No.6ベストアンサー
- 回答日時:
カープの前田智徳選手です。
イチローや落合とか超一流選手からの評価も高いですし。個人としても完璧主義者でFA権獲得した時も「忘れてました。」っていってたぐらい野球に対して熱心な人らしいです。No.4
- 回答日時:
"赤ヘル軍団”広島カープの前田智徳選手です!
この人が打席に入れば必ず打ってくれると安心して見れます。
この人がいなかったらカープはほぼ毎年最下位争いしてると思います。
それにイチローが唯一日本で尊敬している選手ですし・・・。
No.2
- 回答日時:
なんといっても巨人の元木選手だと思います!守備も内外やどこでもできてバッティングも器用で勝負強い選手です。
もっと練習をまじめにやれば上手くなるのになぁとおもいます。他の球団であればスタメンでクリーンナップに入り込んでくる選手だと思います!No.1
- 回答日時:
こんばんは。
もう、質問のタイトルそのまんまですが!!!「長嶋茂雄」さんですっ!!!!!!!
私が生まれた時はもう選手生活を終えられていましたが、あのカリスマ性!
そして動物的嗅覚とされる数々の天才的勘!!素晴らしいですねぇ。
あの引退のスピーチも未だに語り継がれていますし、なんてったって華があります。
観客を沸かせてるためにわざと大き目の空振りをしたりですとか・・・。
とにかくスターですよねぇ。「記録の王・記憶の長嶋」と父も言ってますが、
本当に記憶に残る多くのエピソードが・・・ああ、大好きです。以上です!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 日本のプロ野球とJリーグについての質問です。 特にプロ野球に詳しい人 好きな人などに聞きます。 僕は 2 2022/11/23 20:18
- 野球 【最近のプロ野球選手の最新バッドの頂点がくり抜かれている物を愛用する選手が増えている理由を物理学で教 1 2022/05/19 19:35
- 野球 向いてるからと生活のためプロ野球選手してた選手を教えてくださいよろしくお願い申し上げます。m(_ _ 1 2023/07/10 09:26
- その他(スポーツ) 自分より年下のプロ野球選手(スポーツ選手)を応援するのってどういう感覚ですか? 自分は現在18です。 4 2023/05/02 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) スポーツ選手がいつまでも年上に見える現象はなんでだと思いますか? 私は現在18歳なのですが、小4頃か 4 2023/05/04 01:44
- 野球 プロ野球の投手がアップで投げてる球を教えてください よくプロ野球の投手がアップの時に重い?というか少 1 2023/07/11 22:30
- 野球 高校野球 1 2022/09/03 08:19
- モテる・モテたい 医者とプロサッカー選手、プロ野球選手だとどの順番でモテますか?理由も添えて回答してください。 詳しい 1 2022/04/21 01:57
- 野球 日本ではペッパーミルはあまり使わないので、ごますりポーズの方が良いと思いませんか? 5 2023/03/23 17:15
- 野球 高校野球 2 2022/09/06 22:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
メジャーリーグで優勝すると、日本のようにパレードを行うの?
「優勝を選手と一緒にお祝いしたい」というファンの思いを実現してくれる優勝パレードは、スポーツの人気イベントの一つ。特に、プロ野球の優勝パレードは多くの人が楽しみにしており、昨年日本一に輝いた福岡ソフト...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報