釣行による劣化が支配的なためです。
実際、1年以上メンテせず塩の浮いた友人のタックルでカンパチ余裕で取れましたし、ライン自体に大きな損傷は見られませんでした。(この友人が釣り船の船長だったりする...)
塩によるラインの劣化は極端に気にする必要はないかと個人的には思います。
ラインは水に付けスプールにあたる部分の塩を落とした方がベターでしょうがそこまで気にしてません。
ネットで売るわけでもないし多少スプールが腐食しても釣行に支障はないですし。
また、下巻きをするリールならほとんど関係なしですしね(リールの側面はツルツルで腐食しにくい)
十分にはかけませんでしたが長くなりすぎたので...
必ずしもこの方法が良いは無く、シチュエーションにより善し悪しはあるかもしれません。
スプールを水につけ込んでも大丈夫なので思うところがあればやられたらいかがですか?
あと、もしナイロンラインを付け込むには流れ水でライン感の気泡を完全に浸水させないと意味が少ないです。
長くなりました、すみません。
No.4
- 回答日時:
リールについてはそれほど腐食しないのですがラインに分からないような塩ぼ結晶がつくことはラインの劣化を早めますしなにより切れる可能性もありますのでそちらの方に気を使っています。
特にPEなどは繊維ですしそのような結晶が苦手だったりしますし、なにより高価ですので気を使っています。
私の場合最後の一投で大遠投し回収する際にウエットティッシュなどでまずはラインに隠れるスプールを拭きます。そのままそのティッシュでラインをつまみ回収します。これでおしまいです。きちんとオイルやグリスを差していればあとはリールの外側だけを拭くだけで大丈夫ですよ。
たまには綺麗に洗いますが。
関係ない話ですが、ルアーフィッシングの場合なぜかやたらとその作業中にヒットする事が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 塩につけすぎた時の対処法 1 2023/05/16 20:40
- 食べ物・食材 コールスローやきゅうりのめんつゆ漬けを作るときの水分 4 2023/05/09 13:43
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 食べ物・食材 梅干しの保存方法について 2 2022/08/02 08:29
- レシピ・食事 味付け卵について おつまみで味付け卵作りたいのですか、2時間から半日つけたいのですが水と塩どれくらい 1 2022/08/11 09:46
- レシピ・食事 本格的なキムチヤンニョムの使い道 4 2023/02/14 16:57
- 食べ物・食材 自家製の干物が酸っぱい。 釣ってきたアジを家で干物にしたのですが、酸っぱい味がします…。 【経緯】 4 2022/06/17 10:37
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 釣り 海釣りをされる方は、釣りが終わった後は必ずリールのメンテナンスをやられるのでしょうか? 例えば水でジ 3 2023/07/08 12:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フライリールとタイコリールの違い
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
ABU アンバサダー5500...
-
スプール内の部品が外れました
-
左投げ(左利き)用のスピニン...
-
ダイワ クロスキャスト4000QT ...
-
スプールに巻いたラインの管理...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
リールの中に糸が絡まってしま...
-
ベイトリールのラインの適正量...
-
95ステラというリールを使って...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
これは、何釣用のリールなので...
-
最大級の個室ビデオは?
-
接着芯と伸び止めテープの違い...
-
SVFとcompile-X
-
ダイヤモンドリール(大森製作...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フライリールとタイコリールの違い
-
出力待ち行列のデータをエクセ...
-
スプールに巻いたラインの管理...
-
スピニングリールの糸がぐちゃ...
-
ダイワ LBリールの変えスプー...
-
ベイトリールにラインが巻けま...
-
3000番のリールに2号以下...
-
インパルト競技か銀狼LBDか
-
両軸リールの上手な投げ方を教...
-
カルカッタコンクエスト 50か1...
-
ABU アンバサダー5500...
-
ベイトリールのラインの適正量...
-
プリンタがすぐ止まってしまい...
-
ダイワ スピニングのドラグノブ...
-
釣りのラインをお湯で洗っても...
-
リールのスプールについて!
-
ABU CL6500 ブレーキ調整
-
スプールとバッファの違い
-
スプール径の大きいスピニング...
-
昔のリールの巻き音
おすすめ情報