dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年9月に開業届けを出して、現在起業準備中の主婦です。まだ当該事業での収入は得ていませんが、資格取得等で昨年かかった経費は80万ぐらいあります。確定申告も初めての経験でよく分からず、いちおう会計ソフト(弥生の青色会計)を購入しましたが、まだ何も着手できていません。今年の2月に提出しなければならないのでしょうか?また青色申告のやり方について、分かりやすく教えてもらえる場所などがあれば、教えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 bulukinenさん こんばんは



 本来の起業とは、全ての開業準備が整ってから開業届けを提出するものです。今回はその順番を間違って開業届けを出してしまった様ですね。なぜ全ての開業準備が整ってから開業届けを出すかでですけど、以下の理由です。 起業をすると言う事はいろいろな物に費用が掛かるのですけど、概ね開業1年前~開業前日までに掛った費用を「開業費」と言う繰越資産で帳簿上は処理します。この「開業費」は、5年間の均等償却で償却する資産なんです。つまり開業後5年間は開業費総額の1/5は支払っても無いのに経費として計上できる事になり、その金額分5年間は事業所得が減る事になります。つまり支払う税金が減ると言う事ですね。と言う事もあり、全ての起業準備が整ってから開業届けを出すのが常識です。

 今回は順番を間違えて開業届けを出してしまったので、それに合わせた処理をしましょう。今期(19年9月の開業届けを出した日~12/31)は売上0円で経費が80万円の出金ですから、ズバリ事業所得は「-80万円」です。つまり所得税の課税額0円です。ですから極論すれば確定申告を提出してもしなくても何ら問題は有りません。しかし、私だったら是非今回の確定申告で提出する事をお勧めします。つまり今年の結果としては「事業所得-80万円」と言う結果で確定申告を提出するんです。この様な赤字で確定申告をする場合、赤字額に付いては3年間の繰越処理が出来るんです。簡単に言うと例えば平成20年分の事業所得が10万円だった場合、平成19年分の赤字分と相殺して平成20年分の事業所得額0円(つまり所得税額0円)で終わらせる事が可能です。同様に平成21年・平成22年も事業所得から合計80万円まで差し引く事が可能ですから、今回は「-80万円」の赤字で確定申告を提出されると良いでしょう。

 では実際のやり方ですけど、「弥生の青色会計」をお持ちですからそれに領収書を見ながら入力してまずは「現金出納簿」を作りましょう。「現金出納簿」とは平たく言えば「小遣い帳」等の現金の出入りを記載した帳簿です。ここで注意しないとならないのは、出金した日ごとに纏めて結果が「-」にならない事です。この「-」とはお金が無いにも関らず支払っている事を意味していますから、可笑しい事になりますよね。ですからトータル数字が「-」にならない様に時々帳簿上入金されると良いでしょう。この時の入金は事業主(つまりbulukinenさん)からの事業資金の提供ですから「事業主借」と言う科目で入力します。
 その入力をした後、「弥生の青色申告」で貸借対照表・損益計算書を作って下さい。12/31決算時の貸借対象表・損益計算書を作ったら、それぞれの事業所得欄に記載のある金額(各帳票とも同じ数字になっているハズです)を確定申告書の事業所得欄に記載して下さい。後は必要事項を記載して確定申告書の記載は終わりです。後は「弥生の青色申告」で作った貸借対照表・損益計算書を税務署から送られてきた用紙に丸写ししておしまいです。後は2/18~の確定申告提出期間に税務署に提出するだけです。今回は赤字での確定申告なので、提出時に「赤字の繰越処理をしたい」と伝えて下さい。そうすれば繰越処理用の用紙を頂けて、それに記載すれば繰越処理が出来る事になります。
 以上の作業は決して難しい作業ではないので、今から始めても1週間有れば出来上がってしまうと思います。頑張ってやって下さい。

 それと質問内容を読む限り、bulukinenさんは簿記の知識がほぼ無い方だと思いました。(違っていたらごめんなさいね。)個人事業主が自力で確定申告する簿記の知識は、日商簿記で言えば「3級」程度と言われています。ですから、来年以降の確定申告で困らない様に「日商簿記3級」程度の簿記の勉強をされる事をお勧めします。後は慣れで何とかする事が可能です。私は薬局を経営している個人事業主ですから、今確定申告作業におおわらわで行っています。私は自力で確定申告を行っているのですけど、開局前に確定申告作業に困らない様に「日商簿記3級」を勉強しました。ですから会計ソフトの手助け何とかで確定申告作業が自力で行えるんです。

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の確定申告でご多忙のところ、こんなに詳しくご指導いただきまして、ありがとうございました。おっしゃる通り、私は簿記の知識どころか、家計簿さえまともにつけたことがない超初心者です。今までずっと病院で看護師として働いてきた(現在も続けています)ので、会計処理的なことは自分でやったことが全くなく、本を読んでも基礎的なことが分からなくて困っていました。起業は、病気がちな子供のために一緒にいる時間を増やしたく、突然始めたことなので、何もかも後手に回っています。簿記の勉強、真面目に始めてみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/03 07:53

 bulukinenさん こんばんは



 #1です。

 現在看護師として働いているのであれば、給与所得がありますよね。つまり事業所得だけではないですよね。この場合は、確定申告書の給与所得欄の所に給与金額を記載する事になります。bulukinenさんの所得税額は、給与所得と事業所得の合算金額に課税される事になりますから、給与所得額-80万円が平成19年分の課税所得額になります。
 税務署から送られてきた確定申告書を見ると社会保険等の控除分を記載する個所が有るかと思いますけど、もし病院の方で年末調整をしている様でしたら記載しないで下さい。この社会保険等の控除は、年末調整で控除済ですから・・・。年末調整をしてない場合のみ記載して下さい。
 確定申告書の後半部に、既に支払った税金額を記載する欄が有ります。ここには既に給与から天引きされて支払った税額を記載して下さい。実際の支払う税額は、給与所得-80万円から計算される所得額で計算されるのですが、もし給与天引きで支払った税額が実際の所得税額より多い場合返金されますので・・・。
 bulukinenさんの様に事業所得と給与所得がある場合、給与所得の証明として病院から頂いた「支払給与所得証明」(だったかな??)が必要になります。確定申告書の提出時に忘れない様に注意して下さい。

 以上お礼を読んだ気が付いた事を記載しました。初めての確定申告頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねがさねありがとうございます!
しかも初心者の私に分かりやすいようにさらに丁寧に解説いただき
とてもうれしいです。かなり知識がないので、たぶんまだ半分ぐらい
しか理解できていなそうですから、早速もっと基礎的な本を買って
勉強しながら確定申告にも取り組んでみたいと思います。
年末調整はしているので、天引きで払った税額については勤務先の
経理担当に教えてもらおうと思います。sionn123さんどうも
ありがとうございました!!

お礼日時:2008/02/04 01:48

主婦であれば、38万円以下の収入であれば申告する必要はありませんが、青色申告の場合、赤字を繰り越すことが出来る(翌年の収入から赤字の分を引くことが出来る)ので、練習もかねて申告しておくのもいいかも?



会計ソフトは誤解を承知した上で言えば、ゲームみたいなものです。
一度入力方法になれてしまえばあとは繰り返しです。

参考URL:http://tax.f-blog.org/yayoi/20070127-4.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、回答ありがとうございます。教えていただいたとおり、今年は練習もかねて申告してみようと思います。会計ソフトも早く使い慣れることができるように今日からとりくんでみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/03 07:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!