dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 今年の教員資格認定試験を受験しようと思っている者です。
稚拙な質問ですが、ご回答よろしくおねがいします。
  
 さて、この試験に合格すれば、一発で2種免許状を取得
できますが、教員採用試験より難しく、合格率は10%前後
だと言われています。しかし、通信制の大学に通う時間がないため、
試験に挑戦しようと思っている次第です。勉強は基本的に独学で
やろうと思っています。
 
 ネットでは難関試験と謳われているこの試験ですが、
難易度とはあくまでも相対的なものなので、いったいどの声を
信頼していいのかわからなくなってきました。
 
 この試験に合格された方や、不運にも落ちてしまった方、
誰でもいいのですが、よくご存知の方、できれば体験者の方に
お聞きしたいのです。

 教員資格認定試験とは本当にちゃんと勉強した人々が、
受けて、10人に1人しか合格しないほど難度が高いの
でしょうか?受験生の母体のレベルはどのくらいなの
でしょうか??

 相対的な難しさではなく、絶対的にはどのくらいの
難度なのかなと思っています。

 たとえば 教員採用試験<教員資格認定試験<司法試験
みたいな言い方はできると思いますが、母体のレベルが
比較できない可能性があるので、絶対的な試験の難しさを、
☆~中、★~みたいな(★★★☆☆)表記法で知りたいのです。

(司法試験は★★★★★だと思う。
★☆☆☆☆←こういうのは運転免許試験とか。
この表記法が完全に絶対的とはいえませんが。)

というわけで、教員資格認定試験の難度について教えてください。
よろしくお願いします。なんだかめちゃくちゃな質問で、
すみません。

ちなみに、ものすごい遅れましたが、20代半ばの大卒です。
でも美大出身なので、あまり参考にならないと思います。

A 回答 (1件)

定員が無く、絶対評価で各能力が合格水準に達していれば合格できる試験です。


定員があって相対評価の他の試験とは比べることができません。
しかも、様々な分野の試験があり、工作やピアノ、体育実技などを含めてまったく違う他の試験と比べるのも無理があります。

今は小学校の倍率が下がっているので、難しいとか言われてますが、
始まった最初のことは比較的簡単な試験という認識でした。
その背景は当時1999年ごろは都市部でも小学校の採用試験の倍率が10倍、20倍が当たり前の時代だったからです。
難易度自体は最初のころと変わってません、比べる対象である採用試験が簡単になりすぎたので難しいと言われているだけです。
解答になってないかもしれませんが、これは解答しろというほうが無理だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!