
RAID初心者です。
RAID1を組みたいのですがかなり難航しています。
一旦普通通りWin2000Proをインストールし、そのOS上でマザーボードのマニュアルに従い起動ディスクを作り、ドライバーディスクを作りました。
そのあとマザーボードのマニュアルに従い、起動ディスクからブートさせ、途中でドライバーディスクを読み込ませ、通常のセットアップ画面に入りました。
そこで、最初既に正常なOSはインストールされているのでOSの修復を選択したところ「コンピュータにハードディスクがインストールされていませんでした。」と表示が出てしまいました。
OSが再インストールすることになっても仕方ないと思い、今度はOSの新規インストールを選択したのですが、またハードディスクがインストールされていないと出ます。
フロッピーディスクの起動ディスクからでなく、通常のOSのCDから立ち上げても同じことになります。
OnChipSATA TypeをNative IDEに戻せば何の問題もなく既にインストール済みのWin2000proが正常起動します。
システムは
マザー GIGABYTE GA-MA69GM-S2H
CPY Athlon 64 Dual Core BE-2400
メモリ DDR2 800 1G*2
ハード SATA300*2
です。
IDEのハードディスクは接続していません
マザーボードは設定によりRAID0/1/0+1/1+0に対応しているようです。
BIOS画面でOnChip SATA ControllerはEnable、OnChip SATA TypeはRAID、
RAID arrayもRAID1で設定しました。
何卒上記のエラー(SATAハードディスクを認識しない)から脱し、正常にRAID1でWindows2000Proを稼働できるようお導きください。
色々調べたのですが解決できません。
どうかよろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>その前にカードを介してOSごとRAID1構成できるんですよね?
>カードによってOSごとできるとか、一般データのみしかできないなどあるのでしょうか。
>初心者からすればSATAコネクタが2個あれば問題ないかなと浅はかな考えをしてしまうのですが。
BootBIOSに対応していれば、そのRAIDにOSをインストール出来る。
ただし、PCIバスの拡張カードならいざ知らず、PCI-Expressの拡張カードでBootBIOSに対応していたっけか?と不安に思ったので、念のために確認してみました。
AdaptecのRAID 1220SAはマニュアルを読む限り、一応はOSのインストールに対応しているようです。
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/sata/sataii …
上記ページの下の方にドキュメントへのリンクがあります。
ユーザーズガイド(2MBの方)のP.38に、
「ブータブルディスクドライブ/アレイ上にオペレーティングシステムをインストール」
という項目がありますので、OSのインストールは出来るのでしょう。
(玄人志向側は分からない)
No.3
- 回答日時:
>ところでご教授いただいたようにしてみました。
。。>「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」と、どこかで見たことあるフレーズが。。。
>これって何が問題なのですか?
この場合、2つの可能性が考えられると思う。
・そのマザーボードのSATAコントローラーがHDDのSATA300のモードを上手く認識出来ない相性問題がある
・そのマザーボードのSATAコントローラーがハード障害である
上の可能性は、下記の様な可能性があるというものだ。
http://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
ただ、該当のマザーでネットを検索してもSATAとの相性問題に関する情報が引っ掛からない。
対応としては、HDD側をSATA150(モード1)に他のPCを使って変更して再度同じテストを行ってみるというものだ。
SATA150でならちゃんと認識出来るというなら、完全に相性問題だということになる。
もしも他のPCが無くてその確認テストが出来ないとか、SATA150でも同じように認識出来ていないようなら、ハード障害の可能性がありますので販売店に持ち込んで事情を説明し、再現するかテストして貰いましょう。
販売店でも症状が再現できれば、ハード障害ということで交換してもらえると思います。
(保障期間内なら)
この回答への補足
ありがとうございます。
相性かハード障害ですか。。。
解決難しそうです。
他にもマシンはありますが、SATA仕様のものがない上に変換ケーブルも持っておりませんし、他のSATA150のHDDもないですし、販売店は通販なので。
これ以上試しようがないとすればRAIDカードを追加する道しか残されてないのですかね?
ついでの相談なのですが、
http://kakaku.com/item/05679010378/
とか
http://kakaku.com/item/05671010437/ ( http://www.adaptec.com/ja-JP/products/raid_tech/ … )
はどうでしょうか。
苦労と思考は安いのが魅力ですがRAIDやSATAについて知識ないので不安な面があるため避けた方が良いかなと感じたりもしてますが・・・
その前にカードを介してOSごとRAID1構成できるんですよね?
カードによってOSごとできるとか、一般データのみしかできないなどあるのでしょうか。
初心者からすればSATAコネクタが2個あれば問題ないかなと浅はかな考えをしてしまうのですが。
どうしてもRAID1仕様にしたいのとこのままただの箱にしておくわけにもいきませんし、何が最善か悩みがつきません。
No.2
- 回答日時:
まずそのマザーボードのマニュアルをgigabyteの公式サイトからダウンロードしよう。
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Ma …
中国語と英語版しかないので、必然的に英語版をダウンロードすることになる。
で、そのマニュアルのP.42を見て欲しい。
BIOSでのSATAの設定について書かれている筈だ。
私がNo.1の回答で言っているのは、
・HDDを1台だけ接続し、OnChip SATA Typeを SATA->AHCI にしてインストールしたらどうなるかやってみれば?
