
小学5年生になる甥っ子の中学受験の相談に乗ることになり、急にいろいろと調べ始めています。
ある大手塾の偏差値表によると、中学は桐蔭学園中等教育が偏差値63、桐光学園が62、桐蔭学園56となっています。 次に高校を見ると桐蔭学園が70で、桐光学園が68です。 もし中学が桐蔭学園(56の方)の場合、桐蔭学園中等教育と同じように高校も桐蔭学園に入れるのでしょうか? 単純に偏差値だけで見た場合桐蔭学園(56の方)に入るのが桐蔭学園高校に行ける近道のように思えるのですが? 桐蔭学園と
桐蔭学園中等教育とで高校に上がる時に何か違うのか詳しい方がいたら教えてください。
また桐光、桐蔭レベルは目標としているだけで、現実にはもっと偏差値の低いところを受けることになるかもしれません。 相模大野から通える範囲で志望校とするべき私立中学はどこでしょうか? 私立中学に行きたい(行かせたい)一番の理由は公立が荒れているからだそうです。 経済的にゆとりがあるというわけではありません。
詳しい方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
桐蔭学園中等教育
桐光学園
桐蔭学園従来コース
↑
合格しやすさは断然「桐蔭学園従来コース」です。願書を出す時に、中
等教育と従来コースを併願して、中等教育に届かなければ従来コースの
方で合格がもらえます。そこにも達していなければ不合格ですが(苦笑)
次が桐光学園、一番受かりにくいのが桐蔭の中等教育だと思います。高
等部へは、よほど成績に問題がなければ上がれますが、桐蔭学園の従来
コースから中等教育クラスに、高等部で合流するのは無理だと思います。
ただ、
>経済的にゆとりがあるというわけではありません。
↑桐蔭学園は高いです! うちの子は某私立中に通っていますが、受験
の時期に桐蔭学園のパンフレットを見てびっくりしました(苦笑)。
相模大野からだと、日大三中や桜美林、東海大相模などがありますが、
もし、小学校で友人関係でつまずいたりしたのなら、事前に学校見学
をして、学校内の雰囲気をできるだけ把握した方がよいと思います。
文化祭や説明会もよいのですが、秋ごろになると、電話で申し込みを
すれば、個人的に学校内を案内してもらえます。そちらの方が、先生
の雰囲気もわかるし、授業の様子ものぞかせてもらえるので、おすす
めです。相模大野からだと八王子市内や京王線沿いも通えます。最近
偏差値が上がってしまいましたが、京王堀之内駅から行く「帝京大学
中学校」もよいと思いますよ。
回答ありがとうございます。 私が見た偏差値表はどうやら妥当なようですね。 そうですか、桐蔭は高いのですね。
私自身も地元出身なのですが、中学は公立で、高校は県立進学校でしたので、私立中学&高校の実体験が無い プラス 最近の事情が知りたいなと思いました。
甥は友人関係でつまずいたりはないようです。 公立が荒れていると聞かなければ、公立でかまわないのですが、、、、、、
No.2
- 回答日時:
小5の子は、もう塾に通っているのでしょうか?新6年生は2月最初から始まっています。
ほとんどの子が小3の2月から塾に入るので、今からだとすごく遅いですが・・・既に塾に入られていらっしゃるなら、塾に面談を申し込み、親御さんが出向いて相談されるのがいいと思います。桐蔭中等が桐蔭高校にいけるのかどうか知らないhunnyptpさんが相談に乗るのは一寸難しいのではないかしら?私立中学はどんどん変わっているので、昔の感覚で考えることは出来ません。
まず、相談を申し込む、その足で学校一覧を買う。大きな書店に行けば電話帳のような私立中学案内が数社から出ています。それに地図みたいなものも付いているので沿線の中学が一目でわかりますよ。それから学費も。
桐蔭、中等はもっとも高額な学費の中学の一つです。・・ちなみに中等は、桐蔭高校とは違う桐蔭中等高校に進みます。女子は中等中学女子部→桐蔭高校女子部普通科もしくは理数科に進みます。中等が出来たのが、最近なので入学していた人もどうなるか良くわからなかったようです。また、これから改革されるかもしれません。今は過渡期のようです。
町田で横浜線に乗り換えて、森村学園や神奈川大学付属中、日大三高中、桜美林なども充分に通学範囲だと思いますし、贅沢な学校のイメージですが成城や玉川も学費だけなら桐蔭より安いです。(でも小学校があるところはすごいお金持ちが多いです。)
偏差値ですが、首都圏模試偏差値、四谷大塚偏差値、日能研偏差値で一寸変わります。首都圏偏差値は他の二校に比べると5~10高いです。おっしゃられている偏差値は首都圏模試での偏差値だと思います。普通程度の子が多い首都圏模試は、中堅校受験時に役に立つ偏差値ですし、難関校志望なら他の2模試を受けたほうがいいです。
たしか玉川が3月に学園祭だったと思います。学園祭は本人も楽しめるので、見学に行かれるといいと思います。男子校は5月が文化祭の所も多いので、塾が文化祭・体育祭一覧表見たいのをもっているはずなので、それをもらって予定を立てられるといいですよ。
