dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学のレポートでオペラについてやらなければならないのですが、解説などがのっているいいサイトはないですか??
シェイクスピアの『オテロ』や『ウィンザードの陽気な女房たち』、ブリテンの『ねじの回転』、オスカー・ワイルドの『サロメ』についてです!
有力情報を待ってます、31日提出なんです!

A 回答 (2件)

「ウィンザーの陽気な女房たち」をヴェルディがオペラ化したものが「ファルスタッフ」です。


やはり「オセロ」をヴェルディがオペラ化したものが「オテロ」です。
実際にヴィデオで見るか対訳と首っ引きで聴いてみるとわかりますが、歌は台詞よりもはるかに時間がかかるので、オペラの台本は原作よりもかなり短くなっています。
「オテロ」の台本を書いたのは、自身作曲家だったボーイトです。原作を半分以下の分量にまとめていますが、なかなか見事な台本になっていると思います。

オペラにおいて音楽と台詞のどちらが重要なのか?
考えるまでもありません。台詞のほうが重要ならオペラという表現自体必要ありません。オペラは第一義的に「歌」を聴くための芸術です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ほんっとに助かりました!!
なんとか提出でき留年を免れそうです!笑
ありがとうございました。。

お礼日時:2008/02/02 00:13

サイトでの情報収集は、ヒントまでにとどめるべきです。


サイトに記載されている文章は、その内容が保証されていませんので。
明日、朝イチで大きめの図書館に行って下さい。
音楽之友社から出版されている、「名曲解説全集」をみれば、どれか1つくらいは載っているでしょう。

なお、作曲者名を記載します。
原作者のシェイクスピアやワイルドで調べても、情報は出て来づらいと思いますので。
また、曲名も一部違いますよ。
(なぜか「ねじの回転」だけ、作曲者のブリテンがわかってらっしゃる…)

・オセロ→ヴェルディもしくはロッシーニ
・ウィンザーの陽気な女房たち→ニコライ
・サロメ→R.シュトラウス

この回答への補足

『ウィンザーの陽気な女房たち』のオペラ版が『ファルスタッフ』でヴェルディ作曲でいいんですか?
 さらにここらへんの知識がまったくありません。レポートでは『オテロ』について原作(芝居)とオペラを比べないといけなかったり、オペラにおいて音楽と台詞のどちらが重要なのか自分なりに論じないといけません。
もう何がなんだかわかりません。助けてください。

補足日時:2008/01/31 02:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!