dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛乳を飲むと身長がのびると聞きますが、調べてみると
牛乳を飲むと骨密度が高くなるだけ、骨が硬く丈夫になるだけ、硬くなって逆に伸びなくなる。という情報が目立つ一方、
身長が大きいバレーの選手などは、小さいころ牛乳ばかり飲んでいたなど、どちらの情報が正しいのでしょうか?
また、何をすると身長が伸びるという情報を教えてください!
おきてすぐジャンプする、伸びをする・牛乳にバナナを混ぜて食べるなど。

A 回答 (5件)

こんにちわ。



牛乳が大嫌いです。
チーズも大嫌いです。
バナナも嫌いです。

小学生の頃の給食の牛乳は水筒を持って行き先生に[これだけ飲んで後は残してもイイです]と無理やり飲まされ涙ながらに飲んで残りの水筒に入れられた牛乳を帰り道で流した記憶が鮮明に残ってます。。

こんな私ですが..
女ですが身長173です。。。。。怖いくらいデカイです。

スポーツも一切してません。。。

でも、両親が身長高いですね。

やはり食べ物とかよりも遺伝の方が影響あるんじゃないでしょうか??
素人なので参考までにして下さい(*^_^*)
    • good
    • 0

完全食品を食べると大きくなります。

大きくなる時期は成長ホルモンの分泌が増進する年齢により個人差があります。小学生で大きく伸びる子もいれば大学生になって180cmを超える男もいます。完全食品とはそれだけで生命が育つ食品です。玄米等の全粒穀物、牛乳、卵・・・。
遺伝病でない限り遺伝子は関係ありません。3mを超えないとか1m
を下回らないとかは遺伝子により決定されています。今の子は親より
10~20cm背が高いのが普通です。
    • good
    • 1

確かに牛乳を飲んでも身長は伸びませんよね。

逆に、飲まないのに伸びる人もいます。私の知り合いで牛乳嫌いでも長身の人がいますし。
更に、最近のアメリカの研究では、身長に関わる遺伝子が発見されました。(詳細忘れたので興味があればググってみてください。)
こうして考えると、遺伝で決定されていると思いませんか?(^_^;)
だから私は食事・活動が身長に影響することはないと思います。
    • good
    • 0

 食べ物はよくわかりませんが、適度に運動することと、睡眠時間をしっかりとることが大事とテレビで見ました。



 時間帯としては22時くらいからがベストだとか。寝ている間に成長ホルモンが活発に作られる時間帯らしいです。まさに早寝早起き。     
  
 寝る子は育つ、って言いますしねv
    • good
    • 0

食べ物なら魚がいいらしいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!