詳しく回答していただき、ありがとうございます。 桐蔭は高いのですね! 私が相談に乗るのは経済的バックアップも含めてなので、気を引き締めて(?)おきます。 塾は補習中心の塾から進学塾へ変えたようです。 ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
中等教育学校と従来の中高一貫部では、教育課程が違うようです。
http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/40_secondary/
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2814478.html
また、詳しいことは学校説明会等が開催されますので、直接学校からご両親が説明を受けたほうが良いと思います。詳しいシラバス等いただけると思います。
また、相模大野から通える学校ということですが、小田急線の沿線であれば、新宿辺りまでだったら余裕で通学範囲だと思います。経堂駅周辺には私立中高も多いです(男子校については分かりませんが)。時刻表サイト貼っておきます。
http://www.ekikara.jp/
千代田線にも乗り入れているので、場合によっては都心部も考えてみてもいいかもしれません。↓地域別の学校情報が見られます。
http://www.chu-j.net/
参考URL:http://www.cc.toin.ac.jp/GAKUEN/40_secondary/
回答ありがとうございます。 自宅のモニターが壊れたためお礼が遅くなりました。 役に立つリンクを教えていただきました。中等教育というのは中学と高校6年間のことなのですね。 基本的なことがわかりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 第94回選抜高等学校校野球大会(甲子園)「大阪桐蔭VS近江」。やっぱり、優勝校は「大阪桐蔭高校」? 2 2022/03/31 13:11
- 野球 高校野球夏季神奈川大会 3 2022/06/12 06:41
- 高校受験 桐蔭高校は何故落ちぶれた? 1 2022/09/26 13:42
- 関西 夏の甲子園が嫌です... 3 2022/08/04 17:16
- 野球 センバツ決勝 1 2022/04/02 08:54
- 大学受験 桐蔭学園高校は? 2 2022/07/19 08:04
- 野球 どこが優勝かな? 2 2023/03/29 08:37
- 野球 甲子園の優勝高校予想してください 私は大阪桐蔭です。 1 2022/08/04 16:59
- 野球 夏の甲子園出場ランキング 大阪 1 2022/12/18 19:45
- 高校受験 サッカー 所謂桐光や桐蔭的な文武両道?の都内の高校にスポーツ推薦で入るか? 早慶の附属に入るか? ど 1 2023/04/27 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
小学生6年生胸
-
「鈴」の字は何年生で習いますか?
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
越境入学がばれたとき
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
4月から中学に入学した子供の事...
-
高2の夏 途中入部
-
PTA会報の先生紹介、どんな質問...
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
性器検診について
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
男子が女子をからかう理由はな...
-
中学のころブルマーにワレメが...
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
これbに見えますか? 私は字が...
-
好きな子にお土産いるか聞いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然中学時代の同級生からイン...
-
中学卒業後の春休みにはどんな...
-
足立区の学習院
-
学校に行くときの服装のことで...
-
一人娘が公立高校を受験しまし...
-
小学生6年生胸
-
新中学一年生女子です。 中学の...
-
『中学2年時』、それとも『中...
-
クラスの子のおっぱい揉みたいです
-
越境入学がばれたとき
-
中学3年女子ですまだお父さん...
-
卒業アルバム ミスの再印刷費用...
-
子供は何歳まで親と遊んだり、...
-
高2男子です。学校でオナニー...
-
今中学生です。来年修学旅行で...
-
「中学以降」って中学も入るん...
-
中学の友達は一生の友達って 本...
-
大人の方に質問です‼️ 中学2年...
-
卒業式の答辞について
-
中学校と高校が、進学した生徒...
おすすめ情報