dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

柴犬の子犬(生後45日 体重約700g)の下痢に関して質問です。
先週の1/26土曜日に家に迎え入れてから、ユーカヌバ子犬用をパッケージ表記どおりに与えていたところ(1日3回)、
迎え入れ2日目(1/27)の夜中から下痢になりました。ご飯の量が多いのかな?と思い、
3日目(1/28)から1食あたり50粒程度にしてみたところ
4日目(1/29)の夜のうんちが、下痢ではなく軟便の状態までもどりました。
下痢は治まりつつありますが、あまりご飯の量を減らすと低血糖になってかえって危険では?と考えています。
わんちゃんは元気で、ピョンピョン跳ね回りよく遊びます。食欲もありガツガツ食べます。
下痢の時のご飯の適量を知りたいのですが、健康時の約何割くらいが適量なのでしょうか?
あと、サークルの中にハウスとトイレを設置していますが、ウンチの前には必ずキャンキャン泣いてしまいます。
人間もウンチの我慢のし過ぎで下痢気味になりますがそれも原因の一つなのでしょうか?
トイレには、たまにはみ出しますがおしっこ・ウンチはしてくれます。

色々なサイトで勉強して調べているのですが探せなかったので質問させていただきました。
いろいろわからないことだらけですがよろしくご教授ください。

A 回答 (3件)

取り合えずウンチを取り病院で検便して貰って下さい。


迎え入れる前に衛生的な問題で虫が居る可能性も有ります。
もし虫が居ないと診断されたのなら、環境の変化も考えられるが、
確実に御飯の量の上げ過ぎだと思われます。
一日三回の食事は、買った所により説明が区々ですが、本当に食が細く
極端に体の小さい子なら三回がベストですが、ガツガツ食べる子なら、
二回で十分です。
それとフードのパッケージに記載されてる御飯の量の目安はあてにしないで下さい。その通りに上げると必ず太りますから。
大抵のワンコは頭蓋骨の円周の平らな量がベストですよ。
だって少ないかな~と思ってもお腹で膨れますからね。
人間のベストだって実際は御飯茶碗一膳位ですから、みんな適量は
有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フードをお皿に入れて一気に食べさせていましたが、ふやかしたり、手から食べるようにさせたら下痢が止まりました。
少し記載容量より少なめにあげることにします!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/04 15:04

NO2さんの回答の通りご飯を表記通に与えてしまうと太ってしまうことが多いようです。


ある程度落ち着いてきたらわんちゃんに合った量(どの位食べたら体重維持できるか)を調べ与えてください★
下痢の原因は寄生虫などの感染症でなければ環境の可能性が高いと思います。慣れるまではある程度待つかもしれませんが、環境に慣れてしまえば治る事が多いです。
ずっと軟便状態が続くのであれば、フードを考え直すのも手です。
ユーカヌバは脂肪分が多くカロリーが高いイメージがあるのですが、脂肪分を多く取りすぎると便が柔らかくなるので、切り替えて様子を見ることや、フードを変えないでカルシウムのサプリメントなどをうまく活用するのも手です。

仔犬には脂肪はもちろん必要な栄養素なので脂肪分の少なすぎる食事はやめた方がいいです!

下痢した時は成犬であれば一食、状況により1~2日絶食してさせています。
仔犬の時はなるべくしない方が良いと思いますが3食与えているのなら一食だけ抜いてみるのも効果はあるかもしれません。

まずは獣医さんに相談してください★
あとはゆっくり眠る時間を作ってあげて体力を付けることが必要だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迎え入れて、6日目くらいで落着いてきました。
獣医さんともうまく付き合って行きたいと思います。
最近は快弁で元気で手がかかるくらいです。。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/04 15:06

まだ迎え入れて間もない様ですし、環境の変化に慣れてないのかも


しれないですね。
餌が変わると下痢をしてしまう子もいるので餌を変える時は
前の餌に少しづつ新しい餌を混ぜて慣らしてあげる方がいいと思います。元気なようなので心配ないとは思いますが、あまり下痢が続くようなら獣医さんに診てもらうといいと思います。
(伝染病などの場合も考えて)
うんちの前に泣くのはよく分かりませんが、鳴き方によってはイタイのかもしれないですし、こちらも続くようなら獣医さんに相談するのが
一番だと思います。子犬ですから少しでも不安があれば病院に相談するといいですよ(*´∇`*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環境の変化が原因みたいでした。餌はブリーダーさんと同じです。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/02/04 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!