重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日家電リサイクルショップでPowerBook150をジャンクで見つけました。本体とACアダプターのみでしたが「ジャーン」と起動音がなりトップ画面が表れましたところ、カタカナ、漢字部分と思われる所が大部分「田」「口」の状態になっていました。数字、アルファベット部分はちゃんと表示されています。(極一部ひらがなや漢字も出ています)
FDも取説もないので何をどーしたらいいのか困っています。いろいろなサイトを眺めても同じようなケースが無いのでどなたかお助け下さい。
ちなみにOSは7.5が入っているよーです。

A 回答 (4件)

日本語の表示に最低限必要な書類は以下の通りです。

(漢字Talk7.5の場合)
機能拡張フォルダ(ジグソーパズルのピース付のフォルダ)
・WorldScript(TM)II(地球のピース)
・ 丸漢サポート(変な文字があるピース)
・フォント機能拡張 1
 (点で構成された“A”と書類アイコンに“A”の文字のピース)
フォントフォルダ(“A”付のフォルダ)
・Osaka(“A”付のスーツケース)
・Osaka 丸漢(○に“漢”のアイコン)

これらが適切な場所に入っていないと、日本語の表示はできません。
また、ことえり関係は日本語の入力に関わるもので、表示には関係ありません。
    • good
    • 0

ことえり関係もしくはOSAKAフォントがシステムフォルダ(フォントはフォントフォルダ)に入っていないか壊れている可能性が高いです。



私が以前ジャンクで手に入れたマシンは、何故かシステムフォルダの中身がHD第一階層にばらまかれた状態になっていました。

アイコンを頼りにHDの中を探してみてください。

見つからない、もしくは所定の場所に日本語関係のファイルがきちんと入っているのに症状が改善しない場合は、インストールすることになりますね。

他にシリアルポートのついたMacをお持ちであれば、LAN経由でインストールできると思います。(時間はかかりますが)

ジャンクでPB150を拾ってくるくらいですから、文字化け状態でもAppleTalkとファイル共有の設定くらいできますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何とかやってみます。

お礼日時:2002/10/06 18:12

電源アダプタとバッテリを本体から取り外します。


クリップ等を使って本体背面のリセットボタンを 5 ? 10 秒間押し続けます。
コンセントに電源アダプタを挿し込みます。
電源アダプタを接続し、もう一度背面のリセットボタンを押して、すぐに放します。スピーカから小さいポンという音が聞こえますが、心配することはありません。
背面にあるメイン・パワーボタン(大きく飛び出たボタン)を押します。本体の電源が入ります。
バッテリを使用するときは、事前にバッテリを少なくとも 8 時間充電することをお勧めします。

それとFDを別途購入すればシステムのインストールが出来るんですが。7.5.3ならネットから落として別のマックでFDに書き込んでやれますので。

http://www.direct-world.com/online.htm

FDは五州貿易なんかで売っていました。

参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/kt753. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。やってみましたが駄目でした。

お礼日時:2002/10/06 13:39

まずはPRAMクリアをしてみましょう。


option、コマンド、P、Rキーを同時に押しながら電源を入れ起動音が4回なったらキーを離してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やってみましたが文字化け(?)は変化がありませんでした。
この後どーしたらよいのでしょうか?

お礼日時:2002/10/06 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!