dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分なりに勉強しているですが、まだまだわからないことばかりなのでお力をお貸しください。

今までHP上でハンドメイドの子供服やバッグなどを販売していました。
現在妊娠後期の妊婦であること、家には2歳になる子供がいることで正直あまり自由になる時間がありません。
ですので今後も子供に手がかかるうちは趣味の延長のような形でオークションなどを利用して不定期に販売していければなぁ~と考えていました。

ですが先日夫が失業し、無職になってしまったため私も働かなくてはならなくなりました。
ですが上記でも述べました通り、現在妊娠後期である為外に働きに出ることができません。
さらに私の住む地域では待機児童がいっぱいで2歳の子供の入園希望を出していますがまず無理だろうと言う状況です。
(一時保育、と言う形で週3回程度でしたらなんとか受け入れてもらえるので手続きは済ませました)

そこで自宅でできる仕事であるネット販売で開業届を出そうと思うのですが、知識が全くありません。
特に元々頭の良い方ではないので青色申告、白色申告についてはすぐに理解できそうもありません・・・。

そこでご意見をいただきたいのですが、

・コンスタントに販売した場合、材料費などを除き月10万円前後の稼ぎ(利益)にはなる見込みです。
・ハンドメイド商品ですので1日に作れる数に限度があり、精いっぱい頑張ったとしても利益が月20万円を超えるのは難しいと思います。
・簿記等の資格、知識は全くなくこれから勉強しようと思っていました。


この場合、青色、白色どちらの方が良いのでしょうか?

産後はしばらく育児に専念、同時に簿記の勉強をし3級程度の知識が身についた時点で開業したいと考えていました。
ですが急な夫の失業で今すぐ開業手続きをしなければならない状況です。
両親が仕事をしていないと保育園の待機児童としても認められないためです。
現在一時保育と言う形で受けてもらっていますが、正直料金が高く毎日預けるのは厳しいです。
かと言って収入がないので子どもの面倒を見ながら片手間に仕事と言うわけにもいきません。


軌道に乗るまではとりあえず白色、同時に勉強もし、知識が身に着いた時点で利益がある程度安定して出ているようであれば青色に変更・・・と考えているのですが間違っていませんか?

青色申告は簿記3級程度の知識が必要と聞いたのですが、もし簿記3級程度の知識が身についた場合、はやり青色申告の方がいいのでしょうか?

白色申告、青色申告のメリットとデメリットなど簡潔に教えていただけると助かります。

A 回答 (4件)

youthttです  おせっかいで ごめんね! 


保育園の件なら ご主人を 社員に すれば 解決するのでは?
また ネットで10万 なら ひょっと すれば 爆発! する 可能性も あるから 夫婦で 頑張るのも 一つの 案では??
・・・・・・・・・・
ご主人が 就職するまでは あなたが 社長で ご主人が 社員です。
当然 夫の給料は 少ないから 保育料も 少なくなりますし。
ご主人が 就職し あなたが 働いたとしても ある時期までは 保育園に 初めの条件で おられるし。 
保育時間も 長く取っていれば 問題も ないでしょうし。
・・・・・・・・・・・
失業保険などの 問題があるから 考える点は たくさん あるでしょうが
・・・・・・・・・・
ご夫婦で 本音で 紙に書きながら 話し合うと 良い結果がでますよ。
私も 創業時は 大変でしたが 本音で 話しあう をすれば 将来が 見えてきます
・・・・・・・・・
10万の利益なら まず 赤字ですよ  経費計上していない のが たくさんあるのでは ないですか??
・・・・・・・・・・・・・
それと  ハンドメイド も 大事ですが  ハンドメイド風にして 作ることが もっと 大事です。
企業には。
・・・・・・・・・・・
役に立たないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が個人事業主として開業、主人を社員にすると言うことでしょうか?
漠然と考えたことはあるのですが、これについても何か手続きなど必要になりますよね?
この場合、さらに白色申告、青色申告にもまた何らかの形で影響してくるのでしょうか?
失業保険の件と合わせて少し調べてみたいと思います!

