dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私が使っているのがWindowsMEで、
Wordを使ってWEBページを作ってみました。

これを使ってNiftyのHPにアップロードしようとしたのですが、
ネットで見つけた素材集のページから持ってきた素材のGIF画像も、
自分で描いた絵のJPEG画像もまったくアップされません。
テキスト文書だけで画像が開かないんです。

ちなみにNiftyでは「サクサクかきあげ君」というソフトを利用しています。
どうしてなんでしょうか・・・
どなたが助言いただけませんか?

ちなみに…
なにぶん初めてなのでどういう風に質問したらいいのか分からないので
足らないところがあればどしどし聞いてください。
何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

パスとは、その素材のある場所のことです。


HTMLが置いてあるアドレスを基準に、その下にsampleというディレクトリがあれば、以下のようになります。

絶対パス: プロバイダ/sample/sample.jpg
相対パス: /sample/sample.jpg

要するに、PCで貼り付けたときはPC内のディレクトリになってると思うのですが、
そのパスがWeb上と合っているかが問題です。

画像の「src」タグの部分を確認してみてください。場所があってるかどうか・・・。

説明が下手ですみません・・・。

ちなみにローカルって、あなたのPCの中って言う意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございました。
link先がやっぱり違っていました。
他にももろもろ失敗も見つかり…
でもっとりあえず立ち上げることができました。
ありがとうございます。

それから最後になりましたが、
ご連絡遅くなりまして申し訳ありませんでした。

お礼日時:2002/10/08 10:42

Wordで作成したホームページのHTMLファイルはパソコン上の


どこに保存してあって、画像ファイルはどこに保存してあるのでしょうか。

初めてのときよくあるミスは、HTMLファイルはデスクトップ、
画像ファイルはマイドキュメントの中。
アップロードしたのはデスクトップにあったものだけ、、という失敗。
これを防ぐには、ホームページ専用のフォルダを作り、
その中にHTMLファイルも画像ファイルも一緒に保存するのです。
そうしたら、アップロードしたとき、リンク関係がくずれなくてすみます。
HTMLファイルの上に画像をリンクしたという感覚です。
だから、ひとたび画像ファイルを別の場所に移動させると、
HTMLファイル上に画像が表示されなくなります。(パスの変更)

それと次に多いのが、画像ファイルの名前。
日本語にはしてないですよね?
日本語入力オンのままで半角英数字にすると間違ってどこかが
全角になっていたりします。
また、HTMLファイルを完成させたあと、画像ファイルの名前を変更すると、
画像が表示されなくなります。

最後に、FTPソフトによっては、HTMLファイルはテキストモード、
画像ファイルはバイナリモードで転送してくださいっていうのが
あったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
おっしゃるとおり、link先があっていませんでした。
それからFTPソフトの使い方も間違っていました(^^;
間違いだらけだったです。
本当にありがとうございました。

それから最後にお返事が遅くなりましたこと
申し訳ありませんでした。

お礼日時:2002/10/08 10:44

素材をHPからローカルに落としてから、Wordに貼り付けましたか?


あるいは素材のパスを絶対パスにしたとか?

この回答への補足

お返事ありがとうございます。

それでローカル…っていうのはよくわからないんですけど、
一度自分のパソコンにその画像だけをダウンロードして保存したものを
貼り付けてはいます。それってローカルに落としたってことですか???


それからパスの意味は知らないんです…
こうなるとここでは聞いちゃいけないのかしら…

補足日時:2002/10/04 17:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!