dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を飼っていますが、野良猫に見える風貌の為、仮に脱走し保健所に
連れて行かれた時に、飼い猫と気付かれる事もなく殺されやしないか
と馬鹿みたいですが心配しています。

今は電話番号を書いた首輪を付けていますが、首周りが禿げ
本猫も非常に迷惑そうなので、マイクロチップの手術を受けようと
思っています。しかし、保健所でチップ読み取りが義務化されて
いない場合殆ど意味がありませんし、実際の状況が気になります。

保健所でマイクロチップの読み取りがどの程度行われているのか、
ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

これはもうご自身の住んでおられる保健所に電話してみるしかないですよ。


仮に9割の保健所で読み取りをしてくれているとしても
ご自身の管轄の保健所でしていなけれれば全く無意味ですから。

ちなみにわたしは犬にチップを入れています。
市の保健所や警察署には問い合わせましたが、チップの読み取り作業は全くしていないそうです。
犬の場合は首輪に監察を付ける義務がありますので、必ず監察をつけてくださいと言われました。

猫ちゃん、ご近所の方に保護してもらった場合もすぐに帰してもらえるでしょうし
やはり首輪が一番ではないでしょうか?
負担の少ないよいものが見つかるといいですね(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり大変有り難うございました。
全国で統一されている様なイメージがあったのですが、
管轄によって保健所の対応が異なるのですね。
細身の首輪を探そうと思います。

お礼日時:2008/02/04 10:27

↓の方の費用はだいたい5万円っていうのは5千円ではないでしょうか?


だいたいが5000円から高くて1万円くらいですよね。

保健所のマイクロチップ読み取りは地域によって、違うみたいでよ。東京都は読み取りを実施しているようです。
お住まいの都道府県の動物愛護センターに問い合わせをしてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり有り難うございました。意外と安く済むのですね。
状況が変わり次第、手術も検討しようと思います。有り難うございます。

お礼日時:2008/02/04 19:21

うちの犬が前に手術をした際、ついでにチップを入れようと思い先生に相談しましたが、収容施設に読み取り機がないと言われやめました。


2年ほど前の話なので今はあるのかもしれませんが、収容施設に読み取り機がないということにかなり驚き、ショックを受けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答下さり有り難うございました。やはり、読み取りの状況に
応じて、チップを入れるかどうかも決めるものですよね。
飼い主に会えないままガス室に送られるペットがいる状況を
想像すると、読み取り機を導入していない行政区の判断が
残酷に思えます。

お礼日時:2008/02/04 19:12

こんにちは。

知り合いの獣医に聞いたのですが、マイクロチップは何社かで製造しておるらしいのですが、まだ日本では完全に普及されていないためもし万が一の時には認識に御幣が出て結局見つからない場合もあるのでまだお勧めしません、との事でした。実は私の場合は犬ですが震災のためにも入れてあげたいと思ったのですがもう少し待ったほうが良いと思います。もしご心配であれば獣医さんに聞いてみるのも良いと思います。費用は病院によってですが5万円程だそうです。保健所では私は断られました。あまり回答になっていなかったらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答有り難うございました。
十分に普及する日が来るといいですが、まだ不安定な状況なのですね。
費用等も教えて下さり有り難うございました、参考になります。

お礼日時:2008/02/04 19:04

ちょっと補足です。


読み取りを実施している自治体でも、猫は対象外の自治体も結構あります。
近隣の「猫」を対象にした状況、実際に電話をするなりして確認された方が安心ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足有り難うございました。実際に確認をして検討しようと思います。

お礼日時:2008/02/04 10:41

行政区によって違いますよ。


調査レポート出しているサイトありますので、そちら参照してみてください。
http://www.animal-navi.com/navi/ready/mc/mc_07re …
このレポートによると、読み取りの検討さえしていない行政区もあるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるサイトを教えて下さり有り難うございました。
家の地区では幸い導入されていましたが、埋込み普及していない事
を理由に導入していない行政区は、飼い主が埋め込む場合に
読み取りの実施状況を考えることも想像しないようで不思議です。

お礼日時:2008/02/04 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!