もしそれが可能であれば確かに保育園料はかなり低い額で済むと思います。
正直すごく助かります。

爆発する!とまではいかなくてそれなりに利益が出ればなぁ~とは確かに思っています。
私の扱っている商品はハンドメイドの中でもかなりハンドメイド風に近いジャンルに入るのですが、ある程度『ハンドメイド』であることが価値のある位置づけなんです。(わかりにくくてすみません)
ですので爆発するには別の形で(価値を失わず)大量に生産できる方法を考えていかなければならないのですが・・・今のことろ金銭的にも時間的にも余裕がなくこれから考えていきたいと思います。

急な主人の失業でドタバタ状態で始めてしまいましたので確かに経営計上していないのもあると思います。
妊娠後期だけど今すぐに少しでも収入が必要、とにかく子供を預けなくては、そのために手続きしなくては・・・ばかりが先行してしまっていました。
こんな考えでは仕事としてダメなことはわかっていますが、すぐに収入がなければ生活できないのも事実で・・・。

来週からとりあえずは一時保育と言う形で受けてもらえることになりましたので今後のことも家族で話し合いながら進めていきたいと思います。

2度もご回答ありがとうございました。
とても参考になります。

お礼日時:2009/07/11 16:05

開業届けは しなくても よいのでは?? ないでしょうか


白 か 青は あなたの 事業レベルでは どちらでも よいでしょうね
 (ごめんなさいね!!)
だから 損益に関する 現金出納帳 と 経費に 関する現金出納帳の 二本を 作り 税務署に もっていけば 相談に のってくれるはずです。初年度だけですが。
・・・・・・・・・・・・・・
損益には 材料代 や 売り上げ それに ネットですから ネットに関する費用などでの 出入りを
経費については 電話代 文具代 などの 一般管理費 を
・・・・・・・・・・・・・・
もうひとつ  売り上げだけの 合計が すぐわかる 売り上げ帳
それと 仕入れだけが わかる 仕入帳も あれば 税務署も 馬鹿でないから わかるでしょう。
・・・・・・・・・
若干 重複するところが ありますが 複式簿記って だいたい 重複するものなのですから。
・・・・・・・・・・・
申告は しないと だめですが 開業届け から始めて  白 青 を 決めてから  商売開始  云々 と 考える必要は ないと 思います
・・・・・・・・・・・・・
お分かりと おもいますが 損益に関する現金出納帳 の残高 - 経費に関する 残高 が あなたの 利益です。 だから 多分 あなたごいうほど 儲かっていないと 思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
開業届を出す1番の理由は子供の保育園なんです。
1番・・・と言いますか正直それだけです。
両親ともに働いていないと『入園』の希望が出せないのでずっと『一時保育』という形でしか預かってもらえません。
一時保育は1日いくらと言う金額が決まっていますので平日毎日預けるとなると結構な額になってしまします。
ですのでできることならば少々待機させられても入園させたいんです。
もちろん入園希望の手続きをしたとしても待機児童となってすぐに入れるわけだはないのですが。。。
これは自営業だから入れないというわけではなく、たとえパートなどでも同じことなんです。
保育園付きの仕事なども探してみたのですが、保育園料を引かれると月10万円以下になるところが大半でした。
さらに子供が熱を出したら早退しなくてはならなかったり・・・。
主人が失業し、就職が決まったとしても以前と同じ給料をもらうのはかなり厳しいことだと感じています。
ですのでどちらにせよ、産後私も何らかの形で働かなければならないのです。
儲ける為に・・・と言うよりはただ単に家計が苦しいので働きたいと言うだけなんです。
外に働きに出るには子供を保育園に入れなくてはならない、でも入れるためには両親が働いていていなければならない、仕事が見つかっても保育園に入れないかもしれない・・・こんな状況ですので自宅でできる仕事を選んだんです。
さらに今すぐ働きたいのですがなんせ妊娠後期ですのでどこも雇ってはくれませんし、産後すぐに復帰と言うわけにもいきません。。。
ですので正直私も開業する必要はないと思っていたのですが、子供を見ながらできるものではないので開業せざる得ないといった感じです。

すみません・・・本題からかなりずれてしまいましたね。
おっしゃる通り、決して「儲けている」という額ではないので手間暇のことを考えると白色の方が良いのでは?と思い質問させていただきました。
仕事自体はこの先もずっと続けていきたいですし、売上も何らかの形で伸ばしていきたいと考えていましたので今は白色、きちんと儲けが出る見込みができて産後落ち着いていたら青色、と考えても良いのかな?と思ったんです。
私も色々調べて白でも青でもどちらでも良いのでは?と思っていました。
どちらでも差がないようでしたら白にしたいと思います。

お礼日時:2009/07/10 16:49

青色申告の手続や、そのメリットである青色申告特別控除については、下の方が書かれてますので、その他の点につきまして・・・


(なお、事業開始時期は、6月1日として特に問題は生じないでしょう。)


