dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前も質問させていただいたものです。
3MAの89’に乗っております。
この度保管時の漏電によりバッテリーを2つ
駄目にしてしまいました。
バッテリーに伸びる+-の配線間の抵抗値を測定すると
OFFにしても30kΩあり、導電してしまいます。
メインハーネスの端子をひとつひとつはずしたら、
どれも影響がなく(レギュレータの端子を外すと
∞になります。)
ただレギュレータの抵抗値はもっと高いので、
メインハーネスのショートかと思われるのですが、、

原因お分かりの方いらしたら教えてください。

ちなみにハーネスの適合は89’も90’もSPでなければOKでしょうか?

A 回答 (2件)

レギュレーターを付けた状態で、メインスイッチをOFFにしても、導電するということですね。


レギュレーターのパンクと、メインハーネスのショートが考えられます。
以前も書いたと思いますが、バイクの電装系の被覆も10年以上経つとひびや破損が発生します。
そこがショートするので、交換されたほうがいいでしょう。
>ハーネスの適合は89’も90’もSPでなければOKでしょうか?

パーツリストで、パーツナンバーを確認したほうが確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
89’のハーネスを購入しましたので引きなおして見ます。
(雪が溶けてから)

お礼日時:2008/02/04 21:05

レクチャファイヤーレギュレータの不良じゃないですか?



適当に修理してまたバッテリーをダメにしてももったいないので
YSPなんかに相談されたほうが早くて確実なんじゃないですかね?

なんとなく漏電というより充電不良のような気がするのですが。

後方排気TZRは年式でぜんぜん別物だったような気がしますので
もしハーネスの交換をされるのでしたら、同じ年式の物を用意された方が
無難かと思います。
89’がCDI、90’がフルトラだったような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
89’のハーネスを購入しましたので引きなおして見ます。
(雪が溶けてから)

お礼日時:2008/02/04 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!