dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無垢床にホットカーペットを使用して床に隙間ができてしまいました。直しかたってありますか。もう直らないものなのでしょうか。

A 回答 (3件)

ご存知の通り、木は乾燥収縮しますからね。

また逆に湿潤にすれば木は膨張するのですよね。

なのでその無垢材を湿らせれば隙間は戻ります。

と理屈ではそうなりそうなのですが、実際には難しいですね。

・収縮すると繊維もいったんは変形しているので湿潤膨張するにもいくら木といっても物理的限界ある。
・もう床に施工されている木を湿潤にすることなどできない。
・しかもその湿潤状態を長期間(どれくらいかは分かりません)保たなければならない。

ということで隙間、傷、は無垢材の証。無垢材の良さ(肌触り等)の恩恵も受けていますよね?いいとこ取りはできません。

まあそのうち毎日見てたら気にならなくなりまよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご回答ありがとうございます。
やはり元通りに戻すのは難しいのですね・・・。
断熱シートを敷いていたとはいえ不注意以外の何者でもありません。
長い目で見て慣れるようにします。

お礼日時:2008/01/29 08:45

残念ですがナヲリマせん。


そのまま使うと、無垢材に割れが起き、余計に、ひどくなります、
ホットカーペットの下にコードカーペットを敷き、直接無垢の板に熱が行かないように、しましょう、無垢材には、水性ワックスを十分にしみこませ、人間の、手、足、のひび、アカギレ、と、同じ様に、手入れをしてやりましょう。床も潤いがなくなると、ささくれだって来ますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直らないのですね・・・。がっかり。
ワックスは蜜蝋ワックスを使用していますが、それでもいいので
しょうか。

お礼日時:2008/01/30 14:48

無垢材ですと、乾燥すれば収縮しますし、湿気を吸えば膨張します。


施工時が冬場の乾燥時期で逃げを取らずにぴっちり施工してしまって、夏場に膨張して盛り上がるなんて事例も聞いたことがあります。
梅雨時から夏場になれば、隙間は目立たなくなるのではないでしょうか。
天然素材というのはそういうものですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぴっちり、隙間なく施工してもらい、昨年は梅雨時も何も変化なく
一年過ごしたところです。ちなみに材質は樺桜で無塗装です。
縮んだ分だけ少しでも戻って目立たなくなるといいのですが。
ありがとうございまいた。

お礼日時:2008/01/30 14:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!