

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
落下時に海水が相当攪拌されていますので、「酸素の補給」という意味でしたら、オーバーフロー水槽にエアポンプはまったく必要ありません。
また、「濾過槽を通った後の水は酸欠している」等と書かれている事がありますが、まったくの間違いです。通過後に酸欠になっているほどの高性能の濾過槽はありません。普通のポンプの回転水量ですと試薬では計れないほどの差しかありませんので、水槽内の酸素濃度も十分になります。
しかしながら、海水の場合は「水槽内の水流を必要とする」場合が少なからずありますので、エアポンプで水槽内の攪拌をする目的で設置するのは、よい事だと思います。
ただこの場合、発生する水流が上下方向になります。出来ましたら水中ポンプなどで水平方向の水流を作る事が望ましいです。
No.6
- 回答日時:
私も他の方同様に必要は無いと思っています。
余談だけ書かせてもらいます。参考までに、
サンプ内ならエアレーションだけでも多少のスキマーの機能も果たすのではと思っています。(微々たる効果でしょうが)
(スキマーの必要性などは無視しています。)
プロテインスキマーはご存知だと思いますが、それをサンプ全体でやっている 見たいな解釈です。
落下パイプ(オーバーフローパイプ)が3重層パイプや水槽の水流ポンプ(パワーヘッド)などで水を攪拌するので完全にではないでしょうが、オーバーフローなので基本は水槽の上面の水をサンプに落とします。これはスキマーにとっては好都合です。タンパク類は水槽のエアーなどで水面に集まりやすいので その水をサンプでもスキミングすると言うことです。
あくまで 余談です。
効果の程は不明(ゼロに限りなく近いと思います)です。
こういう理由もサンプにエアレーションをする理由かもって思っています。
No.5
- 回答日時:
単純にエアー対策としては必要ないと思います。
ただ、余談ですが実際問題、酸素を供給するのにエアーポンプ
よりもパワーヘッドなどの水流をつくるポンプのほうが
はるかに有効ですよ。
エアーポンプは空気が出ていていかにも酸素が溶けそうな
気もしますがあれは実は殆ど意味はありません。
むしろ付随する上下の水流により水表面での空気接触により酸素供給が
されるのです。
だから、空気をボコボコやってるよりも、しっかりと水を回す方が
いいと思います。そのほうが塩だれも少なくてすみます
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>エアー対策なのですがエアーポンプ等は必要でしょうか?
全く必要ありません。というより入れると余分なエアー供給となりコケの発生原因にもなりますので入れないほうが良いですよ。
オーバーフローは濾過槽から立上げパイプをとおり水面で排出されますが、このとき水面が波立ち多くの酸素が水槽内に供給されます。
もう一つ仰るとおり、水槽から濾過槽に落ちる途中と落ちた時に大量の酸素が供給されます。
蛇足ですが今の時期のオーバーフローは水温と気温の差が大きく水の蒸発が一番激しい時期ですので、ろ過槽の水位には充分ご注意下さい。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 メダカを卵から孵化し育ててきました 針子から成長し今では育ったメダカが 産卵しました。 サイズは1. 2 2023/06/28 13:45
- 魚類 シマドジョウを飼い始めたのですが、今ベアタンク状態ですが、底砂は必要でしょうか? 90センチ水槽に金 1 2022/04/19 23:02
- 工学 消火栓ポンプで地下に消火水槽があるので、呼水槽があります。試運転でポンプを起動しても水を汲み上げてく 2 2023/07/27 11:58
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 水槽の白濁りについて 90センチ水槽でベアタンクで金魚を10匹程飼っています。 3月にメガパワー90 3 2022/06/14 06:48
- 魚類 90センチ水槽で、ベアタンク状態で2センチほどの金魚を10匹ほど飼育しています。 底砂を敷こうか迷っ 3 2022/04/14 08:21
- 爬虫類・両生類・昆虫 水ガメを外で飼育する場合どんな水槽にした方がいいですか?それと水槽の周りにどんな設備が必要ですか?特 2 2022/04/30 12:08
- 魚類 90センチのアクリル水槽でナマズを飼育していますが、フランジが付いてても使える上部フィルターはありま 1 2022/03/23 08:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
ヤマトヌマエビのゾエア水槽に...
-
90センチのアクリル水槽でナマ...
-
水槽の上部フィルターからの空...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
金魚が底の方で動かなかったた...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
小型水槽の照明 乾電池式の照明...
-
いつも活発に動いてるチョウザ...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
エビと酸素石
-
アカハライモリ水槽の夏の高温...
-
飛行機で鑑賞魚を運びたい
-
この水槽の冷却装置って効果あ...
-
大型水槽の重さは?
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
外掛けフィルター
-
水草に夜のエアレーションは不要?
-
熱帯魚水槽の白濁りについて教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】鯉のローリングが激し...
-
シルバーアロワナが瀕死です!
-
助けてください!淡水魚が酸素...
-
プラティが水槽の特定のエリア...
-
水槽の水面に白いアクのような...
-
アナカリスは半分に切ったら両...
-
二つの水槽の水を循環する方法
-
オーバーフロー水槽のエアーレ...
-
オトシンクルスネグロが暴れます。
-
エビと酸素石
-
120cm水槽奥行き45cmでアロワナ...
-
外部フィルターの水漏れ対策等...
-
クーラーの騒音と廃熱
-
小型水槽の照明 乾電池式の照明...
-
テトラ 外部フィルターの設置高...
-
60cm曲げガラス水槽どっち買...
-
水槽の上部フィルターからの空...
-
この巻き貝の名前と駆除方法を...
-
ウミアザミがぐったりしています
-
ジェックスの観賞魚用クーラー...
おすすめ情報