青色と白色の違いについては、経理業務の面から見ますと、次のような感じになります。

白色:
申告の際に作成する計算書類は、収支内訳書のみ。
現金出納帳さえ付けておけば作成可能
→簡単なのがメリット 青色控除がないのがデメリット

青色:
申告の際に作成する計算書類は、損益計算書と貸借対照表
現金出納帳と総勘定元帳を付ける必要がある(複式簿記)
→経理が面倒なのがデメリット 青色控除があるのがメリット


青色の際に作成する総勘定元帳は、慣れないと若干ややこしいものがありますが、借り方・貸し方や、BS科目・PL科目がある程度理解できるようになれば、(面倒ながらも)それほど難しくもありません。
エクセルなどで十分に作成できます。

まずは、簿記や経理の入門書(資格用のよりも、実務向けのがいいでしょう)を1冊買っておくことと併せて、帳簿の付け方が分からない間はとりあえず何でもかんでも記録するようにすれば、現時点では取引が頻繁でもなさそうですので、青色でも何とかなるのではないかと思います。


以下に、参考として、国税庁が公表している、青色申告のための決算のための手引きや、青色申告書に添付する計算書類の書き方が書かれたPDFのアドレスを記載しますので、来年の3月にはこれを書くこととなるという心の準備をしておかれればと思います。

http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …


なお私は、どうせ赤字申告だからと、白色でやってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり白色申告は簡単なのがメリットなんですね。
正直販売商品がハンドメイドの為、1日のほとんどを制作に費やしてしまします。
ですので「簡単」と言うメリットは今の私のは大きく感じていました。

青色控除についてもう少し調べてみて、私にとってはそんなにメリットでなければ白色にしたいと思います。

とてもわかりやすいご説明ありがとうございました。
すごく参考になりました!

お礼日時:2009/07/10 16:53

>今までHP上でハンドメイドの子供服やバッグなどを販売していました…



いつからですか。
2ヶ月以上経っていますか。

>この場合、青色、白色どちらの方が良いのでしょうか…

2ヶ月以上経っているなら、青色申告の選択肢はありません。
今年分は白色です。

>軌道に乗るまではとりあえず白色、同時に勉強もし、知識が身に着いた時点で利益がある程度安定して出ているようであれば…

そういうことではなく、事業をやるからには最初から青色申告を目指すべきです。
ただ、青色申告は事前の届けが必要で、新規開業の場合は 2ヶ月以内、途中からならその年の 3/15 までに出しておかねばなりません。

>青色申告は簿記3級程度の知識が必要と聞いたのですが…

1万円前後の「個人事業者専用」と銘打ってある会計ソフトをかってくれば、簿記初心者でも問題ありません。
お小遣い帳か家計簿を付ける程度の知識は必要ですが。

>白色申告、青色申告のメリットとデメリットなど…

青色申告であれば、最大 65万円の「青色申告特別控除」が最大のメリットです。
白色より 65万円多く稼いでも、納める税金は同じと言うことです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

販売に関してなのですが、かなり不定期でオークションなどを利用し作ったけど我が家では必要ないものなどを販売していました。
この月1回出品するかしないか、の時期も合わせますと半年ほど前からです。
オークションの以外ではほとんど知人などから頼まれて趣味の延長で作っていたんです。
ですがその商品を見た人が欲しい、と申し出てくれオーダーをお受けしていた状態です。
どんな商品か見てみたい、と言う要望が多く作品を載せたHPを立ち上げたのは6月1日になります。
ですのでそこからですと今で1ヵ月ちょいと言った感じです。
この1ヶ月間での利益が10万円ほどでした。
完全オーダーメイドになりますのでご入金いただいてから制作開始と言う形を取らせていただいています。
ですので6月の1ヶ月間で入金された金額が材料費を差し引いて10万円ほどです。

この場合、6月1日からと考えてもいいのでしょうか?

>1万円前後の「個人事業者専用」と銘打ってある会計ソフトをかってくれば、簿記初心者でも問題ありません。
>お小遣い帳か家計簿を付ける程度の知識は必要ですが。
これについても口コミなどでソフトを調べたのですが多くの人がそれでも3日は徹夜したくらい手こずったと書いていました。
それを鵜呑みにし悩んでいたのですが、ソフトによっても違うのでしょうか?
もしこのソフトを使うことで初心者の私でも可能なのであれば青色申告にしたいと思っています。
本音を申しますと、少ない知識の中で青色申告にしたいと考えていました。

国税庁のHP早速拝見させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/09 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!