というものだ。
多少解説を加えておくと、上記のテストはSATAモードでそのHDDが認識出来ているのかを切り分ける為のテストだ。
SATAモードでHDDを認識出来なければ、当然RAIDを組む以前の問題になるからね。
で、もうちょっと説明を加えるなら、BIOSの上記の設定はOS側から見てSATAのHDDが
・従来のIDEタイプと同じ用に扱えるモード(IDE互換モード)
・SATA本来のモード(AHCIモードという)
を切り替えるためのものだ。
RAIDはAHCIモード側で稼動させることになる。
BIOS設定上でIDE互換モードにして、OSをインストールした場合はOS側はHDDをそのように認識するので、そのインストールをした後にBIOS設定を変更するとHDDを見失ってしまうので行ってはいけない。
変更した場合は、OSのインストール自体をやり直さなければいけないのだ。
この回答への補足
なるほど。
ありがとうございます、マニュアルは何度も読み返したのですがRAIDのところばかり見てました。
実はSATAのHDD自体初めてでしたので、モードの違いがよく分かっておりませんでした。
SATAのHDDにSATAのケーブルで繋げばSATAなのかと思ってました。
ところでご教授いただいたようにしてみました。。。
「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」と、どこかで見たことあるフレーズが。。。
これって何が問題なのですか?
マザーボードの欠陥ですか?
とはいっても今更どうしようもないですが・・・
対処方法ってあるのですか?
No.1
- 回答日時:
ネットを検索してもそれらしい情報が無いので、切り分け作業として
・RAIDを組まない状態(S-ATAはEnableでACHIモード)で、S-ATA HDD1台にしてインストールが出来ないかを試してみる
を行ってみてはどうでしょう。
あと、BIOS側からはS-ATAのHDDはそのモードでも認識されていますよね?
(念の為)
この回答への補足
返信遅くなり申し訳ありません。
S-ATAはEnableでACHIモードでインストールできないか・・・の意味が知識不足で理解できません。
RAIDを組まない状態つまりBIOSの設定で
OnChip SATA ControllerをEnable
OnChip SATA TypeをNative IDE
にしたときはHDDをSATAで複数繋いでいても既にインストール済みのOSが普通に起動できます。
OnChip SATA ControllerをEnable
OnChip SATA TypeをRAID
にしてブートディスクから起動ではなくそのまま既にインストール済みのOS(Win2Kpro)を起動させてみるとWin2Kの画面が出てしばらくするとエラー(ブルー)画面になります。
最初にスイッチを入れたときにメモリチェックのあとに出る画面にはIDE Channelしか表示されないのでRAIDモードの時にSATAのHDDが認識されているのか画面上からは分からないのですが(Native IDEモードの時はハードディスクが2つともIDE Channelの構成の1つとして表示されているがRAIDモードにしたときは2つとも表示されない)、途中までWin2Kを起動させようと動いているのでHDD自体はちゃんと認識されていると思いますが・・・
完全に足踏み状態です。
RAIDカードを買わないとだめでしょうか。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン パソコン インテルC5i5RYH BIOSの設定方法を教えて下さい 5 2022/09/27 13:34
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- デスクトップパソコン 初めまして、おはようございます。 此の度ヤフオクよりDELL Workstation〔PRECISI 4 2023/04/28 09:03
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NEC Lavie NX LW33H/82C の再イ...
-
新品のHDDにOSがインストールで...
-
windowsXP Pro 32bitがインスト...
-
パフォーマンスを上げるため画...
-
PC初期化
-
Realtekって何ですか??
-
MSI P965 Neo-FのUltraA...
-
名前が分かりません。
-
Windows7を低スペックPCに
-
ワイヤレスのデバイスドライバ...
-
リカバリしたら試用版がインス...
-
PSPがPCで認識されなくなりました
-
クリーンインストール後音が出...
-
Direct3Dアクセラレータが有効...
-
Vista用ドライバが
-
OSがあればリカバリも可能で...
-
クリーンインストールとリカバ...
-
windows98のCD-ROM無しでUSB4ハ...
-
パソコンの画面
-
ドライバを入手するには? CMP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XPのインストールができない(H...
-
新品のHDDにOSがインストールで...
-
DELL Dimension 4300Sの初期化...
-
VAIO PCG-C1VS/BW Windows2...
-
windows xp sp3のインストール...
-
OS を WindowsXPからWindows200...
-
Windows2000をインストールした...
-
PCにGe8400GSを・・・
-
デバイスマネージャーで「その...
-
JDL NOTE SF 初期化後、OSのイ...
-
インストールできません
-
1TBのHDDにXPをインス...
-
win2000のインストール(デュア...
-
自作PCにOSをインストールでき...
-
MagicDiscのドライバインストー...
-
windowsXP Pro 32bitがインスト...
-
TOSHIBA オーディオデバイスなし
-
Dell Precision T5400でRAIDを...
-
PC初期化
-
パフォーマンスを上げるため画...
おすすめ情報